Slide 1

Slide 1 text

コロナ禍におけるMonacaの活用と 今後の活用について 沖縄県立美来工科高等学校 教諭 友利 悟

Slide 2

Slide 2 text

目次 • イントロダクション • 工業科の授業について • Monacaを始めたきっかけ • コロナ禍における授業の取り組み • プランの違い • 今後の活用 • その他 • まとめ

Slide 3

Slide 3 text

学校紹介 • 学校名 美来工科高等学校 • 学科数・クラス数 6学科8クラス • 工業科 機械システム科 自動車工学科 電子システム科 土木科 • 情報科 ITシステム科 コンピュータシステム科 • 特色 全国でも珍しい専科情報の学科が2学科

Slide 4

Slide 4 text

自己紹介 • 名 前 友利 悟(ともり さとし) • 勤 務 校 沖縄県立美来工科高等学校 • 学 科 電子システム科 • 校務分掌 進路指導部 • 部 活 動 電子工作部 • アプリ開発を始めて、Monacaを知り8年間(?)活用しています。

Slide 5

Slide 5 text

イントロダクション 持ち科目 座学 実習 工業数理基礎 実習 電子計測制御 工業技術基礎 コンピュータシステム技術 課題研究

Slide 6

Slide 6 text

• 課題研究の4項目 1.作品制作 2.調査・研究・実験 3.産業現場等における実習 4.職業資格の取得 イントロダクション

Slide 7

Slide 7 text

Monacaを始めたきっかけ・活用の流れ • 2014年度 ⇨宮古工業高校で、課題研究においてAppInventerを活用 • 2015年度 ⇨課題研究で、Monacaを活用 ⇨HTML5×Monacaプログラミング教育事例セミナー (9月13日) ⇨全国産業教育フェア ⇨IT津梁まつり2016 最優秀賞 ⇨岡本さんの出前講座(宮古工業高校、沖縄県の職員) ⇨工業教育資料にMonacaの寄稿

Slide 8

Slide 8 text

Monacaを始めたきっかけ・活用の流れ • 2016年度 ⇨宮古工業高校で、出前授業 ⇨プログラミングの授業でMonacaを活用して作品作り ⇨情報処理学会 情報システム 教育コンテスト2016 奨励賞 • 2017年度 ⇨Monaca UG に参加(8月26日) ⇨課題研究でアプリ作成(学習アプリ)

Slide 9

Slide 9 text

Monacaを始めたきっかけ・活用の流れ • 2018年度 ⇨教職員短期研修会に導入(3年) ⇨部活動で情報共有アプリを作成 ⇨課題研究で小学生低学年向けの計算アプリを作成 • 2019年度 ⇨プログラミング教育実践事例研究会で発表 • 2021年度 ⇨Edtech事業を活用して、Monacaを活用

Slide 10

Slide 10 text

工業科におけるプログラミングに係る授業 • C言語 ⇨プログラミング技術 ⇨実習 ⇨課題研究 など • ラダー図・シーケンス図 ⇨電子計測制御 など

Slide 11

Slide 11 text

工業科におけるプログラミングに係る授業 課題研究

Slide 12

Slide 12 text

本年度のコロナ禍に おける課題研究

Slide 13

Slide 13 text

本年度のコロナ禍における課題研究 • 休校 →6月7日~18日 • 分散登校 →5月31日~6月4日 →9月1日~9月24日 →1月17日~2月8日

Slide 14

Slide 14 text

本年度のコロナ禍における課題研究 • 年度当初から、休校や分散登校は想定 • 2020年度から課題研究でOffice365を活用 • 2021年度も課題研究のチームを作成してやり取り

Slide 15

Slide 15 text

本年度のコロナ禍における課題研究 • 2021年度は、TeamsとMonacaの併用 Monaca ⇨ プログラミング チーム ⇨ 情報交換・情報共有 ファイル ⇨ 資料・素材の共有・保管 Forms ⇨ 報告書の記入 (日付・取り組んだこと・自己評価など)

Slide 16

Slide 16 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 17

Slide 17 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 18

Slide 18 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 19

Slide 19 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 20

Slide 20 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 21

Slide 21 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 22

Slide 22 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 23

Slide 23 text

本年度のコロナ禍における課題研究

Slide 24

Slide 24 text

Monaca✖️Office365の気づき • Monacaはプログラミングツールとして運用 • 連絡機能は、Teamsなどの運用 • Teamsを活用するにあたり、メンション機能を活用 • Teamsは、毎日チェックするので連絡ミスが起きにくい • 休校・分散登校時においても、テレビ会議機能を活用 • アナログでまとめたものは、写真やPDFで共有

Slide 25

Slide 25 text

Monaca✖️Office365の気づき • 細かなプログラミングについての質問やレイアウトなどリアル が望ましい部分はあったが大きな支障はなかった • 苦手意識がある生徒に対してのサポートが大変 • 頑張る生徒は、自発的に行動することが増えた

Slide 26

Slide 26 text

Monacaを導入して良かった点 • 環境を問わず、実施できた • サンプル問題を改良することで、プログラミングを考えながら 進めることができた。 • HTMLやJSに関する書籍はたくさんある。Monacaに特化した書 籍は、まだまだ少ないと感じる

Slide 27

Slide 27 text

Monaca Free版とEducationの違い • ※色々と変更があるみたいなので、違っていたらすみません Free 有料版 プロジェクト数 3 20~100 エクスポート機能 なし あり ビルド なし あり 共有機能 なし あり 料金 無料 有料

Slide 28

Slide 28 text

Monacaを導入して良かった点 • 進路紹介アプリ(画像を100枚程度作成)

Slide 29

Slide 29 text

Monacaを導入して良かった点 • 沖縄Search(JSON) 市 町 村 紹 介 市 町 村 ク イ ズ

Slide 30

Slide 30 text

今度の活用について • ロボット制御 ⇨モーター制御(DCモーター・サーボモーターなど) ⇨センサー制御(温湿度センサー・測距センサーなど) アイディアロボット大会などにおけるコントローラーを作成す ることを1つの目標

Slide 31

Slide 31 text

今度の活用について • アプリの作成を継続して続ける ⇨身近な課題をアプリを作成して取り組む ⇨試行錯誤する機会を作りたい ⇨APIやオープンデータの活用、他サービスとの連携 ⇨プログラミングして動いた時の感動 アプリ制作を通して、多くのことを学び成長する姿を見ること が多々見ることができた。

Slide 32

Slide 32 text

その他 新学習指導要領 情報技術基礎 情報Ⅰ C言語 ◯ ✖️ BASIC ◯ ✖️ Python △ ◯ JavaScript ✖️ ◯ VBA ✖️ ◯

Slide 33

Slide 33 text

その他 共通テスト • 独自言語による問題出題。そのため、言語の種類は問わない • 写経しているだけでは、問題は解けない • 実践を通して、アルゴリズムを考える必要がある • 座学メインでも対応は可能(?) • 実技を通すことで、実践力が身に付く ※あくまで個人的な見解です

Slide 34

Slide 34 text

その他 共通テスト • Monacaは、情報収集もできる ⇨Monaca Education ⇨あんこエデュケーション ⇨コミュニティ(Slack)

Slide 35

Slide 35 text

まとめ • Monacaは、他ツールを併用することで休校期間や分散登校時に おいてもコミュニケーションをとり、活用できた • メリット ⇨多言語のように専用のソフトを設定しなくてもよい ⇨インターネットができる環境であれば、容易に取り組める • デメリット ⇨ICTスキルを上げる必要がある ⇨アカウント登録などに時間を要する場合もある

Slide 36

Slide 36 text

ありがとう ございます