Slide 1

Slide 1 text

http://takaumada.com/ Takaaki Umada / 馬田隆明 http://takaumada.com/ “行動”なしに 良い仮説思考は できない

Slide 2

Slide 2 text

『解像度を上げる』に続き、スライドが本になりました 『解像度を上げる』の姉妹本 『仮説行動』発売中 2 第1部 仮説行動を理解する なぜ仮説は重要なのか 仮説行動の全体像 第2部 仮説を強くする 仮説を生成する 仮説を検証する 仮説マップを生成/統合する ループの停滞を回避する 第3部 仮説を現実にする 仮説を評価する 決断する 仮説を実行する 第4部 大胆な未来を実現する 影響度の大きな仮説を目指す 目次

Slide 3

Slide 3 text

3 仮説思考 従来は 思考 が注目されていたが

Slide 4

Slide 4 text

4 仮説思考 仮説行動 行動 がより重要な時代に

Slide 5

Slide 5 text

5 不確実性が高いビジネスの最前線では をしながら思考することで より良い仮説に辿り着ける

Slide 6

Slide 6 text

『行動』が仮説思考に 寄与する理由 6

Slide 7

Slide 7 text

7 仮説思考の 3 つのフェーズ で『行動』が重要

Slide 8

Slide 8 text

(1) 仮説の『生成』における行動 仮説の生成において、『行動』をすることで、よりよい仮説を 生むことができます。 8 仮説 生成

Slide 9

Slide 9 text

(2) 仮説の『検証』における行動 生成した仮説を検証する際に、行動を伴うことでよりよい検証 が行える場合があります。 9 仮説 検証 仮説 生成

Slide 10

Slide 10 text

(3) 仮説の『実現』における行動 生成して検証し終わった仮説を実現していく上で行動は欠かせ ません。 10 仮説 実現 仮説 検証 仮説 生成

Slide 11

Slide 11 text

11 仮説の 生成・検証・実現 における行動の重要性

Slide 12

Slide 12 text

仮説生成と行動の関連を解説する まずは仮説の生成フェーズでの行動の重要性について解説しま す。 12 仮説 生成 仮説 検証 仮説 実現

Slide 13

Slide 13 text

① 仮説『生成』と行動 13 生成 検証 実現

Slide 14

Slide 14 text

Q. 14 仮説とは?

Slide 15

Slide 15 text

A. 15 まだ 100% 正しいとは言えない 仮の説 のこと

Slide 16

Slide 16 text

Q. 16 仮説はどうやって 生成されるのか?

Slide 17

Slide 17 text

仮説の構成要素は… 17 仮説

Slide 18

Slide 18 text

思考(推論)をする必要は当然ある 18 仮説 推論

Slide 19

Slide 19 text

さらに思考の材料となるエビデンスも必要 19 エビデンス 推論 仮説

Slide 20

Slide 20 text

つまり「エビデンス × 推論」で仮説は生成される 20 仮説 エビデンス 推論

Slide 21

Slide 21 text

21 エビデンス × 推論 = 仮説 仮説の作り方

Slide 22

Slide 22 text

Q. 22 良い仮説を生成するには どれに注目すればいいのか?

Slide 23

Slide 23 text

A. 23 思考 (推論)

Slide 24

Slide 24 text

A. 24 思考 (推論)

Slide 25

Slide 25 text

仮説「思考(推論)」で勝つ方法もあるが 25 エビデンス 多くの人が「思考」 に注目しているため 過当競争になりがち 推論 仮説

Slide 26

Slide 26 text

「エビデンス」の善し悪しで勝つ方法もある 26 エビデンス 良質なエビデンスを 獲得できれば 良い仮説に辿り着ける 推論 仮説

Slide 27

Slide 27 text

27 (例) 『食事デリバリーサービスを 始めれば使われるはず!』 という仮説(アイデア) の場合

Slide 28

Slide 28 text

例)デリバリーサービスというアイデア(仮説) 考えるだけで完璧な仮説(アイデア)を作ろうとすると、あま り良い仮説に辿り着けません。 28 思考だけの活動の場合… • 市場調査をする • 考えに考える • ビジネスプランを机上で作る 『間違ってはいないけれど ふわっとしている』 という仮説になりがち…

