Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

障害者差別解消法の改正から改めてアクセシビリティを意識したい話

mk-0A0
March 16, 2024
160

 障害者差別解消法の改正から改めてアクセシビリティを意識したい話

mk-0A0

March 16, 2024
Tweet

Transcript

  1. 「Web の本質」ってなんぞ “The power of the Web is in its

    universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect,” Web の力はその普遍性にある。 障害の有無に関わらず誰もがアクセスできることが重要な側面だ。 ティム・バーナーズ=リー
  2. 「Web の本質」ってなんぞ “The power of the Web is in its

    universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect,” Web の力はその普遍性にある。 障害の有無に関わらず誰もがアクセスできることが重要な側面だ。 ティム・バーナーズ=リー
  3. W3C Nu HTML Checker を使ってみる できる範囲でのアクセシビリティ対応 W3C が提供している HTML チェッ

    カー。 HTML の構文に関するエラーやワー ニングを解消していく。 https://validator.w3.org/nu/
  4. JIS X 8341-3:2016 のレベルAを目指す できる範囲でのアクセシビリティ対応 アクセシビリティの国家規格で、内容は WCAG 2.0 (Web Content

    Accessibility Guidelines) と呼ばれる 世界規模のガイドラインと一致してい る。 レベルAが達成されていないと誰でも操 作に困る可能性がある。 https://waic.jp/docs/jis2016/test-guidelines/202012/gcl_example.html
  5. 誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 • コーディング ◦ マークアップ ◦ WAI-ARIA ◦ キーボード操作

    • デザイン ◦ コントラスト比 ◦ タイポグラフィ ◦ カルーセルや動画の扱い • 情報設計 ◦ 目的の情報に辿り着ける構造 • etc…
  6. 誰がやるのか問題 できる範囲でのアクセシビリティ対応 • コーディング ◦ マークアップ ◦ WAI-ARIA ◦ キーボード操作

    • デザイン ◦ コントラスト比 ◦ タイポグラフィ ◦ カルーセルや動画の扱い • 情報設計 ◦ 目的の情報に辿り着ける構造 • etc… デザイナー/ディレクターなど Web に関わ る人はもちろん、クライアントへの周知も 必要
  7. 参考リンク • 障害を理由とする差別の解消の推進 – 内閣府 • リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 – 内閣府 •

    環境の整備(第5 その他障害を理由とする差別の解消の推進に関する施策に関する重要事項) – 障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(内閣府) • ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説! | 政府広報オンライン • 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律についてのよくあるご質問と回答<国民向け> – 内閣府 • JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン(達成基準チェックリストの例) • ウェブアクセシビリティ 導入ガイドブック | デザイン庁 • 2024年4月や6月の時点では、まだ日本でWebアクセシビリティが義務化されません | Zenn • 「Webアクセシビリティ義務化」と誤解されてしまうことの問題 | Webアクセシビリティと合理的配慮(note) • ウェブアクセシビリティは合理的配慮ですか?(追記あり) – 水底の血 • 2024年4月1日に民間企業にも義務化される「合理的配慮」とアクセシビリティの関係を障害者差別解消法から解説しま す | DevelopersIO • 改正障害者差別解消法とWebアクセシビリティ | セミナー | ミツエーリンクス 障害者差別解消法の改正から改めてア クセシビリティを意識したい話 ++ Gaji-Laboブログ ブログ版もあります 󰡈