Slide 1

Slide 1 text

障害者差別解消法の改正から改めて Web アクセシビリティを意識したい話 上條 桃香 @ 株式会社Gaji-Labo 2024/03/16 WEB TOUCH MEETING #115

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 株式会社Gaji-Labo フロントエンドエンジニア アクセシビリティを頑張りたいエンジニア。 美味しいものとK-popが好きです。 上條 桃香 @mk-0A0

Slide 3

Slide 3 text

障害者差別解消法とは 障害者差別解消法の改正が4/1に施行されます リーフレット「令和6年4月1日から合理的 配慮の提供が義務化されます!」 – 内閣 府

Slide 4

Slide 4 text

障害者差別解消法とは 全国民が 障害を理由に差別されることなく お互いを尊重し合って共生できる社会を 目指しましょう という法律(正式名称「障害を理由とする差別の解消の推進」)

Slide 5

Slide 5 text

何がどう変わる? 障害者差別解消法とは リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 – 内閣府

Slide 6

Slide 6 text

合理的配慮の提供(求められていること) 障害者差別解消法とは サービスに対して障害者から申し出が あった場合に壁となっているものを取 り除くための配慮。 リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 – 内 閣府

Slide 7

Slide 7 text

不当な差別的取扱い(やってはいけないこと) 障害者差別解消法とは 障害を理由に障害者の権利を侵害す ること。 リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 – 内 閣府

Slide 8

Slide 8 text

つまり 障害者差別解消法とは サービスに対して障害者から合理的配慮の申し出があった場合は、 障害者の権利を侵害しないよう状況に応じて 適切な配慮をしましょうね!

Slide 9

Slide 9 text

Web の場合 障害者差別解消法とは 合理的配慮の義務化=アクセシビリティ対応が 義務になるってこと…?

Slide 10

Slide 10 text

Web の場合 障害者差別解消法とは 義務化はされません 合理的配慮の義務化=アクセシビリティ対応が 義務になるってこと…?

Slide 11

Slide 11 text

Web の場合 障害者差別解消法とは じゃあ合理的配慮を求められない限り 何もしなくていいんですね!

Slide 12

Slide 12 text

むしろアクセシビリティ対応は 積極的に取り組むべき Web の場合 障害者差別解消法とは じゃあ合理的配慮を求められない限り 何もしなくていいんですね!

Slide 13

Slide 13 text

「環境の整備」とは 障害者差別解消法とは 合理的配慮の提供 障害者差別解消法 不当な差別的取扱い

Slide 14

Slide 14 text

「環境の整備」とは 障害者差別解消法とは 合理的配慮の提供 障害者差別解消法 不当な差別的取扱い 環境の整備 → Web アクセシビリティ

Slide 15

Slide 15 text

「環境の整備」とは 障害者差別解消法とは ● 合理的配慮を行うための事前準備 ● 努力義務 合理的配慮の提供 障害者差別解消法 不当な差別的取扱い 環境の整備 → Web アクセシビリティ

Slide 16

Slide 16 text

「環境の整備」とは 障害者差別解消法とは 環境の整備も結局努力義務じゃん 別にしなくてもいいんでしょ?

Slide 17

Slide 17 text

「環境の整備」とは 障害者差別解消法とは 法律的には義務じゃないけど Web の本質的にはやるべき 環境の整備も結局努力義務じゃん 別にしなくてもいいんでしょ?

Slide 18

Slide 18 text

やっと本題 「Web の本質」ってなんぞ 

Slide 19

Slide 19 text

「Web の本質」ってなんぞ “The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect,” Web の力はその普遍性にある。 障害の有無に関わらず誰もがアクセスできることが重要な側面だ。 ティム・バーナーズ=リー

Slide 20

Slide 20 text

「Web の本質」ってなんぞ “The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect,” Web の力はその普遍性にある。 障害の有無に関わらず誰もがアクセスできることが重要な側面だ。 ティム・バーナーズ=リー

Slide 21

Slide 21 text

「誰もが」って誰? 「Web の本質」ってなんぞ ● 身体的障害を持っている人 ● 精神的障害を持っている人 ● 怪我をしている人 ● 通信環境が悪い人 ● お年寄り ● 日本語が分からない人 ● etc…

Slide 22

Slide 22 text

「誰もが」って誰? 「Web の本質」ってなんぞ 不便を感じてない人も含めて 老若男女・障害の有無・状況を 問わない(みんな) ● 身体的障害を持っている人 ● 精神的障害を持っている人 ● 怪我をしている人 ● 通信環境が悪い人 ● お年寄り ● 日本語が分からない人 ● etc…

Slide 23

Slide 23 text

「誰もがアクセスできる」の意味 「Web の本質」ってなんぞ みんながアクセスできるようアクセシビリティが担保さ れている状態が Web の本来あるべき姿(=本質)

Slide 24

Slide 24 text

「誰もがアクセスできる」の意味 「Web の本質」ってなんぞ アクセシビリティ大事!

