Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

Contents
 01. カウシェのこれまでとこれから 02. プロダクトとわたしたちの事業 03. 今後の⽅針 04. カウシェの組織とカルチャー 05. 働き⽅と制度 2

Slide 3

Slide 3 text

代表取締役CEO 門奈 剣平 CEO Message
 機能が洗練され、不便さは解消され、 ますます便利で楽な世界になってきていますが、 すべてが合理的に収束した世の中は⾯⽩くない。 私たちは『⽇常に楽しさを』というミッションのもと、 発⾒と遊び⼼がめぐる新しい⽣活圏を描いています。 2023年の⼤胆な事業転換で⼀度は落ち込みましたが、 そこから18ヶ⽉でGMV25倍、売上総利益90倍という復活を実現。 この成⻑をやりきれたのはほかでもなく、私たちの変化を愛す⽂化の底⼒があるからでした。 私たちは、変化のたびに加速していきます。 これから⽬指すのは、1億⼈にとって1億通りに楽しめる⽣活インフラです。 ⼈数に左右されず常識を覆すモデルで、社員100⼈で企業価値1兆円という野望に挑みます。 変化を愛し、仲間に追い⾵を起こしてくれるーそんな“渦を起こす側でありたい⽅”と、 AIを圧倒的に駆使しながら、まだ⾒ぬ世界を共につくっていきたいです! 3

Slide 4

Slide 4 text

COO Message
 カウシェは、『挑戦した分だけ、景⾊を変えられる』会社です。 私⾃⾝、2023年の事業縮⼩∕転換期にジョインし、再起を⽬指す中で 変化を恐れずにやり抜くことの意味を誰よりも体感してきました。 いま私たちは単なるECではなく『⽇常を楽しくする⽣活インフラ』を つくろうとしています。⼈が毎⽇集まりモノ‧情報‧感情が循環する オンラインの場をつくり、グロースと収益性の両⽴を追求しています。 まだ⾒ぬ事業をまだ⾒ぬスピードで。その道は当然平坦ではありません。 昨⽇の⾃分に疑問を持ち、⾃ら問い、動き、成果を出し切る強さが 求められます。 AI時代だからこそ、コミットメント⼒とグリッド⼒は今まで以上に重要 になるはず。カウシェはそんな覚悟と野⼼を持った⼈が挑戦し続けられる 場所でありたいと思っています。 取締役COO 山田 悠太郎 4

Slide 5

Slide 5 text

CHAPTER 1 カウシェのこれまでとこれから 5

Slide 6

Slide 6 text

OUR COMPANY
 設⽴ 2020年4⽉8⽇ 従業員数 47名(2025年4⽉)※フルタイム業務委託含む 所在地 東京都渋⾕区道⽞坂1丁⽬10-8 渋⾕道⽞坂東急ビル2F 事業内容 お買い物アプリ「カウシェ」の運営 ミッション ⽇常に楽しさを ビジョン 新しい⽣活圏のカタチを作る 6

Slide 7

Slide 7 text

累計約   億円の資金調達を実施 資金調達  資金調達
 46 7

Slide 8

Slide 8 text

MISSION 日常に楽しさを 私達は⽇々の当たり前を進化させていくことで、 ⽇常に楽しさを増やしていきます。 8

Slide 9

Slide 9 text

VISION 新しい生活圏のカタチをつくる 私たちは、デジタルの中に「⼈間らしい豊かさ」を持ち込む ことで、新しい「⽣活圏」を創り出します。 9

Slide 10

Slide 10 text

2021年 〜 2023年春 2020年 第1フェーズ:「シェア買い」というコンセプト ・複数人でお得に買える ”シェア買い”という新しい購買体験を提供する「カウシェ」をリリース 
 ・利用者は順調に拡大し、マスメディア認知も獲得していった 
 ・大人数シェア買いなど、新しいお買い物体験の模索も 新しい ECをゼロから創業 新しいECをゼロから創業 
 ・創業のきっかけはコロナ禍 
 ・日本は大きな経済打撃を受ける中で、代表の門奈が 
  生まれた中国では新しい EC体験が生み出されていた。 
 ・その中でも注目したのが「共同購入 EC」だった
 
