Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Visional 新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)向け 会社説明資料 / Visional Company Briefing for Newgrads

Visional 新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)向け 会社説明資料 / Visional Company Briefing for Newgrads

【2022年11月14日 更新】
Visionalでは2024年4月に入社いただくプロダクト職(エンジニア/デザイナー)の方を募集しています。

▼エントリー、応募要件はこちらから
https://newgrads.visional.inc/

---
Visionalのモノづくりに関する最新情報はブログ、Twitterで発信しています!📣

▼Visional Engineering Blog
https://engineering.visional.inc/blog/

▼VISIONAL ENGINEERING Twitter
https://twitter.com/VISIONAL_ENG

▼Visional Designer Blog
https://design.visional.inc/

▼VISIONAL DESIGN Twitter
https://twitter.com/VISIONAL_DESIGN

More Decks by Visional Engineering & Design

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 新卒プロダクト職向け
    会社説明資料

    View Slide

  2. Agenda
    Visional について
    株式会社ビズリーチについて
    モノづくりについて
    社員紹介
    エントリーについて

    View Slide

  3. Visional について
    About Visional

    View Slide

  4. グループミッション
    私たちは、インターネットの力で、

    時代がもたらす様々な課題を、

    次々と新しい可能性(ビジョン)に変え、

    世の中の革新を支えていく。
    「社会にインパクトを与え続ける」
    その志や事業のもとに仲間が集まり、

    新しい仕組みやムーブメントを生み出すことで、

    本気で実現したい未来へと加速させる。

    View Slide

  5. グループ・事業体制
    M&A
    人材マネジメント(HR Tech)エコシステム インキュベーション(新規事業領域)
    採用プラットフォーム
    サイバーセキュリティ Sales Tech
    物流Tech
    人財活用プラットフォーム

    View Slide

  6. 成長実績
    1
    2009年 2022年
    10以上

    売上高推移
    サービス数推移
    従業員数
    2009年
    2011年
    2013年
    2015年
    2017年
    2019年
    2021年
    2022年

    100億
    ※2016年8月〜2017年7月
    2017年 2022年
    ※2021年8月〜2022年7月

    440億

    1,821名
    雇用形態:正社員、契約社員、アルバイト・パート、派遣社員、出向受入
    ※当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む