Slide 29

Slide 29 text

例)デリバリーサービスというアイデア(仮説) 思考と行動を組み合わせて一次情報を確保することで、 より良い仮説に辿り着けるようになる確度が高まります。 29 思考だけの活動の場合… • 市場調査をする • ネットで検索する • ビジネスプランを机上で作る 行動も伴うと • 顧客インタビューする • 実際に作ってみる • 作ってフィードバックを貰う • 現地現物を見る • 競合を体験する • 営業する 一次情報や鮮度の高い情報を 手に入られるので 良い仮説に辿り着きやすい!

Slide 30

Slide 30 text

スケールしないことをしよう、PRの方法 30 例) 最初は自分たちでデリバリー(行動)していた 市場調査などの思考に頼るのではなく、実際にローンチして 顧客と直接話し、学びを得てより良いアイデアを作り上げた

Slide 31

Slide 31 text

ビジネスで良質なエビデンスを得るには行動がほぼ必須 31 エビデンス 良質なエビデンスとなる 一次情報を獲得するため には「行動」がほぼ必須 現場に 行く インタビュー する 作ってみる 営業する 推論 仮説

Slide 32

Slide 32 text

32 行動して 一次情報を 獲得する

Slide 33

Slide 33 text

33 世の中では 思考を磨こうとする人が多数

Slide 34

Slide 34 text

34 世の中では 思考を磨こうとする人が多数 = 行動する人にチャンスがある

Slide 35

Slide 35 text

35 今後 AI の推論能力が 高まってくると…

Slide 36

Slide 36 text

今後一部の推論や思考は AI がより上手になると 36 エビデンス 思考作業の一部は AI のほうが上手な 時代にもなりつつある 推論 仮説

Slide 37

Slide 37 text

「行動」して新しいエビデンスを掴むことの価値が増す 37 エビデンス 現場に 行く インタビュー する 作ってみる 営業する 推論 仮説

Slide 38

Slide 38 text

38 仮説思考 だからこそ 思考 だけではなく…

Slide 39

Slide 39 text

39 仮説思考 仮説行動 行動 して差をつける

Slide 40

Slide 40 text

40 行動なくして 良い仮説なし

Slide 41

Slide 41 text

② 仮説『検証』と行動 41 生成 検証 実現

Slide 42

Slide 42 text

仮説検証でも「行動」が重要 次に仮説検証における行動の重要性について説明します。 42 仮説 生成 仮説 検証 仮説 実現

Slide 43

Slide 43 text

Q. 43 生成した仮説が どの程度正しいかを 確認するための方法は?

Slide 44

Slide 44 text

A. 44 仮説検証

Slide 45

Slide 45 text

Q. 45 仮説の検証のために 必要な活動は?

Slide 46

Slide 46 text

46 情報 • 情報収集 • データ集め などなど を使った 検証

Slide 47

Slide 47 text

47 情報 & 思考 • 検算 • フェルミ推定 • 論理 などなど • 情報収集 • データ集め などなど を使った 検証

Slide 48

Slide 48 text

48 情報 • 顧客インタビュー • 独自調査 • 実験(テストマーケなど) • プロトタイプ作成 • 営業活動 などなど & 行動 思考 & • 検算 • フェルミ推定 • 論理 などなど • 情報収集 • データ集め などなど

Slide 49

Slide 49 text

49 情報 & 行動 思考 & これら 3 つを組み合わせて 仮説を検証する

Slide 50

Slide 50 text

50 情報 • 顧客インタビュー • 独自調査 • 実験(テストマーケなど) • プロトタイプ作成 • 営業活動 などなど & 行動 思考 & • 検算 • フェルミ推定 • 論理 などなど • 情報収集 • データ集め などなど 既存の情報の収集と思考だけで “賢く”検証しようとしがちだけれど

Slide 51

Slide 51 text

51 情報 • 顧客インタビュー • 独自調査 • 実験(テストマーケなど) • プロトタイプ作成 • 営業活動 などなど & 行動 思考 & • 検算 • フェルミ推定 • 論理 などなど • 情報収集 • データ集め などなど 行動して検証する実践者は少ない

