Slide 1

Slide 1 text

www.geekfeed.co.jp GeekFeed co,ltd. All rights reserved コンテナ初心者が Amazon ECSを触ってみた!

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 株式会社ギークフィード 岩間 理佐(いわま りさ) 【経歴】 2021年に株式会社ギークフィードに入社 AWSをつかったWEBシステム構築・開発などの業 務に従事 2023 Japan AWS Jr.Championsに選出 【好きなAWSサービス】 Amazon S3、CDK(勉強中) @iwm_gnbr

Slide 3

Slide 3 text

AWS Jr.Championsとは ページタイトルサンプル① AWS Jr. Championsとは、 社会人歴3年目までで、積極的なAWS活動実績があることをAWS Japanから評価された、 AWSパートナー企業に所属する個人を表彰する今年から始まった日本限定プログラムです。

Slide 4

Slide 4 text

今回お話させていただくこと これまでは・・・ • コンテナほぼ初心者 • EC2でアプリケーション構築する機会が多かった • ECSを初めて触ってみた感想や、つまずいた部分などお話できればと思います

Slide 5

Slide 5 text

Amazon ECSとは • Amazon ECS(Amazon Elastic Container Service )とは、コンテナ化されたア プリケーションのデプロイ、管理、スケーリングを簡素化するためのマネージ ドコンテナオーケストレーションサービス • Dockerコンテナを利用してアプリケーションを実行できる • EC2インスタンスまたはAWS Fargate(サーバーレスコンテナ実行環境)を使 用してコンテナをホストするクラスタを管理 (ECS on EC2と ECS on Fargateがある)

Slide 6

Slide 6 text

https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-Hands-on-for-Beginners-ECS-2022-confirmation_012.html 今回やったこと

Slide 7

Slide 7 text

つまずきポイント ページタイトルサンプル① • クラスター、サービス、タスク定義…など覚える概念が多くて少し大変 • コンテナのCPU、メモリ、ネットワークの設定周り • Fargateでコンテナに入ってデバッグをしたい →ECS Execで可能に クラスター コンテナを動かすための論理的なグループ タスク定義 ECSタスクの実行に必要な情報を定義 サービス 一連のタスクを実行・スケールする方法を定義 タスク タスク定義に基づいて起動されるコンテナ群

Slide 8

Slide 8 text

Amazon ECSに触れてみた感想 ページタイトルサンプル① • GithubからのCI/CDパイプラインが組みやすそう • IaCでDockerFileにインフラ定義できるのは便利 • Fargateはコンテナをサーバレスで実行可能、起動も速い (※コストはEC2と比較して割高) • CDKの場合、L3 Constructのecs_patternsモジュール利用でシンプルなコードで 構築可能 • 使いどころがたくさんありそう 複数環境で動かしたい / スケーリングしたい / 頻繁な変更がある / バッチ処理 etc.

Slide 9

Slide 9 text

9 www.geekfeed.co.jp GeekFeed co,ltd. All rights reserved ご清聴ありがとうございました