 第2フェーズ: 
 シェア買いからの脱却を決断 
 ・23年7月「このままでは世の中を変えるほどの事業成長は 
  作れない」と判断断 
 ・日本市場でのシェア買いモデルは更なる成長が困難と判断 
 ・組織の縮小と経営戦略の抜本的な見直しを決める 
  (160名→40名に)
 ・再度の成長のためにトライアンドエラーを積み重ねる 
 資金調達 会社の変遷①
 10

Slide 11

Slide 11 text

2024年12月 2025年4月〜 1年半でトップライン 90倍の急成長 2024年〜 新しいお買い物のカタチ作りの検証 ・カウシェファームによる「遊びながら買い物を楽しみ、野菜も貰える仕組みのカタチ」 
  が見え始める 
 ・みんなの投稿による EC体験の共有と交流が始まる 
 ・モメンタム局の設立により組織の活気づけを行う 
 これから:新しい「生活圏」のカタチ作りへ ・発見と交流を軸にした新しい商品との出会いをより加速させ、 
  毎日の楽しさを送出 
 ・ECの当たり前品質の先にある、出店者の事業リスク低減と 
  流通構造の変革 資金調達 会社の変遷②
 11

Slide 12

Slide 12 text

事業ピボットからの一年半で大幅な成長を実現 
 資金調達  成長の実績
 12

Slide 13

Slide 13 text

資金調達  市場規模
 世界と比べ、日本の ECにはまだまだ伸び代が存在 
 13

Slide 14

Slide 14 text

資金調達  市場規模
 EC化率を1.0pt上げることができれば、 1.5兆円の市場が拡大 
 14

Slide 15

Slide 15 text

お客様の生活をおトクに楽しく支え、 
 数々のテレビ・メディアに取り上げて 
 頂いております 成長の実 績 資金調達 資金調達  メディア掲載
 15

Slide 16

Slide 16 text

CHAPTER 2 プロダクトと私たちの事業 16

Slide 17

Slide 17 text

お買い物アプリ 「カウシェ」 成長の実 績 資金調達 資金調達 主力サービス
 17

Slide 18

Slide 18 text

toC/toBの2サービスで構成される toB EC出店者 toC 一般ユーザー App(iOS/And) ∂ 成長の実 績 資金調達 Web 成長の実 績 資金調達 資金調達 サービス構成
 18

Slide 19

Slide 19 text

「発見型のお買い物体験」 × 「ソーシャル・ゲーミフィケーション」を提供 ソーシャル‧ゲーミフィケーション 発⾒型のお買い物体験 ⾒ているだけで欲しいものが ⾒つかる体験をお届け 無料でもらえる野菜を友達と⼀緒に育てたり ゲーム感覚でお買い物を毎⽇楽しめる 成長の実 績 資金調達 成長の実 績 資金調達 成長の実 績 資金調達 資金調達 toCサービス
 19

Slide 20

Slide 20 text

ホームの売り場 カウシェファーム ゲームとECの連動 商品UGC 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  新しい買い物サービスとは 
 ゲームや友だちを起点にカウシェを毎日利用 
 ECが連動して自然に欲しいものが見つかる 20

Slide 21

Slide 21 text

成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  どんな方が使っているの? 
 東京 7% その他関東 19% 関⻄ 22% 中部 19% 九州 14% その他 19% 全国偏りなく、主婦層を中心に様々な方にご利用いただいています 21 出典元:アプリマーケティング研究所

Slide 22

Slide 22 text

販売を加速する機能 シンプルな商品管理 煩雑な⼿続きは必要なくセールの出品や 割引クーポンによる販売促進が可能 簡単な設定で 
 売上を拡大し続ける手段を提供 出店手数料と導入ハードルが低く はじめて ECを始める事業者が使いやすい仕組み シンプルで直感的に商品の登録‧管理を提供 OMS等による⾃動的な商品管理も可能 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  toBサービス
 22

Slide 23

Slide 23 text

商品カテゴリー 
 食品を中心に衣食住の日常の生活を支える商品を掲載 
 
 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  商品とパートナー 
 23

Slide 24

Slide 24 text

①初回SALE掲載を行いスコアをあげる ■概要
 マイファーマーズ@市川地方卸売市場様
 千葉県市川市・生鮮品の仲卸業
 
 
 ■課題とカウシェ導入のきっかけ 
 コロナ禍にて売上の新たな軸を模索。大手のECモール
 を多数運営している中で「口コミによりユーザーが
 ユーザーを呼ぶ」という新しい販売経路に興味を持った。
 