    View Slide

  7. バリュー
    01
    価値あることを、

    正しくやろう
    一度きりの人生、せっかく何かに取り組むなら、

    誰にでも胸を張って伝えられる仕事をしよう。

    お客様、株主、社内外の仲間、家族、そして自分。

    関わるすべての人が幸せになる事業を創る。

    この思いを常に忘れず、

    これからも道の真ん中を堂々と突き進もう。
    02
    変わり続けるために、

    学び続ける
    変化し続ける時代で、何かを変えたいと思うのなら、

    自分自身が一番変わっていこう。

    学びは変わることを後押ししてくれる。

    変わり続けることは難しく、時に苦しいけれど、

    あなたの視野と可能性を広げ、

    結果として人生の幸せへとつながっていく。
    03
    お客様の

    本質的課題解決
    ユーザーという言葉も含め、

    一人一人が有機的な心を持つ「お客様」であると定義し、

    お客様の体験を常に想像しながら、

    本質的な課題を引き出し、抜本的に解決しよう。

    それこそが期待以上の成果や品質、

    ひいては私たちが受け取る対価となるのだから。
    04
    その行動で、

    ブレイクスルー
    誰かの主体性に頼ることなく、

    自らが事業やサービスのオーナーシップを持って考え、

    発言し、行動していこう。そうすれば 、

    短期的な成果のために長期的な価値を犠牲にすることもない。

    いま自分にできることを考え、

    最初の一歩を踏み出し、一人一人がブレイクスルーしていこう。
    05
    事業づくりは、

    仲間づくり
    事業づくりにおいて、

    一人の力で成し遂げられることには限界がある。

    だからこそ、志を遠慮なく発信し、仲間を見つけ、

    どんどん巻き込んでいくことによって、

    想像もできないほどの大きな推進力を生み出そう。

    そして、最高の仲間と歴史を創ろう。

    View Slide

  8. 株式会社ビズリーチについて
    About BizReach

    View Slide

  9. 株式会社ビズリーチのMission
    すべての人が

    「自分の可能性」を

    信じられる社会をつくる
    働き方が多様化し、変わり続ける時代で、


    変わらずに信じられるものは何だろうか。


    それは、いつの時代も「自分の可能性」。



    「人は変われ、本気で思い描いた未来は実現できる」


    そう信じられる仕組みや体験を提供することで、


    “すべての人が生き生きと働く社会”をつくりたい。



    そのために私たちは、ものづくりの力を通じて、


    働き方やキャリア教育の変革をリードし続ける。

    View Slide

  10. Mission実現のために
    日本のキャリアインフラになる

    View Slide

  11. キャリアインフラを目指す背景
    「人生100年時代」と言われるように日本人の平均寿命は伸びる一方で、企業の存続年数は短くなり、

    終身雇用の文化は終わりを迎えつつあります。「働くこと」は人生における大きなテーマであり、

    「キャリア」について常に考え続ける必要があります。
    企業のライフスパン
    日本人の平均寿命

    View Slide

  12. 働く人の「キャリアインフラ」として、

    一人一人の働き方に生涯寄り添い、

    サポートすることにより、

    新しい時代に向けた働き方の変革を支えていきます。

    View Slide

  13. 今、あなたが直面している就職活動が

    まさに主体的なキャリア選択の入り口です。


    「どんな会社が向いているの?」

    「どんな仕事が向いてるの?」

    「本当に活躍できる?」


    それを解決するのが、キャリアインフラです。
    今、あなたが直面している就職活動が

    まさに主体的なキャリア選択の入り口です。


    「どんな会社が向いているの?」

    「どんな仕事が向いてるの?」

    「本当に活躍できる?」


    それを解決するのが、キャリアインフラです。

    View Slide

  14. 転職活動
    転職活動
    転職活動
    就職活動
    A社
    B社
    C社
    D社
    キャリア
    日本の「キャリアインフラ」になる

    View Slide

  15. モノづくりについて
    About Product

    View Slide

  16. ビズリーチのモノづくり
    キャリアインフラを実現させるために、お客様を第一に考え、本質的な価値を提供し、信頼される品質を保つ

    モノづくりをしています。

    View Slide

  17. モノづくりへの関わり方
    テスト
    開発 リリース
    仕様の設計 プロモーション
    要求の整理 分析
    「エンジニア」や「デザイナー」という役割にとらわれず、

    自身の強みを生かしながら、モノづくりに関して必要な一連の

    工程のあらゆることに関わっていきます。

    モノづくり全体を捉え統合した目線で未来を描いていくことが、
    本質的な価値づくりにつながると考えています。

    View Slide

  18. 大切にしている価値観
    1. お客さまに向き合い、

    課題解決を行う
    2. 本質的な価値を

    つくる
    3. 自ら学び続け、

    変化を楽しむ
    モノづくりに関わる上で、私たちは3つの価値観を大切にしています。

    View Slide

  19. 大切にしている価値観
    1. お客さまに向き合い、課題解決を行う
    私たちの仕事(モノづくり)はお客さまのためにあります。

    モノづくりに携わる全員で目的を共有し常にお客さまにとって役立つ
    方法を模索し実行します。そしてお客さまの本質的な課題を解決し、
    日本で働くすべての人にとっての「キャリアインフラ」になることを
    目指します。

    View Slide

  20. お客さまの理解を深める取り組み
    ユーザーヒアリングや行動分析など、お客さまの課題を理解する機会を設けています。
    ヒアリング ペルソナ設計

    View Slide

  21. 大切にしている価値観
    2. 本質的な価値をつくる
    お客さまの顕在/潜在含めた重要課題を定め、ゴールから逆算し

    今行うべきことを実行します。

    また、HR Tech領域は多くの人の人生に影響する領域であるからこそ、
    プロダクトの社会性を自覚し、適切な品質レベルを維持することを重要
    視しています。

