Slide 1

Slide 1 text

株式会社BEC / CTO 黒瀬 瑛之(Eiji Kurose) @ekuro0513 非トレーニング者もプロテインを栄養戦略 として活用すべき理由

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 ● 黒瀬 瑛之(@ekuro0513) ● 株式会社BEC / CTO ● 東工大アメフト部 ● エンジニア筋トレ部

Slide 3

Slide 3 text

Slackチャンネル参加者募集中 Twitter(@ekuro0513)か今回のイベントのLPから公式サイトに アクセスできてそこから参加できます!

Slide 4

Slide 4 text

会社での健康推進の取り組み

Slide 5

Slide 5 text

姿勢改善

Slide 6

Slide 6 text

スムージー・コーヒー飲み放題

Slide 7

Slide 7 text

プロテイン飲み放題

Slide 8

Slide 8 text

お気に入りの健康アイテム

Slide 9

Slide 9 text

何のグラフでしょう?

Slide 10

Slide 10 text

厚労省の「国民健康・栄養調査」より 何のグラフでしょう?

Slide 11

Slide 11 text

タンパク質めっちゃ大事だよ。

Slide 12

Slide 12 text

タンパク質とは 英語で「プロテイン」、 語源はギリシャ語で「プロティオス」。 「もっとも大切なもの」という意味。

Slide 13

Slide 13 text

タンパク質とは 筋肉・髪・皮膚・ホルモン・免疫物質などに使われている。 脂質15% たんぱく質20% 水分60% 不足 ● 筋肉が減り疲れやすくなる ● 肌や髪にダメージが出る ● 記憶力や集中力が低下する

Slide 14

Slide 14 text

どのくらい摂ればいいの? 1g / kg 2g / kg 何もしていない人 運動してる人・エンジニア 70kg => 70g 70kg => 140g

Slide 15

Slide 15 text

どのくらい摂ればいいの? 白米150g => 9g 納豆1パック => 8g 卵1個 => 6g ハム2枚 => 7g 味噌汁 => 5g タンパク質合計 35g

Slide 16

Slide 16 text

どのくらい摂ればいいの?

Slide 17

Slide 17 text

タンパク質の質(アミノ酸スコア) 2005 Japan Food Research Laboratories. All Rights Reserved 人にとって「足りない必須アミノ 酸」に注目したスコア。 他のアミノ酸が十分に含まれてい ても、一つだけ少ない場合は、そ の値が反映される。

Slide 18

Slide 18 text

タンパク質は摂っているはずなのに 風邪をひきやすい 肌荒れが酷い 集中できない

Slide 19

Slide 19 text

プロテイン飲みませんか?

Slide 20

Slide 20 text

プロテインの良いところ 完璧なアミノ酸スコア 余計なものを含まない 胃腸への負荷が少ない 簡単に構築できる まぁまぁ安価 胸肉2kg => 920円 タンパク質100g => 200円 5kg => 7998円 タンパク質100g => 200円

Slide 21

Slide 21 text

プロテインの種類と選び方

Slide 22

Slide 22 text

プロテインの種類 ホエイプロテイン 必須アミノ酸が多く含まれ、筋肉を増やすのにも適している。 また免疫力を向上させたり、ダイエットにも効果的との報告がある。 ソイプロテイン アルギニンが多く、抗酸化作用が高い。アルギニンはコラーゲンの元にもなるため、 美容にも良いとされている。 カゼインプロテイン 吸収速度が遅く、血中のアミノ酸濃度を緩やかに上昇させるので、長時間プロテイン を摂取できないときにおすすめ。 しかし、システインが少なくホエイに比べて免疫効果が薄い。

Slide 23

Slide 23 text

ホエイプロテインの種類(WPC / WPI) カゼイン カード (ヨーグルト) カード (ヨーグルト) WPC(ヨーグルトの上澄み) 乳糖・乳脂・灰分 WPI ※ カゼインや乳糖は phが低い(酸性)の時に凝固するため、胃酸で凝固し、吸収を遅らせる

Slide 24

Slide 24 text

ホエイプロテインの種類(WPC / WPI)

Slide 25

Slide 25 text

プロテインって身体に悪くないの? 腎臓へのダメージが懸念されているが、最新の研究によるとタンパク質の食物源によっ て異なり、赤身肉からタンパク質を摂取した場合に腎臓へのダメージがあることが示唆 されている。 プロテインは牛乳や植物由来なので、最新のレビューによればダメージはないとされる が、腎臓の機能がもともと低下している人は医師に相談するべき。 参考 - Red Meat Intake and Risk of ESRD. - Dietary Protein Sources and Risk for Incident Chronic Kidney Disease: Results From the Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC) Study. - Long-Term Effects of High-Protein Diets on Renal Function.

Slide 26

Slide 26 text

プロテインポジショニングマップ2019 ・鶏むね肉(業務スーパー) ・2,000円 ・8.26g