 
 ■成果
 広告費0円で開始1年目で月間売上1,500万円を突破。
 画像付きのユーザーレビューを通じて、商品改善および社員・ 仕入先のモチベーション向上に寄与。
 出店1年目・広告費なしで月商 1,500万円突破したパートナー様も! 
 商品とパートナー 
 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  パートナーの声 
 24

Slide 25

Slide 25 text

プラットフォーム型 EC事業 / 仕入販売型 EC事業 / 広告事業の 3つのビジネスモデル 商品とパートナー 
 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  ビジネスモデル 
 25

Slide 26

Slide 26 text

広告投資された商品ではなく、最も良い商品に出会いやすくなる仕組み 商品とパートナー 
 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  通常ECとの仕組みの違い 
 検索型EC (通常EC) 発見型EC (カウシェ ) 売り場の 仕組み ユーザーと 商品の出会い 出店者の行動 ユーザー嗜好 と商品スコア の mixで商品をブースト
 より良い商品 に出会いやすい
 商品の値下げ、良い商品開 発
 ユーザー検索ワードへの 
 広告入札額で商品をブースト 
 広告投資を多く受けた商品 に 出会いやすい
 ECプラットフォームの
 広告運用に投資 
 26

Slide 27

Slide 27 text

CHAPTER 3 今後の⽅針 27

Slide 28

Slide 28 text

ファーム カウシェが作る⽣活圏 ユーザーで繋がる 招待して さらに繋がる 発見型EC デジタルコンテンツ 遊び その他 健康 学び 生活情報 28  カウシェが目指す未来 


Slide 29

Slide 29 text

⽇常的に使いたくなる体験の強化 「カウシェdeポン(ガチャ)」や「カウシェファーム」などのゲーム要素や、 みんなの投稿などのソーシャル要素などを磨き込み、より⽇常的に使いたくなる 体験を強化 お客様の⽣活圏により浸透していく体験を カウシェファームのみならず、さまざまなアプローチでお客様が1⽇に何度も アプリを開いてしまうような「お客様の⽣活圏に浸透していく体験」を創出 サプライチェーンの改⾰でよりお得な商品を お得な商品によって、⾃然とカウシェでのお買い物の機会が増え、お得な商品を ⾒つけるため、お買い物をきっかけにカウシェを起動することも増加 ⽣活圏へのさらなる浸透と⽇常的なお買い物体験を 29  toC:ユーザー体験の進化 


Slide 30

Slide 30 text

初めてのEC出店は、カウシェで。 直感的で分かりやすいUX、さらに商品クリエイティブ⽣成などのサポート機能により、 「ネット販売は難しそう」と感じる事業者でも、すぐに販売を始められる環境を提供 良い商品が⾃然に売れていく仕組み 出店パートナーが「売ること」ではなく「商品づくり」に集中できるよう、 ⾼精度な商品評価に基づく掲載ロジックや、ユーザーリサーチ‧需要予測機能を整備 “ものづくり” の変化を、サプライチェーン全体に 誰でも簡単に出店できる仕組みにより、カテゴリを問わず、⽣産‧加⼯といった サプライチェーンの上流にある事業者も、ダイレクトに消費者へ価値を届けられる基盤へ 商品の⼒で勝負できる。誰でも始められるネット販売を 30  toB:サプライチェーン全体に価値を届ける 


Slide 31

Slide 31 text

 AIによる進化
 お客様と商品の自然な出会いを加速 
 高速かつ深い機械学習モデルと、深層心理に基づいた行動・思考データのインプットで、お客様本人す ら気づかない潜在ニーズにマッチした商品を次々とレコメンド。 
 ふとした瞬間に “見つかる体験” を構築
 
 作り手の事業リスクを最小化、商品づくりに集中できる状態へ 
 膨大なデータをもとに、売れる・売れないの判断を明確化。価格設定や在庫管理を 
 アルゴリズムで支援し、出店者が「ものづくり」に専念できる環境を整備 
 