    View Slide

  22. 本質的な価値づくりのための連携
    7.分析
    ・プロダクトマネジメント

    ・エンジニアリング

    ・デザイン
    4.テスト
    ・エンジニアリング

    ・QA

    ・デザイン
    3.開発
    ・エンジニアリング

    ・デザイン
    1. 要求の整理
    ・プロダクトマネジメント

    ・情報収集 / 調査 / 企画

    ・デザイン
    5.リリース
    ・エンジニアリング
    モノづくりの工程には様々な人が関わり、必要なことは領域を問わず行っています。

    お客さまの課題解決を通し事業の価値を生み出すことに、全員が当事者として向かっています。
    6.プロモーション
    ・マーケティング

    ・デザイン
    2. 仕様の設計
    ・プロダクトマネジメント

    ・エンジニアリング

    ・QA

    ・デザイン

    View Slide

  23. 大切にしている価値観
    世の中や会社が変わり続ける中で、自らも変わり続け、

    またその変化を楽しんでいくことを大切にしています。

    そのためには、能動的に学んでいく姿勢と習慣を持つことが

    必要になります。
    3. 自ら学び続け、変化を楽しむ

    View Slide

  24. 学び続ける文化
    入社後はビジネスに関する基礎スキルや、品質保証やソフトウェア開発プロセスの基礎など、モノづくりの基礎を
    学んでいただきます。本配属後は担当している領域のスキル以外にもモノづくりに関わる知識、世の中・市場の変
    化や、事業ドメインについて自ら学び続けることを大事にしています。
    エンジニア/デザイナーが主体の

    社内勉強会や輪読会
    先輩・上司からのフィードバックや

    キャリアについて考える1on1

    View Slide

  25. 価値観を体現するモノづくりの場
    偶発的なコミュニケーションから発生するアイデアの創出や社員同士の連携が事業の成長のためには重要であり、

    対面でのコミュニケーションの場を大切にしています。

    View Slide

  26. オフィスの様子
    各フロアには社員同士が気軽にコミュニケーションを取れるフリースペースもあります。

    View Slide

  27. 社員紹介
    Member

    View Slide

  28. 田所 駿佑
    Shunsuke Tadokoro
    HRMOSプロダクト本部 タレントマネジメントプロダクト部

    Performanceグループ マネージャー
    2015 立教大学社会学部卒業後、株式会社ビズリーチ新卒入社
    2016 求人検索エンジン「スタンバイ」配属
    Webクローラー開発・広告データ基盤の整備等のバックエンド開発を経験
    2017 新人賞受賞
    2018 「スタンバイ」のプロダクトオーナーを経験
    2019 人財活用プラットフォーム「HRMOS」配属
    従業員サーベイアプリケーション・タレントマネジメント領域の

    バックエンド開発/フロントエンド開発を経験
    現 在 「HRMOS」タレントマネジメントプロダクト部 マネージャーを務める
    エンジニアとして、ビジネス領域へ「越境」する。

    Visionalで、新しい事業を成長させる原動力となる人材を目指す。
    https://blog.visional.inc/n/n51021c7c2ff4

    View Slide

  29. 山本 凌平
    Ryohei Yamamoto
    リクルーティングプロダクト本部

    プラットフォーム開発部 会員基盤グループ
    2016 中央大学大学院物理学専攻修了後、株式会社ビズリーチ新卒入社
    ビズリーチ|バックエンド開発
    2017 求人作成CMSの新規開発
    ヘッドハンター向けアプリの新規開発
    2018 バッチアーキテクチャの再構築 
    2020 既存アプリのフルリニューアル開発
    2022 ID基盤構築プロジェクト チーム賞受賞
    自分のためでなく、誰かのために。「お人好し」の僕がビズリーチで働く理由。
    https://blog.visional.inc/n/neba5c21deb34

    View Slide

  30. 野村 洸太
    Kota Nomura
    リクルーティングプロダクト本部

    プラットフォーム開発部 システム横断グループ
    2019 金沢工業大学メディア情報学科を卒業後、株式会社ビズリーチに新卒入社
    ビズリーチ 企業向けアプリケーション 開発チーム
    2020 ビズリーチプロダクト 販売管理機能リブレイスに参画

