Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
全部Perlが 教えてくれたこと / YAPC Okinawa 2018 ONNASON
Search
Koichiro Nishijima
March 03, 2018
Technology
0
2.7k
全部Perlが 教えてくれたこと / YAPC Okinawa 2018 ONNASON
YAPC::Okinawa 2018 ONNASON のトーク資料です
Koichiro Nishijima
March 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by Koichiro Nishijima
See All by Koichiro Nishijima
テクニカルサポートを支援AIボットで効率化する話 / A story about improving the efficiency of technical support with AI bots
knishijima
0
210
ただただ素敵オフィスを見たい気持ちを隠したお祝いLT! / A celebration that hides the feeling of simply wanting to see a nice office
knishijima
0
43
ゼルダの伝説とスクーバダイビングの共通点に関する考察 / A study of the similarities between The Legend of Zelda and scuba diving
knishijima
0
150
機能要望LT! (実はすでに出来てたらゴメンね) / Feature request to Stripe - JP_Stripes OKA Vol.7
knishijima
0
59
あれから10年、これから10年 / Decade with JAWS-UG Okinawa and Next Step
knishijima
1
150
ボーリングのピンは何を考えているのか? 〜コミュニティをうまくドライブするn個の方法〜 / How to make a better community
knishijima
0
270
Afterハッカーズチャンプルー2019 / Hackers-champloo Unconference draft
knishijima
1
480
SIerで使われるサーバレスの実際 / System integrator with Serverless - Serverless Meetup Ryukyu #1
knishijima
2
1.5k
完全キャッシュレス・ウォークスルー体験が可能な Developers.IO CAFE に学ぶ、キャッシュレス最前線 / Developers.IO Cafe report from technical angles for JP_Stripes_OKA4
knishijima
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
ピープルウエア x スタートアップ
operando
1
3.1k
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
660
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
9
4.4k
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1.2k
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
120
DMARCは導入したんだけど・・・現場のつぶやき 〜 BIMI?何それ美味しいの?
hirachan
1
140
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
470
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
350
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
330
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
3
410
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
1
240
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Transcript
@k_nishijima 全部Perlが 教えてくれたこと YAPC::Okinawa 2018 ONNASON アールスリーインスティテュート / 西島 幸一郎
@k_nishijima
@k_nishijima 祝YAPC::Okinawa開催! そして めんそーれ沖縄! 2
@k_nishijima どんな方が来てます? 県内?県外? 学生?会社員?フリーランス? 大きいカンファレンスとか行く? 3
@k_nishijima 今日はいい天気ですが みんなで 楽しみましょう! 4
@k_nishijima あんた誰? 5 西島 幸一郎 / にしじま こういちろう アールスリーインスティテュート ソリューションアーキテクト
https://www.r3it.com 大阪の会社に所属、宜野湾の自宅から100%リモートワーク JAWS−UG沖縄のコアメンバー ハッカーズチャンプルー実行委員長 okinawa.goのコアメンバー 資料はここに全部あります https://www.slideshare.net/KoichiroNishijima/ https://speakerdeck.com/knishijima/ ご質問などあればFacebook/Twitterなどでお気軽に〜♪ @k_nishijima nishijima.koichiro