 社内業務も、最新技術で高速化・省人化 
 企画、要件設計、コーディング、 QA・・・といった開発プロセスのみならず、 
 問い合わせ対応やビジネスオペレーションの隅々まで AIによる圧倒的な効率化を狙う 
 サービス価値、その開発プロセスを異次元レベルに 31

Slide 32

Slide 32 text

CHAPTER 4 組織とカルチャー 32

Slide 33

Slide 33 text

MISSION 日常に楽しさを VISION 新しい生活圏のカタチを作る 33

Slide 34

Slide 34 text

VALUE CHANGE 変化を愛す 変わりゆく世界と、ゆるやかに動く⽇常。その間に 楽しさを届けるために、私たちは「当たり前」を 超えていく。変化を恐れず、愛し、未来をつくろう。 FOLLOW 追い風をおこせ 変化は、⼀⼈じゃ起こせない。でも、踏み出した 誰かを⽀え、共に動けば、⼤きな⼒になる。 傍観者ではなく、変化を共につくる仲間として ⽀え合い、励まし合い、讃え合おう。 GRIT 成果でつなげ 今⽇の成果が未来をつくる。やりきった先にしか、 次は⾒えない。成果はゴールではなく、明⽇への バトン。 ひとりでは出せない成果を、共につないで⼤きな未来 をカタチにしよう。 CULTURE 好きを大事に 何気ない⽇常に楽しさを⾒つけ、仲間と⼀緒に⼈⽣ を楽しもう。⼩さなこだわり、好きなモノ‧コトを ⼤切にして、⽇々を味わう。誰かの「好き」に⼼が 動き、⾃分の毎⽇も彩られていく。 そんな素敵な循環を⼀緒につくっていこう。 商品とパートナー 
 成長の実 績 成長の実 績 成長の実 績 資金調達  カウシェのバリュー 
 34

Slide 35

Slide 35 text

変化を加速するためのモメンタム局 組織横断で追い⾵を起こす 横断的な⼈員で組成し、全社コミュニケーション やアクション⽀援を⾏う組織を社⻑直下で構成。 あらゆる挑戦と失敗をエネルギーに変換し続け、 カウシェ組織の成⻑曲線を引っ張っていきます。 コミュニケーションとAI 効率的に情報の整理‧展開を⾏うために、AIを 駆使し、⼈の伝える‧盛り⽴て、⿎舞をして、 皆さんの第⼀歩を⽀えています。全員が⾃分の 領域を超えて会社を前に進めていきます。 ⽇常の⼀歩をうねりに変える ⼤きな活躍だけなく、⽇々の前進をキャッチし、 社内外に伝えることでモメンタムを作ります。 Slackの⼩さなGoodJobも逃さず可視化して、 チームの熱量や⼠気を⼤事にしていきます。  モメンタム局の取り組み 
 35

Slide 36

Slide 36 text

ビジネスも仕組みも、新しい変化を創り出したい意思がある人 変化を恐れず、粘り強く挑戦し続けられる⼈ 世界はものすごい早さで変化をしますが、⽇常は 緩やかに変化していきます。 この変化に適応し、お買い物をするお客様の⽇常 に楽しさを創るため、今までの当たり前に、粘り 強く、挑戦していける⽅。 執念とスマートさの両⼑使いができる⼈ 成果に対して執念を燃やし、時にスマートに、 時には泥臭くも挑戦していける⽅。 そして、成果を繋ぐことを⼤切にし、仕事の美学 を持っている⽅。 AIはじめ技術⼒を重視する⼈ エンジニアに限らず、新しい技術を学び、導⼊ することにワクワクする⽅。 EC領域は労働集約型モデルだという当たり前を 打ち破ることに挑戦したいと思う⽅。  求める人物像
 36

Slide 37

Slide 37 text

CHAPTER 5 働き⽅と制度 37

Slide 38

Slide 38 text

取締役会 代表取締役CEO 取締役COO テクノロジー部 流通部 事業開発室 社外取締役 社外監査役 BizOps室 人 事 部 コ | ポ レ | ト 部 経 理 総 務 法 務 経 営 管 理 C S 部 仕 入 販 売 チ | ム E C C チ | ム 新 規 営 業 チ | ム E C プ ロ ダ ク ト 部 C X プ ロ ダ ク ト 部 チ | ム チ | ム マ | ケ テ ィ ン グ 部 獲 得 P R 編 成 C R M Mobile Backend ・ 執行役員 CMO ・ 執行役員 CTO ・ 執行役員 CAO ・ 執行役員 CFO 採⽤プロセス チームと事業部  組織図
 38

