レガシーになりゆく システムとの向き合い方 / 20221005_inoue
by
Rakus_Dev
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. レガシーになりゆく システムとの向き合い方 株式会社ラクス 開発本部 東京開発統括部 楽楽勤怠開発部 楽楽勤怠開発1課 井上 大輔
Slide 2
Slide 2 text
#RAKUSMeetup 目次 - 自己紹介 - 楽楽勤怠サービス概要 - レガシーとは - 現在の課題 - 課題に対する施策 - レガシーの進行を止めるために - まとめ
Slide 3
Slide 3 text
#RAKUSMeetup - 井上 大輔 / Daisuke Inoue - 経歴 - 2014年 : 銀行案件の孫請SE - 2017年 : 中堅企業で受託開発 - 2017年 : ナビゲーション企業で自社プロダクト開発 - 2021年 : 通信事業会社で自社プロダクト開発 - 2021年 : 株式会社ラクスで楽楽勤怠開発 - 現在 - 楽楽勤怠バックエンド開発に従事 - 勤怠計算チームに所属 自己紹介
Slide 4
Slide 4 text
#RAKUSMeetup 楽楽勤怠 - サービス概要 - 2020年10月1日リリース - クラウド上で勤怠管理ができるシステム
Slide 5
Slide 5 text
#RAKUSMeetup 楽楽勤怠システム構成 - フロントエンド - Vue.js, TypeScript - バックエンド - SpringBoot, Java, PostgreSQL
Slide 6
Slide 6 text
#RAKUSMeetup 本日のお題 - レガシーの進行を食い止めたい - リリースから約2年 - まだ食い止められるはず - どう食い止めていくのか?
Slide 7
Slide 7 text
#RAKUSMeetup レガシーとは - レガシーコードとは、単にテストのないコード - テストのないコードは悪いコードである。テストがあれば、検証し ながらコードの動きを素早く変更することができる。テストがなけ れば、コードが良くなっているか悪くなっているかが本当にはわ からない。
Slide 8
Slide 8 text
#RAKUSMeetup レガシーの何がいけないのか? - 事業成長のために機能がまだまだ足りない - 必須機能、競合他社機能、差別化機能 - 一定の品質を保ち、速度を下げずに開発しなければならない - テストがないと品質を担保できない - テストがないと仕様が把握できず、開発に時間がかかる
Slide 9
Slide 9 text
#RAKUSMeetup なぜレガシーになりつつあるの? - 楽楽勤怠では早期PMF実現のために早急な機能開発 - PMF : Product Market Fit - カスタマー(顧客)の課題を満足させる製品を提供し、 それが適切な市場に受け入れられている状態 - システム設計者が退職し、システムの複雑化が加速 - プロダクト改善への工数が取れずにいた
Slide 10
Slide 10 text
#RAKUSMeetup - 設計方針とアーキテクチャ - システム設計者曰く実践ドメイン駆動設計を参考に - ドメイン駆動設計 - ヘキサゴナルアーキテクチャ 現在の課題の前に
Slide 11
Slide 11 text
#RAKUSMeetup - 複雑なビジネス要件を 可能な限りシンプルにモデリングするために使う - ドメインエキスパートと開発者が同じ土俵に上がることで 開発者視点だけではなく業務側の視点を踏まえた ソフトウェアを作れるように - 対象ソフトウェアを理解している人が 一部の人たちだけという状態をなくす ドメイン駆動設計
Slide 12
Slide 12 text
#RAKUSMeetup - システムを外部と内部の2つの領域にわける - リクエストはHTTP入力ポートを経て到達し ハンドラーがアダプターとして振る舞い 処理をアプリケーションサービスに委譲 - クライアントやストレージが確定しないうちから アプリケーション全体とドメインモデルの 設計やテストが実施可能 ヘキサゴナルアーキテクチャ
Slide 13
Slide 13 text
#RAKUSMeetup - 初めての試み - 書籍を参考に見様見真似で実践 - 緩やかな制約のもとで開発 - 他プロダクトの思想も 思想をとりいれつつも
Slide 14
Slide 14 text
#RAKUSMeetup 現在の課題 - アプリケーション層からのテストのみ - 依存体質なドメインモデル - モデリングされていない概念が存在