    開発プロセス改善プロジェクトに参画
    2021 toBプロダクト向け施策の企画プロジェクトに企画及び開発役割として参画

    開発組織やシステム全体を横断的に改善していくチームの立ち上げに参画

    販売管理機能のプロダクト分離及び開発チーム立ち上げ
    2022 新人賞受賞

    現在、開発組織の生産性を改善するチームで

    バックエンド開発や運用改善、インフラ基盤構築などに従事
    5年後、10年後、さらにその先の未来のために。

    仲間たちが自分の可能性を信じられる開発組織をつくりたい。
    https://blog.visional.inc/n/n063c0ed2a48f

    View Slide

  31. 殷 瑞
    Yin Zui
    リクルーティングプロダクト本部 ビズリーチプロダクト部

    デザインマネージャー
    2016 筑波大学大学院 人間総合科学研究科を修了後、株式会社ビズリーチ新卒入社
    2016 キャリトレ配属
    B側プロダクトグロース、C側広告、LP作成を経験
    2018 サービスリブランディングを経験
    2019 B側プロダクトリニューアルを経験
    2020 アプリ新規開発 プロダクトオーナーを経験
    2021 アプリグロース、デザインプロセス整理及び可視化
    現 在 ビズリーチ事業部 デザインマネージャーを務める
    ものづくりへの想いを胸に、日本へ。

    6年間インダストリアルデザインを学んだ僕が、ビズリーチを選んだ理由。
    https://blog.visional.inc/n/nc52389fbdf68

    View Slide

  32. 三田 枝見
    Emi Mita
    HRMOSプロダクト本部 プロダクトデザイン部

    UI/UXデザイナー
    2020 早稲田大学文化構想学部文化構想学科卒業後、株式会社ビズリーチ新卒入社
    2020 HRMOS配属
    UI/UXデザイナーとしてサービスグロースを経験
    2021 新規プロダクトのデザインおよび体験設計

    既存プロダクトの機能開発・改善を担当

    HRMOS労務プロジェクトでチーム賞受賞
    2022 HRMOSにおけるデザインシステム「Polyphony」のPOを担当

    新人賞受賞
    世の中にとって、なくてはならないプロダクトをつくり続けたい。

    「HRMOS」デザイナーの終わりなき挑戦。
    https://blog.visional.inc/n/n5e2a22bb8f09

    View Slide

  33. 德﨑 理沙
    Risa Tokuzaki
    プロダクト組織開発本部 コミュニケーションデザイン部

    グラフィックデザイナー
    2021 多摩美術大学 統合デザイン学科卒業後、株式会社ビズリーチ新卒入社
    2021 デザイン本部 コミュニケーションデザイン室配属
    HRMOS事業部 マーケティング部兼務
    HRMOSに関するグラフィックデザインやサイトデザインを経験

    登壇資料、会社説明資料の制作を経験

    HRMOS事業部内 チームロゴ制作を経験

    コーポレート部門でのノベルティ制作を経験

    HRMOSマーケティング部とし
    て優秀チーム賞を受賞
    2022 コーポレート部門でのノベルティ制作を経験

    HRMOS事業部 既顧客向けノベルティ制作を経験

    HRMOS事業部 展示会ブースデザイン制作を経験

    チームとし
    てHRMOS事業部チェンジアクション賞を受賞

    View Slide

  34. エントリーについて
    About Entry

    View Slide

  35. 選考フロー
    1
    エントリー
    2
    書類選考
    3
    面接
    Webテスト または

    ポートフォリオ提出
    内定
    エントリー受付中!
    https://newgrads.visional.inc/

    View Slide

  36. 最新情報を知りたい方へ
    ブログ 具体的な業務内容や働き方などを知ることができます。
    https://engineering.visional.inc/blog/ https://design.visional.inc/
    Twitter イベント等の情報を知ることができます。ぜひフォローしてください!
    @VISIONAL_ENG @VISIONAL_DESIGN

    View Slide