Slide 39

Slide 39 text

フラットで風通しのよい組織をつくっています プロダクト部 CXプロダクト ECプロダクト カウシェのサービスのプロダクトを 
 担っています。 toC・toBそれぞれの領域で それぞれPdMを設置しています。 
 流通部 新規営業 仕入販売 加盟店の獲得及び出店後のサポートを 
 担っています。加えて、自社ショップの 
 仕入・販促を行っています。 テクノロジー部 Mobile Backend アプリも基盤も内製で構築しています。 
 各領域の専門家、フルスタックエンジニアな ど、幅と深い技術者組織です。 
 
 人事部 事業開発室 マーケティング部 獲得 PR 編成 CRM 新規ユーザーの獲得、既存ユーザーの販 促の両軸を担っています。各種メディアやア プリ内施策を通じて、価値を届けます。 CS部 加盟店・ユーザーの課題解決を担っていま す。お取引におけるトラブルや出店に関する サポートを行っています。 
 
 コーポレート部 経理 総務 法務 社内外が安心安全と思える会社運営を担っ ています。各専門家が外部プロとも 
 連携し、攻守のバランスを実現します。 ECコンサルティング 複雑さと工数増に耐えうるビジネスプロセス 改善を担っています。部門横断で、 AIも取り 入れ、少数先鋭な会社を作ります。 
 BizOps室 採⽤プロセス チームと事業部  チームと事業部 
 39

Slide 40

Slide 40 text

ハイブリッド出社 原則、現在は正社員はフルリモートを採⽤せず、各チームごと週1⽇〜の 出社をするようにしています。 組織の動きの体感と新しい発⾒やコミュニケーションを⼤切にします。 評価サイクル 3ヶ⽉ごとに振り返り、6ヶ⽉ごとの報酬会議を⾏います。 定期的な1on1を通じて、⽬標のズレを解消します。 3ヶ⽉単位で振り返ることで、精度と客観的な成⻑機会を作ります。 退職後も失効しないストックオプション制度 ⼀定期間在籍した社員に対し、退職しても失効しないストックオプション を付与します。 「上場後⼀定期間が経過するまで在籍し続けないと⾏使ができない」と いった制約が多いストックオプションの課題を解決します。 すべての社員が成果をつなげるよう、 
 皆さんの熱量を大切にした追い風を 
 起こす環境を作ります。 個々の働きやすさではなく、組織としての強さを カウシェでは⼤切にします。 ともに働く仲間と協⼒し、⽣産性や成⻑機会の 最⼤化が出来る制度‧環境作りを志向していま す。 採⽤プロセス チームと事業部  働く環境
 40

Slide 41

Slide 41 text

採⽤プロセスは、 お互いのマッチ度をたしかめる ⼤切なプロセスです 双⽅に⼤切にしていること、期待することなど、 お互いに⾔葉を交わして、明らかにする⼤切な時間 と捉えています。 仕事の価値観も「好きを⼤事に」についても話す機 会としています。 カジュアル面談 カウシェのことをより深く理解してもらいつつ、お互いの⼈となりも理解 する機会となります。 書類選考 履歴書‧職務経歴書のご提出を頂き、ご経歴と業務のマッチを改めて確認 します。 面接・面談(複数回) + 課題 過去‧現在‧未来について、双⽅の対話を通じ、先⾏を実施します。 ⾯談に加え、各部⾨に応じた課題提出とディスカッションを実施します。 内定 / オファー ⾯談‧課題の結果を踏まえ、内定及びオファーの通知をします。 受諾の場合は、⼊社⽇等の調整等を実施します。 正式入社 ようこそカウシェへ! 全社会での⾃⼰紹介、楽しみにしております。  採用プロセス
 41

Slide 42

Slide 42 text

私たちとともに 
 新しい買い物体験をつくりませんか? カウシェ採⽤サイトはこちら:https://enjoy-working.kauche.com/