Slide 15
Slide 15 text
#RAKUSMeetup 現在の課題 - アプリケーション層からのテストのみ - 依存体質なドメインモデル - モデリングされていない概念が存在
Slide 16
Slide 16 text
#RAKUSMeetup アプリケーション層からのテストのみ - 複雑なビジネス要件を満たすために 何百パターンもある秘伝のテストクラス - ドメインモデルに対する単体テストはほぼ存在しない - テストがないのでドメインモデルのアップデートに 及び腰になってしまう - ドメイン駆動設計が実践できない
Slide 17
Slide 17 text
#RAKUSMeetup 現在の課題 - アプリケーション層からのテストのみ - 依存体質なドメインモデル - モデリングされていない概念が存在
Slide 18
Slide 18 text
#RAKUSMeetup - ビジネスロジックがドメインモデルに存在せず 他のクラスに任せている - 貧血ドメインモデル - 独自ORMによりフィールド変数がpublic - 若手の教育観点から参考にしてほしくない - APIインターフェースに顔を出している - アーキテクチャの考え方から外れている 依存体質なドメインモデル
Slide 19
Slide 19 text
#RAKUSMeetup - ビジネスロジックがドメインモデルに存在せず 他のクラスに任せている - 貧血ドメインモデル - 独自ORMによりフィールド変数がpublic - 若手の教育観点から参考にしてほしくない - APIインターフェースに顔を出している - アーキテクチャの考え方から外れている 依存体質なドメインモデル
Slide 20
Slide 20 text
#RAKUSMeetup - Validator、Policyなどに ビジネスロジック - Employeeは不完全体で 作成できてしまう - 設定される項目の値に対する 責務がアプリケーションサー ビスに ビジネスロジックが他のクラスに
Slide 21
Slide 21 text
#RAKUSMeetup - ビジネスロジックがドメインモデルに存在せず 他のクラスに任せている - 貧血ドメインモデル - 独自ORMによりフィールド変数がpublic - 若手の教育観点から参考にしてほしくない - APIインターフェースに顔を出している - アーキテクチャの考え方から外れている 依存体質なドメインモデル
Slide 22
Slide 22 text
#RAKUSMeetup - どこからでも参照更新が可能 - どこで更新されたのか追えず 影響範囲の把握が困難 - アーキテクチャテストで チェックしているが 抜け道が存在 フィールド変数がpublic
Slide 23
Slide 23 text
#RAKUSMeetup - ビジネスロジックがドメインモデルに存在せず 他のクラスに任せている - 貧血ドメインモデル - 独自ORMによりフィールド変数がpublic - 若手の教育観点から参考にしてほしくない - APIインターフェースに顔を出している - アーキテクチャの考え方から外れている 依存体質なドメインモデル
Slide 24
Slide 24 text
#RAKUSMeetup - APIのリクエストパラメータに ドメインモデルが利用 - アプリケーション層を突き 破っており、アーキテクチャか ら外れている - ドメイン層の実装が コントローラー層に影響 APIインターフェースにも露出
Slide 25
Slide 25 text
#RAKUSMeetup 現在の課題 - アプリケーション層からのテストのみ - 依存体質なドメインモデル - モデリングされていない概念
Slide 26
Slide 26 text
#RAKUSMeetup - アプリケーションサービス内で プリミティブ型定義の変数が 再代入されていく - 膨大な処理の中で 今この変数がどんな状態を 表しているのか追えない モデリングされていない概念
Slide 27
Slide 27 text
#RAKUSMeetup - アプリケーション層からのテストのみ - ドメインモデルのテストを書く - 依存体質なドメインモデル - ビジネスロジックをドメインモデルへ - DTOを使ってドメイン層とインフラ層を切り離す - APIインターフェース用のクラスを新たに作成 - モデリングされていない概念が存在 - 状態に適切な名称をつけてモデリングし、切り出す 課題に対する施策
