Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

No content

Slide 3

Slide 3 text

Be Interactive!! #CLS高知

Slide 4

Slide 4 text

本日の登壇者 パネリスト モデレーター 長橋 明子 Asana Japan コミュニティマーケティングプログラムマネージャー 早稲田大学 大学院経営管理研究科(WBS)在籍中 (修論テーマでコミュニティマーケティング研究中) 谷口 ちさ キャリアコンサルタント 明星大学 非常勤講師 法政大学 政策創造研究科 博⼠課程在籍中 辻 貴之 フジテレビジョン コミュラボ 主宰 慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科 (KMD)にて Ph.D取得(←New) 小島 英揮 Still Day One 代表社員 CLS高知 発起人 CMC_Meetup 主宰

Slide 5

Slide 5 text

【②会社員:現テレビ局員】 (2006.1〜) 人・物・金の動かし方 (人事→経営企画 →営業推進→財務 →ロンドン→経営企画 →広報IR) Takayuki Tsuji All Rights Reserved. 東京三菱銀行 【②会社員:元銀行員】 (1996.4〜2005.12) キャッシュフロー作り 小岩→青山→ 国際協力銀行→本部 【③:幹事】 趣味幹事・特技幹事・強み幹事力 さまざまなコミュニティで 年平均100回以上、年1000人以上 集まる機会を幹事し続けて28年! 【④:大学教授】 (2020.4~) 情報経営イノベーション 専門職大学(iU)特任教授 「税務戦略」 「コーポレート・ファイナンス」 今年9月からの自己紹介「#四足のわらじ」 【④:学生】 (2015.4~2022.9) 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 後期博士課程修了 博士(メディアデザイン学) フジテレビジョン 【①夫&父&飼い主】 長男(12歳) 長女(8歳) 豆柴(10ヶ月) 福ちゃん コミュラボ

Slide 6

Slide 6 text

mutual lab ミ ュ ー チ ュ ア ル ラ ボ 事業を支える 3つの”マスター” • Points of You • エニアグラム • 政策学修士 活動コンセプトは mutual(おたがいさま) 授業やワークショップで 大切にしていること • 経験 Experience • 対話 Dialogue • 越境 Cross-boundary 将来の夢は大学教授 アカデミックな内容 だけでなく 経験・対話・越境 による学びを 個人事業主としての バックグラウンド • 企業人事(15年) • キャリアコンサルタント • 研究者(組織行動) 著書&関連書籍(調査・取材協力)

Slide 7

Slide 7 text

長橋 明子 (AKIKO NAGAHASHI) ●SE、開発、経営企画 ●最後はIaaSのARやマーケ ●カスタマーマーケティング (事例、コミュニティなど) https://www.16personalities.com/ja 提唱者(INFJ) ●具体的な措置を取りながら目標を 達成し、前向きで永続的な影響を 与える ●利益を生み出すためではなく、バ ランスを作り出すために行動する ●CX、事例、コミュニティ ●マーケ全般、フリーミアム 事業立ち上げ ●コミュニティマーケティング 娘(中1) 毎日絵を描いて暮ら しています 大学(学部)の卒論 のテーマは、 フッサールの時間論 Asana Japan株式会社 コミュニティ・マーケティング・プログラム・マネージャー X : @akiko_n note : akiko_nagahashi 2022年4月より早稲田大学 大学院経営管理研究科 (MBA)に在学中。

Slide 8

Slide 8 text

小島 英揮 パラレルマーケター シリアルコミュニティビルダー CMC_Meetup 主宰 Still Day One合同会社 代表社員 𝕏 @hide69oz 1988 1991 1999 2002 2009 2016 マーケティング IT/B2B プレゼンテーション 英語・異文化コミュニケーション チーム / コミュニティマネジメント 非IT/B2C マーケ (再) 2018 2022 2023

Slide 9

Slide 9 text

なぜ学ぶか?

Slide 10

Slide 10 text

CLS高知に 「何かを」 学びに来てますか? 会場の皆さんへの質問

Slide 11

Slide 11 text

なぜ 学んでますか? □知りたいことがある □衝動的に □学ぶことが好き □鰹の呪い □その他 会場の皆さんへの質問

Slide 12

Slide 12 text

なぜ学ぶか? パネリストの 皆さんは

Slide 13

Slide 13 text

各スピーカーの学び属性整理 ビジネス (公的/外発的) 指向 単独で学ぶ 仲間と学ぶ パーソナル (私的/内発的) 指向 ここ最近の オジマの位置 どのポジション?

Slide 14

Slide 14 text

小島の例: オンライン×単独学習 で17コマ消化中💪 ↓ パフォーマンスは?

Slide 15

Slide 15 text

パネリストの 学びの日常: 仲間 ↕ 単独

Slide 16

Slide 16 text

誰と学ぶか?

Slide 17

Slide 17 text

イベントテーマ 遠くへ 行きたければ みんなで行け

Slide 18

Slide 18 text

インプット 処理能力 × アウトプット = 学びの掛け算

Slide 19

Slide 19 text

「仲間」と学ぶ環境 「仲間」の存在が、インプットと処理能力 を共に増幅 インプット 処理能力 × アウトプット =

Slide 20

Slide 20 text

仲間がいることで・・・ ・他の視点(外のモノサシ)を学べる ・より集中できる、継続できる、反復 できる、楽しめる‼ ・学びのサイクルが高速化する ・・・ and More!!

Slide 21

Slide 21 text

学びのパフォーマンスが あがる仲間= 「ラーニングコミュニティ」 の作り方、メンバー選定、 役割(リーダー or フォロワー) のコツは?

Slide 22

Slide 22 text

「学び方」について セッション冒頭から 変化ありましたか? 会場の皆さんへの質問

Slide 23

Slide 23 text

Have Fun!! 「天才は努力する者 に勝てない 努力する者は楽しむ者 に勝てない」- 孔子

Slide 24

Slide 24 text

No content