Slide 1

Slide 1 text

あなたならどうする? DXの現場における エンジニアの葛藤 2021.3.20 生活協同組合コープさっぽろ 樋口 修也 #コープさっぽろDX

Slide 2

Slide 2 text

コープさっぽろとは? 小売業界の巨大組織 • 180万人以上の組合員 • 約3000億円の年間売上 • 1万人以上の従業員 北海道の生活インフラを支えている

Slide 3

Slide 3 text

コープさっぽろDXとは? 小売業界の巨大組織 • 180万人以上の組合員 • 約3000億円の年間売上 • 1万人以上の従業員 コープさっぽろがもっと 使いやすく、買い物しやすく、働きやすく デジタル集団 • 4人のAWS samurai認定者 • 16人の内製エンジニア • 20年以上付き合いがあるシ ステムベンダー デジタル(D)の力で巨大組織を変革(X)する激動の環境

Slide 4

Slide 4 text

激動の環境に飛び込んでいった若手エンジニア(発表者) フロントエンド,認証認可 2015年 旭川→岩手大学へ入学 2019年 東京のIT企業に新卒入社 2020年 コープさっぽろへ転職し札幌へ ダブルダッチ、スノボ、筋トレ AWS AppSync コープさっぽろDXで見たもの体感したものを話します! 樋口修也(23) 担当: 経歴: 趣味: 好み:

Slide 5

Slide 5 text

なぜコープさっぽろがDXに取り組むのか? 雪害 交通機関 の縮小 人口減少 高齢化 買い物弱者

Slide 6

Slide 6 text

なぜコープさっぽろがDXに取り組むのか? 全国平均より高い高齢化率 日本最多の買物弱者(24万人) 週1配送 宅配トドック

Slide 7

Slide 7 text

なぜコープさっぽろがDXに取り組むのか? 10年,20年後も生活インフラを届 ける役目がある 全国平均より高い高齢化率 日本最多の買物弱者(24万人)

Slide 8

Slide 8 text

なぜコープさっぽろがDXに取り組むのか? 全国平均より高い高齢化率 • 北海道の高齢化率は29.1%。全国平均よ りも2.4ポイント高く将来的には10人に4人 が高齢者になると見込まれる 24万人を超える買い物弱者 • 自宅から半径500m以内に生鮮食品店が なく自動車も保有していない高齢者が都 道府県で最多の24万人いる 雪害 交通機関 の縮小 北海道には地域課題が沢山ある 10年,20年後も生活インフラを届ける役目がある 人口減少 高齢化 買い物弱者

Slide 9

Slide 9 text

未来に向けて今すべきこと 宅配で若年層を獲得すること • 宅配は買い物弱者に生活インフラを利用者の 負担なく提供できる • ユーザー数を確保しないと現在の週1の配送 料無料の宅配の維持が困難になる • 対象の年代を増やして若年層(30代)のユー ザーも獲得する 配送コスト: 高 配送コスト: 低 宅配サービスを利用してもらえる年代を増やして未来の危機に備える

Slide 10

Slide 10 text

若年層にも宅配を利用してもらうために eトドック ● 2009年から一部の組合員の方に 愛用された宅配ECサイト ● UIが古く30代など比較的若い層を 巻き込みにくい ● 元々PCでの操作を前提としており スマホで使いにくい 4ヶ月でリニューアルサイトをリリースすることに

Slide 11

Slide 11 text

4ヶ月後のリニューアルに向けての課題 課題 1. eトドックと同じ機能を4ヶ月で用意する 2.ウェブからも宅配申し込みできるようにする 2つの課題に取り組んだ事例を紹介します

Slide 12

Slide 12 text

ここからの発表に関して ツイッターでの参加のお願い • 左のQRからヒグ!が探せます • アンケートを投稿するで自分ならど うするか答えてください • その他ご意見あったら #DXコープ さっぽろ をつけてコメントや投稿お 願いいたします。 • #dxq で検索 決断に関しては常に正解がないのでみんなで議論していきましょう! まだ0人…

Slide 13

Slide 13 text

4ヶ月後のリニューアルに向けての課題 課題 1. eトドックと同じ機能を4ヶ月で用意する 2.ウェブからも宅配申し込みできるようにする

Slide 14

Slide 14 text

eトドックと同じ機能とは? eトドックの機能 • 商品の注文 • お気に入り登録 • 以前購入した商品の表示 • 毎週配送される商品の閲覧 • ポイント交換 • 格安の訳あり商品の注文 • 他ECサイトとの連携 後追いリリース 4ヶ月後のリニューアルサイトは最低限の機能を先行リリース

Slide 15

Slide 15 text

それでも直面した課題 エンジニアがいない この話が決まった頃2020/8には 内製エンジニアは採用中。まだ 一人も居ない 既存のシステムとの連携 商品情報を取得し注文内容を宅 配注文を管理する既存のシステ ムとの連携をする必要がある フロントエンド は技術顧問の田 名辺氏が運営するクラウド ファーム(株)から、バックエンド は長年付き合いのある(株)シイ エヌエス北海道から いくつか複雑なクエリを叩く必 要があるなど処理が難しい、 サーバレスでバックエンド構築 など到底できない状況 少ないリソースで難しいバックエンド処理を構築する必要があった