Slide 28
Slide 28 text
#RAKUSMeetup - アプリケーション層からのテストのみ - ドメインモデルのテストを書く - 依存体質なドメインモデル - ビジネスロジックをドメインモデルへ - DTOを使ってドメイン層とインフラ層を切り離す - APIインターフェース用のクラスを新たに作成 - モデリングされていない概念が存在 - 状態に適切な名称をつけてモデリングし、切り出す 課題に対する施策
Slide 29
Slide 29 text
#RAKUSMeetup ドメインモデルにビジネスロジック① - 他クラスに委譲していたロジックを そのままドメインモデルに移行 - 移行したロジックに対してテストを書く - 影響範囲が少なくできそう
Slide 30
Slide 30 text
#RAKUSMeetup ドメインモデルにビジネスロジック② - ドメインモデルを生成する際に チェックもしてしまう - 項目に対する責務が アプリケーションサービスから ドメインモデルへ - 処理が大きく変わるので 書き換え量を鑑みて判断
Slide 31
Slide 31 text
#RAKUSMeetup - アプリケーション層からのテストのみ - ドメインモデルのテストを書く - 依存体質なドメインモデル - ビジネスロジックをドメインモデルへ - DTOを使ってドメイン層とインフラ層を切り離す - APIインターフェース用のクラスを新たに作成 - モデリングされていない概念が存在 - 状態に適切な名称をつけてモデリングし、切り出す 課題に対する施策
Slide 32
Slide 32 text
#RAKUSMeetup - ORMはDTOを利用するように - DataTransferObject - DBと疎結合 - ORM仕様に依存しない DTOでドメイン層とインフラ層を分離
Slide 33
Slide 33 text
#RAKUSMeetup - アプリケーション層からのテストのみ - ドメインモデルのテストを書く - 依存体質なドメインモデル - ビジネスロジックをドメインモデルへ - DTOを使ってドメイン層とインフラ層を切り離す - APIインターフェース用のクラスを新たに作成 - モデリングされていない概念が存在 - 状態に適切な名称をつけてモデリングし、切り出す 課題に対する施策
Slide 34
Slide 34 text
#RAKUSMeetup - コントローラー層に新規クラス作成 - 元々利用していたドメインモデルを そのままコピー - 随時不要なロジック削除 - ドメインモデル修正による 外部影響がなくなる APIインターフェース用クラス作成
Slide 35
Slide 35 text
#RAKUSMeetup - アプリケーション層からのテストのみ - ドメインモデルのテストを書く - 依存体質なドメインモデル - ビジネスロジックをドメインモデルへ - DTOを使ってドメイン層とインフラ層を切り離す - APIインターフェース用のクラスを新たに作成 - モデリングされていない概念が存在 - 状態に適切な名称をつけてモデリングし、切り出す 課題に対する施策
Slide 36
Slide 36 text
#RAKUSMeetup モデリングして切り出す - 項目をドメインモデルとして定義 - ビジネスロジックを切り出し ドメインモデルに移行 - 特定ドメインに対して 見通しが良くなる - 1つずつ処理を追って 1つずつ切り出す
Slide 37
Slide 37 text
#RAKUSMeetup - 湧き上がる気持ちを抑えて冷静に - 全施策実践するぞ - ドメインモデル図全部書くぞ - 全書き換えしてリファクタリング - アーキテクチャ刷新 - ドメインモデルの単体テスト全部書くぞ - 全てやると膨大なタスクで潰れちゃう レガシーの進行を止めるために
Slide 38
Slide 38 text
#RAKUSMeetup - 効果が大きそうなコア機能から - 小さくコツコツ着実に - まずはモデリングして切り出しテスト書く - ドメインを絞ることでドメインの理解が深まる - 既存テストはデグレチェックとして活用 - たとえ小さいドメインだとしても ドメインエキスパートや有識者とすり合わせ - ユースケース図及びドメインモデル図で俯瞰 レガシーの進行を止めるために
Slide 39
Slide 39 text
#RAKUSMeetup まとめ - レガシーになりつつあっても事業の歩みは止められない - 湧き上がる気持ちを抑えて冷静に - コア機能から小さくコツコツ着実に