Slide 1

Slide 1 text

編集者視点での テックカンファレンスの作り方 2019.9.7 @kondoyuko from SHOEISHA Co.,Ltd. DevRel/Japan Conferece 2019

Slide 2

Slide 2 text

#devreljp 今日お話したいこと 編集者として、開発者ではない人として どのようにテックカンファレンス作りに 向き合っているか (開発者=ざっくり ITエンジニア)

Slide 3

Slide 3 text

#devreljp 今日話さないこと カンファレンス運営Tips (たぶんいろんな人がシェアしてるはず)

Slide 4

Slide 4 text

#devreljp 自己紹介 近藤佑子 aka @kondoyuko / ゆうこりん • 所属:株式会社翔泳社 – CodeZine編集部 副編集長 – Developers Summit/Developers Boost オーガナイザー • 趣味:テクノロジーや自分をハブにしたイベントを 作って遊ぶこと – 近藤佑子誕生祭、スナックゆうこ、Tech Pub、 雑学サミット etc... kondoyuko516 kondoyuko アイコン アー写

Slide 5

Slide 5 text

#devreljp 主な仕事 Webメディア「CodeZine」編集 ● 寄稿記事の企画・編集 ● インタビュー記事の企画・編集 ● イベントレポートの企画・編集 ● PR記事の企画・編集 ● 打ち合わせなど エンジニア向けカンファレンス企画 Developers Summit/Developers Boost ● 2019年度は年6回開催 ● コンセプト決定 ● セッション企画 ● スポンサーセッションのアドバイス ● 集客 ● 当日運営・取材など その他 ● POD書籍編集 ● セミナー企画

Slide 6

Slide 6 text

#devreljp 2019年の業務外のアウトプット 登壇10回以上、技術書典で単著執筆、勉強会グラレコ約20本 勉強会・イベントの主催を4回、3か月連続でAWS/GCP/Azureの資格を取る

Slide 7

Slide 7 text

#devreljp あなたはなぜ開発者になりましたか? or なぜ開発者と関わるようになりましたか?

Slide 8

Slide 8 text

#devreljp 私がいまここに立っている理由 • エンジニアやIT業界で働いている人が面白そうだから 一緒に働きたかった • 出版社志望ではなかったが、編集を志望したら就活が 上手くいきだしたので、結果IT系編集者になった

Slide 9

Slide 9 text

#devreljp よく聞かれること 開発者ではないのに • なぜカンファレンスが作れるのか? • なぜ勉強会に参加するのか?

Slide 10

Slide 10 text

#devreljp 今回の発表を通して 編集者としてテックカンファレンスを作るという (一見矛盾のある)行為を突き詰めると 私の仕事のこれまでを見つめることになった

Slide 11

Slide 11 text

#devreljp 今日のおはなし • デブサミとは何か? そして私との関わり • いいカンファレンスを作るために何をしてきたか – 編集者として – 開発者ではない人として

Slide 12

Slide 12 text

#devreljp デブサミとは何か? そして私との関わり

Slide 13

Slide 13 text

#devreljp Developers Summit(デブサミ)とは • 翔泳社が主催するITエンジニア 向けカンファレンス • ベンダー中立、幅広いトピック • 2003年から毎年開催 • 会場はホテル雅叙園東京 • 5トラック2日間のセッション+ ブース+企画

Slide 14

Slide 14 text

#devreljp 開催の様子

Slide 15

Slide 15 text

#devreljp カンファレンスの運営体制 営業チーム スポンサー獲得 イベントチーム 事務局 編集部 コンテンツ企画 コンテンツ委員会 イベント会社スタッフ 社内 社外

Slide 16

Slide 16 text

#devreljp 年6回のテックカンファレンスを開催 2003年- デブサミ(2月) 2019年- デブスト関西(6月) 2012年- デブサミ夏(7月) 2015年- デブサミ福岡(8月) 2011年- デブサミ関西(9月) 2018年- デブスト(11月)

Slide 17

Slide 17 text

#devreljp デブサミの歴史と私との関わり デブサミ 2003年              2011年 2012年    2015年      2018年 2019年  デブサミ関西 デブサミ夏 デブサミ福岡 デブスト デブスト 関西

Slide 18

Slide 18 text

#devreljp デブサミの歴史と私との関わり デブサミ 2003年              2011年 2012年    2015年      2018年 2019年  デブサミ関西 デブサミ夏 デブサミ福岡 デブスト デブスト 関西 2017年 デブサミ オーガナイ ザー 2014年 翔泳社入社 翔泳社に入ってから3年、デブサミは取材 したり一部企画を手伝ったり ここ2年ほどはオーガナイザーとして、 コンテンツ企画全般を担当