Slide 16

Slide 16 text

既に構築された仕組みを利用する方法も一応ある 当時の状況 • 過去にリリースしたアプリ 用のAPIをインターネット に出す • 不足分のAPIは改修して 追加する • 既存のAPIはWEBでの利 用を想定されていない作り になっている 既存のアプリのAPIを使うことで期間を短縮できるがリスクもある (株)ゆめみ 作成アプリ 閉鎖環境をイン ターネットへ ※アーキ図は一部省略しております

Slide 17

Slide 17 text

さあどうする? 1. 既存サイト(eトドック)を延長してもらい1からAPIを作る 2. 新設サイトの機能を大幅に削りAPIの作成コストを下げる 3. アプリ用のAPIを改修して新設サイトで使えるようにする 4. その他(自由回答) ツイートのアンケート投稿からお答えください! #dxq

Slide 18

Slide 18 text

この時取った対応は・・・? アプリ用のAPIを改修して新 設サイトで使えるようにする • フロントエンド はSPAで S3に静的コンテンツを配 置 • API Gateway からNLB を呼ぶことで対応 工期の短縮とサービスのクオリティを重視した選択 ※アーキ図は一部省略しております

Slide 19

Slide 19 text

結果どうなったか? 多くの内製エンジニアが 10,11月の開発途中に 入ってきた 8月 計画段階 9~11月 開発段階 11月~12月 リリース・改修 トドックサイト その他プロジェクト 内製エンジニア 内製エンジニアが引き継いだ時に構成把握などに手間取った フロントエンド 業務委託3名 内製エンジニア2名 業務委託3名 内製エンジニア3名 業託+インターン バックエンド 業務委託3名 内製エンジニア1名 業務委託3名 内製エンジニア1.5名 業務委託3名

Slide 20

Slide 20 text

とはいえ無事リリースできた 事業会社主導で4ヶ月でリプレースできたのは大きな成果だった After Before

Slide 21

Slide 21 text

4ヶ月後のリニューアルに向けての課題 課題 1. eトドックと同じ機能を4ヶ月で用意する 2.ウェブからも宅配申し込みできるようにする

Slide 22

Slide 22 text

既存の宅配申し込みの方式 • 週1の配達を利用するには資料を請 求して申込書を記入する必要があっ た • 申し込みがあった住所を配達員が確 認して配送ルートに組み込む • 確定したルートを地図システムに組 み込み宅配登録が完了する 色んなフローがある上に先ほど同様4ヶ月後にリリースが控えている 宅配申し込み 現地視察 配送ルート確定

Slide 23

Slide 23 text

早速どうする? 1. 申し込みから配送ルート確定まで全てシステム化する 2. 配送ルートは人に任せて、住所の登録だけをWEBでできるよう にする。 3. その他(自由回答) 宅配申し込み 現地視察 配送ルート確定 ツイート #dxq のアンケート投稿からお答えください!

Slide 24

Slide 24 text

この時とった対応 配送ルートは人に任せて、住所 の登録だけをWEBでできるように する • 開発期間の短縮 • ユーザーにはWEBで申し込 みできる体験を提供できる 開発期間とユーザー体験を重視 宅配申し込み 現地視察 配送ルート確定

Slide 25

Slide 25 text

アーキテクチャ • スプレッドシート記入まで をWEB化 • スプレッドシートに記入さ れた後は宅配事業部の担 当者が配送ルートを確認 しシステムに入力する スプレッドシートを管理用CRMの代わりとして代用 ※アーキ図は一部省略しております

Slide 26

Slide 26 text

結果どうなったか? メリット • リリース日に間に合わせること ができた • CRMの開発コスト低減 • スプシを活用した結果、非エン ジニアでも操作しやすい リリース当初は良かったけど、リリース後が大変になった デメリット • 手動運用も入っているので業務 負担になる • スプレッドシートがDB化

Slide 27

Slide 27 text

この2つの事例から言えること どんなシステムも一長一短 システムは変化に適応できない、でも人ならそれができる 正解の決断はない どれだけしっかり作っても時代 が変われば求められるものも変 わってくる 何がベストかは後にならないと わからない。想定外のメリット・ デメリットは多い

Slide 28

Slide 28 text

最後に DXはベンダーの協力なくして達成できない (株)ゆめみ 凸版印刷(株) Auth0(株) クラウドファー ム(株) (株)シイエヌエ ス北海道 ※アーキ図は一部省略しております

Slide 29

Slide 29 text

最後に DXは既存社員とユーザーの協力なくして達成できない 開発 サポート 宅配・運営 意見

Slide 30

Slide 30 text

最後に システム都合でもダメ、 内部にいる下請けでもダメ、 だからこそ エンジニアは現場を知って、 みんなと答えを模索する そんな日々を送っております。