@k_nishijima 「PerlのPの字もない」 あっ… 6
@k_nishijima agenda - 今日のお話 7 ๏ Perlと出会って人生変わった話 ๏ コミュニティとの関わり ๏
沖縄のITコミュニティの現状
@k_nishijima a long time ago… 8
@k_nishijima 昔ばなしの時代背景 9 ๏ 1987年 Perl1.0公開 ๏ 1991年 Linus Torvalds
が Linux をUsenetにポスト 同年 Perl4.0 / Programming Perlリリース ๏ 1992年 国内で初めての商用ISPサービス開始 ๏ 1993年 NCSA Mosaicがリリース Rubyの誕生日は このあたり GCCの初めの リリースもこの頃
@k_nishijima 10 ๏ 1994年 Perl5.0 / Netscape Navigatorリリース ๏ 1995年
Microsoft Windows 95リリース ๏ 1996年 Yahoo! Japanサービス開始 ๏ 1997年 Eric Raymondが「伽藍とバザール」を発表 この頃のおはなし… ご興味があれば 「起業家 ジム・クラーク」 などの書籍をチェック! 昔ばなしの時代背景
@k_nishijima PerlはArtistic License/GPLの元で配布 11 ๏ 1987年の誕生よりフリーソフトウェア ๏ のちのオープンソースソフトウェア(1998年) 同様、ソースが見られる ๏
当たり前?いやいや…
@k_nishijima 世の中 銭だった 12
@k_nishijima コンパイラも処理系も クローズドで有料が当たり前だった 13 ๏ プロプライエタリ・ソフトウェアが当然の世の中 ๏ ボーランドのTurbo Cとか、買ってました? 例えば国産PCのCコンパイラは確か定価8万円…
๏ アプリや、コンパイラや処理系のソースは見ることができな かった。それが普通だった。UnixやPerlに出会うまでは…
@k_nishijima 1996年当時 14 ๏ バイト/仕事でWebサーバ上で動くプログラム、 CGIスクリプトをPerlで書いていました。 ๏ CGIとはざっくり言うと標準入出力だけで Webサーバのレスポンスを作れる優れものの仕様
@k_nishijima 世は CGI全盛期 15
@k_nishijima CGI=Perlのような世の中 16 ๏ 「CGI書けます」=「Perl書けます」が同義に? ๏ 「CGI書けるけどPerl書けません」??? ๏ 今も一緒?「Rails書けるけどR(ry」
@k_nishijima そんな当時 17 ๏ どう考えても自分のコードは 間違ってないと思われた ๏ 先輩の管理者(rootを持つ絶大な権力者)に相談 ๏ 「あーこれ、Perlがバグってんじゃないの?」
@k_nishijima え? Perlがバグってる? 18
@k_nishijima 「Perlがバグってる?」 19 ๏ Perlの処理系自身のソースを見て、直せることに衝撃 ๏ 必要なら自分で直して良いんだ、という気づき ๏ (恐れ多いというか、なんというか)
@k_nishijima 思い込みや当たり前に 思っていたことが 覆されると衝撃を受ける 20
@k_nishijima これでだいぶ人生変わりました 21 ๏ 可能ならクローズドソースは避けるように 感謝と尊敬の気持ちで積極的にオープンソースを利用 ๏ 仕様と実装の分離(Java Servletコンテナの世界) ๏
「困ったらソース読め(書けなくても(^_^;」
@k_nishijima こういった変化は 知らぬ間に もしくは突然起こっている それを見逃してはいけない 22
@k_nishijima I♥open source フリーソフトウェア そして オープンソース ありがとう:) 23
@k_nishijima しかしまだ この根底にあった コミュニティの力に 気づいていなかった… 24
@k_nishijima コミュニティ との関わり 25
@k_nishijima 「コミュニティ」とは? 26 ๏ 人々が共同体意識を持って共同生活を営む一定の地域、およびその 人々の集団。地域社会。共同体。 ๏ 転じて、インターネット上で、共通の関心をもちメッセージのやりと りを行う人々の集まり。
三省堂 大辞林 : https://www.weblio.jp/content/ %E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
@k_nishijima 「勉強会」がブームに 27 ๏ 1998年 Open Source Initiative がオープンソースを定義 ๏
日本では2007年頃からの「勉強会」ブームに ๏ 盛り上がってくると、「人が多すぎる問題」 (行ってみたい勉強会、いつも入れない…
@k_nishijima [質問] 勉強会を 運営したことある人? 28
@k_nishijima [質問] (企業)セミナーを 運営したことある人? 29
@k_nishijima [質問] コミュニティを 運営したことある人? 30
@k_nishijima [質問] カンファレンスを 運営したことある人? 31
@k_nishijima 今日の運営 ありがとう ございます! 32
@k_nishijima なにか違うの? 33 ๏ 「カンファレンス」は流石になんか違いそう ๏ 「セミナー」はアレか。どれ…? ๏ 「勉強会」と「コミュニティ」の 違いってなんだろう…?
