非デザイナーのためのUI / UXデザイン
by
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
非デザイナーのためのUI / UXデザイン
Slide 2
Slide 2 text
本講義のゴール ・UI / UXの概要について理解できる ・非デザイナーがどのようにUI / UXを作っていくべきかを理解できる
Slide 3
Slide 3 text
自己紹介 名前:加藤 智之 職業:薬剤師・エンジニア 趣味:読書、散歩 家族:妻(12月に女の子が生まれます)
Slide 4
Slide 4 text
薬剤師エンジニアとしてYOJOでやってきたこと LINE botを作ったり、、、
Slide 5
Slide 5 text
薬剤師エンジニアとしてYOJOでやってきたこと 薬剤師のリモートワーク体制を構築するプロ ジェクトを担当!
Slide 6
Slide 6 text
薬剤師エンジニアとしてYOJOでやってきたこと ユーザー&薬剤師のUI / UXを 今までたくさん考えてきました!
Slide 7
Slide 7 text
タイムテーブル 1. UI / UXの概要 2. カスタマージャーニーマップとは 3. カスタマージャーニーマップを作ってみよう 4. イケてるUI・UXを作る上で大事なこと 5min 5min 60min 10min
Slide 8
Slide 8 text
タイムテーブル 1. UI / UXの概要 2. カスタマージャーニーマップとは 3. カスタマージャーニーマップを作ってみよう 4. イケてるUI・UXを作る上で大事なこと 5min 5min 60min 10min
Slide 9
Slide 9 text
UI / UXとは UI(User Interface) ユーザーとプロダクトをつなぐ接点 UX(User Experience) サービスを通して得られる体験 ビジュアル・操作性 UXを向上させる要素のひとつ ユーザーが体験すること 「良いサービスだな」と ユーザーに思ってもらうための設計・考え方
Slide 10
Slide 10 text
UI / UXの例 ● UX(User Experience) あとどれくらいで体質チェックが終わるか 表示することによりUXが良くなる ● UI(User Interface) あとどれくらいで体質チェックが終わるかを どのように表現するのかが UI
Slide 11
Slide 11 text
デザインとは 一般的なデザインのイメージ 実際のデザイン
Slide 12
Slide 12 text
なぜビジネスにおいてデザインが重要なのか モノ・サービスが増え、 機能で差別化することが 難しくなった SNSの発達により ユーザーとサービスの距離が 急激に近くなった 一昔前のビジネスと現代のビジネスは大きく変わったから
Slide 13
Slide 13 text
ビジネスにおけるデザインの役割 快適なユーザー体験を設計し、愛されるプロダクトを作ること
Slide 14
Slide 14 text
UI / UXをどのように作っていくか UX UI ①:UXをUIに落とし込む ②:より良いUIにするために UXを再考する
Slide 15
Slide 15 text
タイムテーブル 1. UI / UXの概要 2. カスタマージャーニーマップとは 3. カスタマージャーニーマップを作ってみよう 4. イケてるUI・UXを作る上で大事なこと 5min 5min 60min 10min
Slide 16
Slide 16 text
UXを考えてみよう! UXを考えるには カスタマージャーニーマップを 作るのがおすすめだよ!
Slide 17
Slide 17 text
カスタマージャーニーマップとは 顧客のサービス接点・体験・感情を時系列に並べて視覚化したもの
Slide 18
Slide 18 text
簡易版 カスタマージャーニーマップ サービスを知る 使い始める 使ってから なぜそうした? どこで知った? 知ってから 何をした? TVのCM クチコミ どういう番組があるのか な お金払う価値あるの? スマホ 愛の不時着をみた 韓流ドラマをずっとみてる
Slide 19
Slide 19 text
YOJO漢方事業のCJM
Slide 20
Slide 20 text
ワーク①:カスタマージャーニーマップを作ってみよう! <作り方の流れ> 認知、情報収集、サービス利用、継続利用の各フェーズで 1:どこにユーザーとの接点があるかまとめよう! 2:顧客心理が各フェーズでどのように変わるか考えてみよう! 3:顧客が各フェーズでどのように行動するか洗い出そう!