Slide 25

Slide 25 text

何ができる? できる範囲でのアクセシビリティ対応 ● Lighthouse を見てみる ● W3C Nu HTML Checker を使ってみる ● JIS X 8341-3:2016 のレベルAを目指す

Slide 26

Slide 26 text

Lighthouse を見てみる できる範囲でのアクセシビリティ対応 Chrome の Developer tools からアク セシビリティをはじめページのスコアを 確認できる。 アクセシビリティ的によくない部分を指 摘してくれるのでそれらを解消してい く。

Slide 27

Slide 27 text

W3C Nu HTML Checker を使ってみる できる範囲でのアクセシビリティ対応 W3C が提供している HTML チェッ カー。 HTML の構文に関するエラーやワー ニングを解消していく。 https://validator.w3.org/nu/

Slide 28

Slide 28 text

JIS X 8341-3:2016 のレベルAを目指す できる範囲でのアクセシビリティ対応 アクセシビリティの国家規格で、内容は WCAG 2.0 (Web Content Accessibility Guidelines) と呼ばれる 世界規模のガイドラインと一致してい る。 レベルAが達成されていないと誰でも操 作に困る可能性がある。 https://waic.jp/docs/jis2016/test-guidelines/202012/gcl_example.html

Slide 29

Slide 29 text

誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 こういうアクセシビリティ対応ってエンジニアにしか できなくない?

Slide 30

Slide 30 text

誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 アクセシビリティはみんなで取り組むもの こういうアクセシビリティ対応ってエンジニアにしか できなくない?

Slide 31

Slide 31 text

誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 ● コーディング ○ マークアップ ○ WAI-ARIA ○ キーボード操作 ● デザイン ○ コントラスト比 ○ タイポグラフィ ○ カルーセルや動画の扱い ● 情報設計 ○ 目的の情報に辿り着ける構造 ● etc…

Slide 32

Slide 32 text

誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 ● コーディング ○ マークアップ ○ WAI-ARIA ○ キーボード操作 ● デザイン ○ コントラスト比 ○ タイポグラフィ ○ カルーセルや動画の扱い ● 情報設計 ○ 目的の情報に辿り着ける構造 ● etc… デザイナー/ディレクターなど Web に関わ る人はもちろん、クライアントへの周知も 必要

Slide 33

Slide 33 text

誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 「誰が」「どの職種が」ではなく みんなでやる🤝 

Slide 34

Slide 34 text

まとめ   ● 「みんな」にとって使いやすくなるように、義務かどうかや 法律の有無に関係なくアクセシビリティへの意識は必要 ● とはいえすべての人が完璧に使える状態にするのは難しいので、 できる範囲でできるところからはじめる ● 法律のためにやるのではなく、法改正が Web アクセシビリティ そのものの在り方を考えるきっかけになれば嬉しいです

Slide 35

Slide 35 text

参考リンク ● 障害を理由とする差別の解消の推進 – 内閣府 ● リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 – 内閣府 ● 環境の整備(第5 その他障害を理由とする差別の解消の推進に関する施策に関する重要事項) – 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(内閣府) ● ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説! | 政府広報オンライン ● 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律についてのよくあるご質問と回答<国民向け> – 内閣府 ● JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン(達成基準チェックリストの例) ● ウェブアクセシビリティ 導入ガイドブック | デザイン庁 ● 2024年4月や6月の時点では、まだ日本でWebアクセシビリティが義務化されません | Zenn ● 「Webアクセシビリティ義務化」と誤解されてしまうことの問題 | Webアクセシビリティと合理的配慮(note) ● ウェブアクセシビリティは合理的配慮ですか?(追記あり) – 水底の血 ● 2024年4月1日に民間企業にも義務化される「合理的配慮」とアクセシビリティの関係を障害者差別解消法から解説しま す | DevelopersIO ● 改正障害者差別解消法とWebアクセシビリティ | セミナー | ミツエーリンクス 障害者差別解消法の改正から改めてア クセシビリティを意識したい話 ++ Gaji-Laboブログ ブログ版もあります 󰡈

Slide 36

Slide 36 text

会社紹介 プロダクトの課題を一緒に解決します。 最適な技術と、適切な手段で。 Gaji-Laboは、スタートアップのプロダクト開発や新 規事業チームの成長支援の会社です。 フロントエンド開発やUIデザインなどの専門技術の 提供を軸に、成長支援のためのチームワークの提 供を一番大切にしています。 フロントエンド開発 UIデザイン / 情報設計 チーム / プロセス支援

Slide 37

Slide 37 text

37 フロントエンド開発者と UI デザイナーが チームメンバーとして参画するスタートアップ支援の会社で す。 少しでも興味を持っていただけましたら、気軽にお問い合わせください。 お仕事のご依頼・ご相談 採用に関するお問い合わせ サービス案内ページ https://www.gaji.jp/services 採用情報ページ https://www.gaji.jp/recruit