Slide 19

Slide 19 text

#devreljp デブサミ初期の状況 “岩切氏が最初のデブサミの準備を始めたのは2002年4月。 (中略)開発者向けの大規模なカンファレンスといえば,ベ ンダーが自社のサービスや製品を売り込むことを最終的な目 的としたものだけで,技術を中立の立場で取り上げるカン ファレンスはなかった。” 「開発者の祭りを通して世の中を変える」,翔泳社の岩切氏が開発者向けカンファレンス「デブサミ」への思いを語る 2008/04/29 日経エレクトロニクス https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20080429/300291/

Slide 20

Slide 20 text

#devreljp デブサミ初期からの状況の変化 今はさまざまなカンファレンスがある • ベンダー主催カンファレンス • ユーザーコミュニティ主催カンファレンス • 言語やテクノロジーカットのカンファレンス • 総合テックカンファレンス • 企業主催テックカンファレンス・・・など 来場者、スポンサーにとって多くの選択肢がある

Slide 21

Slide 21 text

#devreljp デブサミ初期からの状況の変化 開発者自身が開発者向けにコンテンツを作る状況が さらに加速している • 勉強会 • カンファレンス • ブログ • 同人誌

Slide 22

Slide 22 text

#devreljp 開発者自身が作るものに勝てない? デブサミへの声 • 「デブサミってぬるいよね」 • 「ここでしか聞けない」セッションが少ない 技術同人誌界隈を見て • 開発者自身で売れる本が作れている • 出版社・編集者はもはやいらないのでは?

Slide 23

Slide 23 text

#devreljp それでもやっていたら嬉しいフィードバックが • 年々拡大する来場者&スポンサー • 「なんかイメージ変わったね」 • 資料をフィードバックしたスピーカーのモチベUP • デブサミのために何度もリハやレビューを重ねてくれ るスピーカーさんの存在 「いいイベントが作れている」実感が持てるように

Slide 24

Slide 24 text

#devreljp いいイベントだと思える要因(私見) • 個人のストーリーも会社の事例もどちらも発信できる • 長年のファンから、初めてカンファレンスに訪れる人 まで、幅広い来場者に来てもらってる • 洗練された運営 今までの蓄積もあるけど・・・ 自分の動き方が寄与しているところもあると思っている

Slide 25

Slide 25 text

#devreljp いいカンファレンスを作るために 何をしてきたか

Slide 26

Slide 26 text

#devreljp いいカンファレンスを作るために何をしてきたか 編集者として 開発者ではない人として

Slide 27

Slide 27 text

#devreljp いいカンファレンスを作るために何をしてきたか 編集者として 開発者ではない人として

Slide 28

Slide 28 text

#devreljp 編集者はイベントだって編集するのである 本を作る Webメディアを運営する イベントを作る どれも編集者の仕事 Hackすることは未来を期待すること 社会の中での役割を担おうとする態度だと 思う(岩切晃子) https://speakerdeck.com/iwakiri/hacksurukotohawei-lai-woqi-dai-surukoto-she-hui -falsezhong-defalseyi-ge-wodan-outosurutai-du-datosi-u-number-ipsj-lifehacks

Slide 29

Slide 29 text

#devreljp みんなが乗ってくれるプラットフォームを作る • スピーカー • コンテンツ委員 • スポンサー • コミュニティ • 参加者 いろんな人が関われるよ うにしていく =デブサミの多様性 Hackすることは未来を期待すること 社会の中での役割を担おうとする態度だと 思う(岩切晃子) https://speakerdeck.com/iwakiri/hacksurukotohawei-lai-woqi-dai-surukoto-she-hui -falsezhong-defalseyi-ge-wodan-outosurutai-du-datosi-u-number-ipsj-lifehacks

Slide 30

Slide 30 text

#devreljp 編集者視点① 編集者はタイトルを重要視する

Slide 31

Slide 31 text

#devreljp イベントに置き換えると テーマとビジュアルで イベントに命を吹き込む

Slide 32

Slide 32 text

#devreljp デブサミにおいてテーマが重要だと思う理由 • テーマが決まるとすべてが回りだす • ステークホルダーの意識が揃う – 社内 – コンテンツ委員会 – スピーカー – スポンサー – 来場者 デブサミの企画の ざっくりとした流れ ・テーマ決め ・公募 募集開始 ・セッション案検討 ・スピーカー検討 ・タイムテーブル組み ・スピーカー打診 ・公募 選考 ・サイトオープン ・集客 ・本番