@k_nishijima どうなのかな…? 34 ๏ 「共通の関心」を持ってるのは間違いない ๏ 「一定の地域」にもいる(ざっくり日本) ๏ 「メッセージのやりとり」ここが気になる
@k_nishijima 個人的見解では 一方通行な勉強会・セミナーは コミュニティと呼びたくない 35
@k_nishijima 経験・知見の共有や Give and takeが あってこそのコミュニティ 36
@k_nishijima コミュニティは 誰かの利益ではない 参加者みんなの利益! 37
@k_nishijima 皆さんにはぜひ 38 ๏ 知識を共有する勉強会を! ๏ 願わくば、継続してコミュニティとして育てて ๏ 今日、ここに来なかった同僚・同級生を巻き込んで、 その和を広げて!
๏ 「ブログを書くまでが勉強会」お忘れなく(^_^;)
@k_nishijima 別に意識高く 「共有」とか 掲げる必要は全然無いw 39
@k_nishijima 単純に知らないことは面白い 40 ๏ 他人はあなたの踏んだバグを知らないし ๏ あなたの書いたコードはもっと知らないし ๏ デスクトップで使っているその便利ツールだっ て知らないかもしれない
@k_nishijima 知らないことを お互い教え合うだけで 結構楽しい (し、生産性上がる) 41
@k_nishijima Perlの原点も そうだったんじゃないのかな? 42
@k_nishijima Larry Wallさんに 伺ったことが無いので 分かりませんが(^_^; 43
@k_nishijima ともあれ 「共有」したことが 偉大な繁栄につながったことは 間違いない 44
@k_nishijima ひとやすみ &最後の話題へ 45
@k_nishijima 沖縄ITコミュニティの現状 46 この他多数
@k_nishijima をお話する前に… 人生変わったネタが もう1つあった 47
@k_nishijima 沖縄移住 48
@k_nishijima なので、 歴史を全て把握しているわけではないし、 そもそも全体を把握しているわけでも 全く無いので そのあたりはご注意!(^_^; 49
@k_nishijima 2011年当時〜 50 ๏ 頻繁に勉強会は開催されていた ๏ 歴史を見たい方「沖縄IT勉強会カレンダー」へ ๏ 昔は純粋で健全な(?)ハッカーたちの集いとい うイメージ
@k_nishijima 51 2011年9月
@k_nishijima 52 2015年11月
@k_nishijima 2017年11月 53
@k_nishijima ここ最近 54 ๏ 日付競合を回避できないレベルで多数開催されています ただ・・・ ๏ 1−2年に1回開催で「コミュニティ」名乗っちゃう…? ๏ 一方通行な「勉強会」うーん…
๏ 色々あるので、一度行ってみて肌に合うコミュニティを 探してみてください!
@k_nishijima でも「勉強会」 とか怖いよね 55
@k_nishijima 大丈夫 宗教じゃないから 嫌なら止めればいい 56
@k_nishijima お前は何を やっているんだ 57
@k_nishijima 沖縄で、よりコミュニティにどっぷり 2011年後半〜 58 ๏ JAWS-UG沖縄運営のお手伝い ๏ 伝説の「eXtreme Hago」や歴史あるコミュニティ「Java Küche」で
トークさせてもらったり ๏ ハッカーズチャンプルーというお祭りを企画・運営したり ๏ okinawa.goやってみたり 「無かったら作れ」精神でいろんなエンジニア視点の コミュニティを手弁当で企画・運営
@k_nishijima Why? 59
@k_nishijima ペイ・フォワード 「善意を他人へ回す」 60 IUUQTXXXBMMNPWJFDPNNPWJFW
@k_nishijima Because … 61 ๏ オープンソースでお世話になった恩返し ๏ 知識や経験を共有することの大切さを伝えたい https://medium.com/@k_nishijima/54a0754679b5
@k_nishijima 全部Perlが 教えてくれたこと 62
@k_nishijima 最後時間があったら宣伝 63 ๏ ハッカーズチャンプルーという沖縄ITエンジニアのお祭りが あります ๏ 参加してみたいな〜、スポンサーとかどうかな〜という方 お声がけください! http://hackers-champloo.org/
@k_nishijima ありがとう ございました 64