Slide 52

Slide 52 text

スケールしないことをしよう、PRの方法 52 例) 最初は自分たちでデリバリー(行動)していた 実際にローンチして顧客と直接話すことで 自分たちのアイデアの良い点や改善すべき点を検証した

Slide 53

Slide 53 text

例)デリバリーサービスという仮説を検証するとき 新しい領域においては、情報や思考だけだと検証できないこと が多いです。 53 情報や思考だけ場合… • 市場調査を調べてみるが、新 市場すぎてデータがない • フェルミ推定をするが、デー タも無いし小さな推計になる ただし自分の仮説を否定される 「痛み」を味わうことは少ない 検証できないか 否定的な検証結果しか 出てこない

Slide 54

Slide 54 text

例)デリバリーサービスという仮説を検証するとき 行動を伴った検証の方がより確実かつ新しい学びが得られるよ うになる。 54 思考だけの活動の場合… • 市場調査を調べてみるが、新 市場すぎてデータがない • フェルミ推定をするが、デー タも無いし小さな推計にな 行動も伴うと • 顧客の反応が直に得られる • 顧客から直接フィードバック が得られる ※ただし時には自分の仮説を否定される 「痛い」フィードバックもある より確かな検証ができるし、 検証から得られる学びも大きい

Slide 55

Slide 55 text

55 それに情報や思考での検証は AI に任せた方が早くなりつつある

Slide 56

Slide 56 text

56 仮説検証でも 行動する人にチャンスがある

Slide 57

Slide 57 text

57 仮説思考 思考での検証 だけではなく…

Slide 58

Slide 58 text

58 仮説思考 仮説行動 “行動”を伴う検証で 学びを得て 仮説を修正し 正解に近づける

Slide 59

Slide 59 text

59 行動なくして 良い仮説なし

Slide 60

Slide 60 text

60 ※ただしまず良い仮説がないと 検証のサイクルが回りづらいので注意

Slide 61

Slide 61 text

③ 仮説『実現』と行動 61 生成 検証 実現

Slide 62

Slide 62 text

仮説の実現でも「行動」が重要 最後に仮説の実現における行動の重要性について説明します。 62 仮説 生成 仮説 検証 仮説 実現

Slide 63

Slide 63 text

Q. 63 仮説を実現するためには?

Slide 64

Slide 64 text

A. 64 行動する

Slide 65

Slide 65 text

行動して仮説を現実にする • どれだけ良い仮説を作れたとしても、仮説は実行しなければ 価値が生まれない • ビジネス環境や前提に影響を与えて、間違っていた仮説を 「正しい仮説」にもできうる 行動が大事 65

Slide 66

Slide 66 text

66 行動して 仮説を正解にする

Slide 67

Slide 67 text

67 仮説思考 思考 だけではなく…

Slide 68

Slide 68 text

68 仮説思考 仮説行動 “行動” して 仮説を正解にする

Slide 69

Slide 69 text

69 行動なくして 仮説の実現なし

Slide 70

Slide 70 text

まとめ 70

Slide 71

Slide 71 text

71 仮説思考 思考 も大事だけれど…

Slide 72

Slide 72 text

72 仮説思考 仮説行動 行動 から大きな価値が 生まれる時代に

Slide 73

Slide 73 text

仮説に関連する 3 つのフェーズで「行動」が重要 思考だけではなく「行動」が重要になる理由を 3 つのフェーズ で解説しました。 73 仮説 生成 仮説 検証 仮説 実現

Slide 74

Slide 74 text

74 行動なくして 良い仮説なし

Slide 75

Slide 75 text

詳細は書籍をご参照ください 『解像度を上げる』の姉妹本 『仮説行動』発売中 75 第1部 仮説行動を理解する なぜ仮説は重要なのか 仮説行動の全体像 第2部 仮説を強くする 仮説を生成する 仮説を検証する 仮説マップを生成/統合する ループの停滞を回避する 第3部 仮説を現実にする 仮説を評価する 決断する 仮説を実行する 第4部 大胆な未来を実現する 影響度の大きな仮説を目指す 目次