はてなのカジュアル面談FAQ / Hatena Engineer Seminar #22 wtatsuru
by
Hatena
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
はてなのカジュアル面談 FAQ Hatena Engineer Seminar #22 2022-10-26 id:wtatsuru 1
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 2 ● id:wtatsuru ● チーフエンジニア ● 兼 Mackerel PdM ● 最近「魔改造の夜」とい う番組にハマってます
Slide 3
Slide 3 text
今日の話 ● カジュアル面談 ○ = 候補者の方にはてなを知っていただく場 ● 資料に載ってないFAQを話します ○ この制度の裏側、最近の事情 ○ 面談に来ていただく方にはぜひ生の文化を知ってもらいたい 3
Slide 4
Slide 4 text
今日の話 ● 資料に書いてあることはあまり説明しません ○ 株式会社はてな エンジニア採用資料 をどうぞ 4 https://hatena.co.jp/recruit/engineer
Slide 5
Slide 5 text
今日話すこと ● リモートワークとフレックス ● 仕事の進め方とコミュニケーション ● オンボーディング ● 開発プロセス 5
Slide 6
Slide 6 text
6 リモートワークとフレックス
Slide 7
Slide 7 text
リモートワークとフレックス 7 株式会社はてな エンジニア採用資料 https://speakerdeck.com/hatena/engineers-recruitment
Slide 8
Slide 8 text
リモートワーク ● 実際どれくらい出社してるの? ○ Mackerel チームだといつもは0-2人程度 ○ 家に働く環境がない人は毎日来る人も ○ id:wtatsuru は週1回、気分転換に ○ チーム内合宿などでたまに集まる 8
Slide 9
Slide 9 text
フレックス ● コアタイムなしフレックスでいつ働いてる? ○ 基本10:00-19:00、人によって前後 ○ Mackerel チームは 8:00-12:00頃に来る人が多い ○ 時間はチーム内のワーキングアグリーメントで合意 9
Slide 10
Slide 10 text
10 仕事の進め方と コミュニケーション
Slide 11
Slide 11 text
仕事の進め方とコミュニケーション 11 株式会社はてな エンジニア採用資料 https://speakerdeck.com/hatena/engineers-recruitment
Slide 12
Slide 12 text
仕事の進め方とコミュニケーション ● Mackerel 開発チームの事例 ○ Slack、Scrapbox、GitHub が中心 ○ スクラム (LeSS https://less.works/ ) ○ 同期的に話す場は多め ■ デイリースタンドアップなど、スクラムのイベント ■ Slack Huddle や Google Meet での話 ■ 「会話しましょう」 12
Slide 13
Slide 13 text
Slackがオフィス ● 存在確認 ● Huddle で会話、ペアプロ ● 流量の多い通知は隔離 ● mentionは遠慮なく 13
Slide 14
Slide 14 text
Slackの様子 ● 1,286 channels ● stats 14
Slide 15
Slide 15 text
Slackの様子 ● #mackerel 開発メイン ● #infra_mackerel インフラ話題とアラート通知 ● #mackerel-stream 各種通知大集合 ● #welcome-mackerel-land 気軽な質問用 etc. 15
Slide 16
Slide 16 text
Slackの様子 ● #engineer エンジニア全員 ● #frontend 特定の技術トピック ● #apple Apple製品、開発情報 ● #times_wtatsuru 個人のつぶやき ● #575 16
Slide 17
Slide 17 text
テキスト文化 17 株式会社はてな エンジニア採用資料 https://speakerdeck.com/hatena/engineers-recruitment
Slide 18
Slide 18 text
テキスト文化 ● はてなグループ、Scrapbox ● 業務情報も日記も ○ 作業記録、連絡帳、当番日記 ○ ポエム ○ 技術勉強会 ○ 雑談ページは無数に 18
Slide 19
Slide 19 text
業務文書 19
Slide 20
Slide 20 text
日記文化 20 あらゆるところに日記が書かれる。チームの雑談ネタにも。
Slide 21
Slide 21 text
観光名所 21
Slide 22
Slide 22 text
22 オンボーディング
Slide 23
Slide 23 text
オンボーディング ● Q. オンボーディングどうしてますか? 23
Slide 24
Slide 24 text
オンボーディング ● 最初は出社、その後は基本リモート ● 質問できる、とっかかりを作る ○ 全体像のインプット ○ メンター、関係者との繋がり作り ○ 情報の調べ方を学ぶ 24
Slide 25
Slide 25 text
オンボーディングメニューの例 ● Mackerel 開発チームの場合 ● 入門知識+OJT ○ タスクをこなしつつ入門にも時間を使う 25
Slide 26
Slide 26 text
オンボーディングメニューの例 ● Mackerel セールスチームの場合 ○ 各種情報インプット ■ 事業戦略 ■ Mackerel ハンズオン ■ はてなの歴史、文化 ○ ドメイン知識 ■ 読書会、よろず質問会 ● 対話を通じてチーム内での繋がりを作る 26
Slide 27
Slide 27 text
27 開発プロセス
Slide 28
Slide 28 text
開発プロセス 28 株式会社はてな エンジニア採用資料 https://speakerdeck.com/hatena/engineers-recruitment
Slide 29
Slide 29 text
Mackerelの開発プロセス ● ドッグフーディング。はてなの運用に導入 ○ フィードバック、改善を取り入れる 29
Slide 30
Slide 30 text
Mackerelの開発プロセス ● スクラム開発 ● 企画・開発プロセスからエンジニアが関わる ○ 要望フィードバック ○ 企画の種を育てるフロー ○ チーム内開発合宿 30
Slide 31
Slide 31 text
Mackerelの開発プロセス 31 インタビュー・フィードバックからの要望管理 ユーザー課題を解決しプロダクトを成功に導く方法とCREの役割 https://speakerdeck.com/missasan/july-tech-festa-2021-7-18?slide=15 改善アイデアをチーム内で会話 Product Backlog Item
Slide 32
Slide 32 text
32 まとめ
Slide 33
Slide 33 text
今日話したこと ● リモートワークとフレックス ○ 出社する人は少ない。時間を多少合わせて働いている ● 仕事の進め方とコミュニケーション ○ 同期と非同期の使い分け、テキスト文化 ● オンボーディング ○ リモート前提に、とっかかりを作る ● 開発プロセス ○ ドッグフーディング、メンバーが主体的に関わる 33
Slide 34
Slide 34 text
以上です Meety / Qiita Jobs Devトークでお待ちしています 34 https://jobs.qiita.com/employers/hatena-corp/dev_talks/265 https://meety.net/matches/hnjaMXptkrpU