Slide 33

Slide 33 text

#devreljp テーマの事例:デブサミ • その年の開発者が取り 巻く状況をイメージ し、方向づけを行うよ うなテーマを考える • 講演者、スポンサー、 公募の応募者などさま ざまな方が乗っかりや すいテーマにする

Slide 34

Slide 34 text

#devreljp テーマの事例:デブサミ関西 • コンテンツ委員会で関西 の状況を聞きつつ、ブレ ストしながら作っていく • 過去イベントと連続しつ つ、今年ならではのメッ セージを込める

Slide 35

Slide 35 text

#devreljp テーマの事例:デブサミ夏 • 他のデブサミシリーズと 異なりテーマカット • その年ならではのキー ワードを据える

Slide 36

Slide 36 text

#devreljp テーマ・ビジュアル決めで気をつけていること • 覚えられるテーマ、一言で説明しやすいテーマ • 「今」を表す • ステッカーにしても愛らしく思えるビジュアルを選ぶ • 困ったときはビジュアルから探す • テーマと絵がセットで浮かんできたら良いテーマ テーマ決めはめちゃくちゃ難しい、、けどやりがいがある

Slide 37

Slide 37 text

#devreljp 編集者視点② 編集者は1人では物が作れない

Slide 38

Slide 38 text

#devreljp イベントに置き換えると さまざまな役割を持った人と うまくコミュニケーションしていく

Slide 39

Slide 39 text

#devreljp カンファレンスの運営体制(再掲) 営業チーム スポンサー獲得 イベントチーム 事務局 編集部 コンテンツ企画 コンテンツ委員会 イベント会社スタッフ 社内 社外

Slide 40

Slide 40 text

#devreljp スタッフ間のコミュニケーション • マメに直接コミュニケーションする • 嬉しいこと、気になることなど些細なことも話す • 私が「目」となり、業界で見てきたことを共有する • 「このイベントめっちゃ面白いから頑張ろう!」って 言う

Slide 41

Slide 41 text

#devreljp 編集者視点③ 編集者は読み手視点に立つ

Slide 42

Slide 42 text

#devreljp イベントに置き換えると 参加者視点に立ち ステークホルダーにとって 最高のイベントを目指す

Slide 43

Slide 43 text

#devreljp 登壇者・スピーカーとのコミュニケーション • イベントのコンセプトや、期待することを伝える • to 登壇者:参加者目線でフィードバックをする – いい発信ができるようなコーチでありたい • to スポンサー:スポンサーがアピールしたいことと         参加者が嬉しいことの両立を探る

Slide 44

Slide 44 text

#devreljp いいカンファレンスを作るために何をしてきたか 編集者として 開発者ではない人として

Slide 45

Slide 45 text

#devreljp 開発者ではない人として 「踊る阿呆」でいる

Slide 46

Slide 46 text

#devreljp 2019年の業務外のアウトプット(再掲) 登壇10回以上、技術書典で単著執筆、勉強会グラレコ約20本 勉強会・イベントの主催を4回、3か月連続でAWS/GCP/Azureの資格を取る

Slide 47

Slide 47 text

#devreljp 「踊る編集者」 • 技術書典6の経験をLTした際 の発表タイトル • 開発者自身がアウトプット する時代において、編集者 の存在を不安視しつつも 「楽しそうだから一緒に なって踊りたい」 https://speakerdeck.com/kondoyuko/an-editor-who-dances-with-engineers

Slide 48

Slide 48 text

#devreljp 踊ってみてよかったこと • 技術、コミュニティ…たくさんのインプットがある • 同じ土俵で開発者と仲良くなれる • 技術に関して貢献・議論できることの喜び • 発信する開発者を心から尊敬できるように • 貢献しないと存在していられない焦り

Slide 49

Slide 49 text

#devreljp 「踊る編集者」としての快楽と使命感 • 開発者と一緒になって楽しむ(快楽) ↓↑  • その先に、開発者ではないならではの業界への貢献の 仕方が見えてくる…かも(使命感)

Slide 50

Slide 50 text

#devreljp まとめ:いいカンファレンスを作るために 編集者として • テーマとビジュアルでイベントに命を吹き込む • さまざまな役割を持った人と うまくコミュニケーションしていく • 受け手視点に立ちステークホルダーにとって 最高のイベントを目指す 開発者ではない人として • 「踊る阿呆」でいる

Slide 51

Slide 51 text

#devreljp ありがとうございました!!! 次の現場でお会いしましょう!