Slide 21
Slide 21 text
カスタマージャーニーマップを作る際に意識すること 1:ペルソナを明確にしよう! 2:家族・友達・同僚など身近な人だったらどう行動するか想像しよう! 3:ユーザーのネガティブな感情も書き出そう!(色をつけておいてください)
Slide 22
Slide 22 text
ブレークアウトルームをお願いします! 時間:20分 発表:5分
Slide 23
Slide 23 text
なぜユーザーが離れていくのか考えてみよう ● ユーザーが離れていく理由はたくさんある 例 ・料金が高い ・他にもっと良いサービスがあった ・飲み忘れてどんどん薬が溜まってしまう ・返信スピードが遅い カスタマージャーニーマップの各フェーズで どんな離脱理由があるか考えてみよう
Slide 24
Slide 24 text
ブレークアウトルームをお願いします! 時間:10分
Slide 25
Slide 25 text
ワーク3:離脱を防ぐ施策を考えよう ・解決したいこと ⇨返信スピードが遅い ・離脱が起こる原因 ⇨薬剤師が足りていない ・その原因を解消する施策 ⇨ 薬剤師を採用する
Slide 26
Slide 26 text
ワーク3:離脱を防ぐ施策を考えよう 時間:10分 発表:3分
Slide 27
Slide 27 text
作ったUXをUIに落とし込む UI / UX ユーザー ヒアリング プロトタイプが必要 分析 整理 分析結果を反映
Slide 28
Slide 28 text
古い結果説明
Slide 29
Slide 29 text
改善した結果説明
Slide 30
Slide 30 text
ユーザーヒアリングはインサイトの宝庫
Slide 31
Slide 31 text
ユーザーのことを鵜呑みにしすぎないこと あんな機能が あればいいのに...!! おっしゃ、作ったるで 使ってみたけど、 やっぱいらんかったわ
Slide 32
Slide 32 text
ユーザーの課題をどうやって解決するか ユーザーはああ言っているけど、 他にイケてる解決策はないだろうか
Slide 33
Slide 33 text
お疲れさまでした!! これで自分も 立派なデザイナーだぜ!!
Slide 34
Slide 34 text
と思ったそこのあなた! それは勘違いだよ〜
Slide 35
Slide 35 text
UI / UXはデザイナーと一緒に作ることをおすすめします UI / UXデザインは専門性の高い仕事だから なぜなら・・・
Slide 36
Slide 36 text
素人ができるほどデザインは甘くない 医者じゃないのに、診察をできると思いますか? エンジニアじゃないのに、データベースの設計をできると思いますか? 非デザイナーがイケてるデザインを作るのは難しいです。
Slide 37
Slide 37 text
デザイナーさんのすごさが分かる事例 ど素人が作った激やばデザイン デザイナーが作ったイケてるデザイン
Slide 38
Slide 38 text
デザイナーとドメインエキスパートが一緒に作ることが大事
Slide 39
Slide 39 text
デザイナーさんと働き始めのコミュニケーション方法 <絶対に伝えたい3つのこと> 1:デザイナーさんに自分は何の専門家なのかを伝えること 2:解決したい明確に課題を伝えること 3:お客さんと受注者のような関係にはならないように気をつけること
Slide 40
Slide 40 text
YOJOの場合 私は薬剤師でエンジニアだよ イケてるサプリメントの サービスを作りたいんだ! LINE上でどんな体験を作れば良いか 一 緒に考えてほしい! 何の専門家? 解決したいことは? お客さんと受注者の関係に なっていない?
Slide 41
Slide 41 text
デザインの種類 ● UXデザイン ● UIデザイン ● グラフィックデザイン ● ファッションデザイン ● インテリアデザイン ● プロダクトデザイン
Slide 42
Slide 42 text
デザイナーの得意と自分たちが作りたいものがマッチしている か意識しよう 自分たちが作りたいもの デザイナーが得意なこと
Slide 43
Slide 43 text
自分たちに必要なデザイナーを考えてみてください わたしは女性向けサービスの グラフィックデザインに強いよ 僕は医療・福祉系のサービスの UXデザインがすごく得意だよ!
Slide 44
Slide 44 text
デザイナーさんの探し方 ● リファラル ● SNS ● 自分の好きなプロダクトのデザイナーに声がけ ● Yentaなどのビジネスマッチングアプリ(https://page.yenta-app.com/jp)
Slide 45
Slide 45 text
UI / UXに関する基礎知識は学ぶ価値があるよ ● 基礎知識があるとUXの言語化がうまくなるよ ● デザイナーさんとの共通言語を持つことが大事(デザイナーさんが何をやっている のかを知ろう)
Slide 46
Slide 46 text
UI / UXについて深掘る必要はない ● UI/UXについて深く理解するよりは、いろんなサービスを触ってどんなUI/UXがある のかを知ることが大事。 ● デザイナーさんと議論する上での引き出しを増やすイメージ
Slide 47
Slide 47 text
おすすめ書籍 UX ● UXデザインをはじめる本 ● UXデザインの法則 ● 世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか ● ついやってしまう体験の作り方 UI ● オブジェクト指向UIデザイン ● 簡単だけど、すごくよくなる77のルール