Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
勇気出してアウトプットしたらコメントをもらえて自分の理解が深まった良い話🤩
Yumihiki
April 30, 2022
Programming
0
95
勇気出してアウトプットしたらコメントをもらえて自分の理解が深まった良い話🤩
エンジニアと人生LT会 #4
で発表した資料です。
初心者の方向けにアウトプットは良いよね!ってお伝えするスライドです。
Yumihiki
April 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yumihiki
See All by Yumihiki
LTってなんなん?
yumihiki
0
18
【初心者向け】ググらずに!? ターミナル上で Pythonオブジェクトを調べよう
yumihiki
0
290
テスト駆動開発のススメ
yumihiki
1
15k
目標を決めるにあたって 新年の抱負 超LT会- vol.2
yumihiki
0
260
パーフェクトPHPのススメ
yumihiki
1
660
Other Decks in Programming
See All in Programming
「困りごと」から始める個人開発
ikumatadokoro
4
270
プロダクトの成長とSREと
takuyatezuka
0
120
ベストプラクティス・ドリフト
sssssssssssshhhhhhhhhh
1
220
Efficient UI testing in Android
alexzhukovich
2
130
それ全部エラーメッセージに書いてあるよ!〜独学でPHPプログラミングが上達するたった一つの方法〜
77web
1
160
FutureCon 2022 FlutterアプリのPerformance測定
harukafujita
0
140
Regular expressions basics/正規表現の基本
kishikawakatsumi
6
270
Now in Android Overview
aosa4054
1
420
話題の AlloyDB は本当に凄いデータベースなのでプレビューを使い倒した #devio2022
maroon1st
0
13k
アジャイルで始める データ分析基盤構築
nagano
1
920
Google I/O 2022 Android関連概要 / Google I/O 2022 Android summary
phicdy
1
410
Rust on Lambda 大きめCSV生成
atsuyokota
1
400
Featured
See All Featured
Building Your Own Lightsaber
phodgson
95
4.7k
Writing Fast Ruby
sferik
612
57k
Building an army of robots
kneath
299
40k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
290k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
31
6.8k
It's Worth the Effort
3n
172
26k
Done Done
chrislema
174
14k
Design by the Numbers
sachag
271
17k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
9.5k
Streamline your AJAX requests with AmplifyJS and jQuery
dougneiner
127
8.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
6
2.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1351
200k
Transcript
勇気出してアウトプットしたら コメントをもらえて 自分の理解が深まった良い話🤩 エンジニアと人生LT#4 2022/04/29 Yumihiki
なに喋るん? 1. 自己紹介 2. 結論 3. アウトプットした記事とその中身 4. まとめ
自己紹介 Yumihiki / Tatsuya NIBUNO パーソルテクノロジースタッフ株式会社 2020年2月に実務未経験から転職 エンジニア歴3年目 エセ関西人
結論 - アウトプットは大事 - マサカリを恐れてはいけない - コメントをもらうことで自分の理解が深まる
アウトプットした記事とその中身 - 記事 - Pythonのlist(配列)の挙動について - https://qiita.com/Yumihiki/items/ddac93a87c47bf373ae7 - Pythonのlistがちょっと思わぬ動きをするので解説した記事 -
元々は値渡しと参照渡しの話をするつもりだった - ちょっと紹介
アウトプットした記事とその中身 a = 1 b = a b = 5
# 出力結果 # a: 1 # b: 5
アウトプットした記事とその中身 a = 1 b = a b = 5
# 出力結果 予想通り🤗 # a: 1 # b: 5
アウトプットした記事とその中身 c = [1, 2, 3] d = c d[0]
= 100 # 出力結果 # c: [100, 2, 3] # d: [100, 2, 3]
アウトプットした記事とその中身 c = [1, 2, 3] d = c d[0]
= 100 # 出力結果 # c: [100, 2, 3] ← cの値が変わっている!?😲 # d: [100, 2, 3]
アウトプットした記事とその中身 - 整数はイミュータブル(値を変更できない) - listはミュータブル(値を変更できる) - 整数の場合はオブジェクト(変数)自体が別物 = 値が変わったように見えた -
listのコピーではなく、同じオブジェクトを参照する新しい変数の作成 - https://docs.python.org/ja/3/faq/programming.html#why-did-changing-list-y-also-change-list-x - 挙動について調べる中でPythonでは参照渡しが無いことがわかった - 元々は値渡しと参照渡しについて書く予定だった - 補足的な意味も兼ねてドキュメントを確認した上で記載した
アウトプットした記事とその中身 Qiitaの投稿内容(編集済みなので更新履歴から確認) 出社前に投稿した!
アウトプットした記事とその中身 出社後、早速1通のメールが📧
アウトプットした記事とその中身 (正直)一瞬焦った🙀 けれど、コメントをもらうことでより自分の理解が深まった! 他の言語の例や表現、参考リンクも教えてもらえた! ※コメントの1つ 「オブジェクトの参照渡し」は公式リファレンスから引用
まとめ - アウトプットは大事 勉強するきっかけになるから - マサカリを恐れてはいけない - コメントをもらうことで自分の理解が深まる ずっと間違ったり、微妙な認識のままで居続けることの方が怖いこと 無意識に苦手意識を持っている人がいたらアウトプットしましょう!
おしまい