Slide 1

Slide 1 text

新人受け入れと振り返り @QBMK_IQU 2019/07/29 Gotanda.EM #3

Slide 2

Slide 2 text

お前は誰だ?
 ● コスッキー (@QBMK_IQU)
 ● 株式会社モバイルファクトリー
 ○ リードエンジニア
 ■ サーバーサイド、フロントエンド、EM(?)
 ● 趣味
 ○ ゲーム、アニメ、特撮、ポケカ


Slide 3

Slide 3 text

言いたい事:新しい人が来たときは…
 ● 最初に全体像を掴ませる
 ● 小さいサイクルでタスクの成功体験
 ● 相談先やドキュメントの整理


Slide 4

Slide 4 text

アジェンダ
 ● 新人がチームに参入!
 ● チームとしてやった事
 ● 新人受け入れの振り返り
 ● まとめ


Slide 5

Slide 5 text

新人がチームに参入!
 ● 新人さんは新人研修で使う言語は経験済み
 ○ perl, javascript, vue
 ● チーム受け入れフローは未整備
 ○ 教える側のマニュアルがない
 ○ 何をしてあげればいいか分からない


Slide 6

Slide 6 text

今までの新人受け入れを振り返る
 ● 勉強期間を用意
 ○ コードリーディング
 ○ ドキュメントリーディング
 ● メンターにある程度おまかせ
 ○ 会社の制度として同じチームからメンターを選出
 


Slide 7

Slide 7 text

うん…足りないと感じる 何をすればいいか…?

Slide 8

Slide 8 text

感じる課題感
 ● 読むだけで身につくものだろうか?
 ● 自信をつけるには?
 ○ 何かをするには自信が大事
 ● 相談しやすくするには?
 ○ 当人が分からない事が分かるのは当人だけ


Slide 9

Slide 9 text

チームとしてやった事
 ● 上長交えて期待値のすり合わせ
 ● タスクや課題を用意
 ● 相談の窓口を用意
 


Slide 10

Slide 10 text

上長交えて期待値のすり合わせ
 ● 目標となる姿をイメージして欲しい
 ○ どういった成長をして欲しいのか?
 ○ どのような期待しているのか?
 ● 評価者から直接伝えてもらう


Slide 11

Slide 11 text

タスクや課題を用意
 ● 今までの受け入れの問題点
 ○ 読んでいるだけだと飽きる、身につかない
 ○ どこから触れればいいのか分からない
 ● 目的を用意してその中でコードにふれる
 ● 何度も行う開発作業の流れを体験
 ● 自信を得るに成功体験を


Slide 12

Slide 12 text

相談の窓口を用意
 ● 質問しづらいのはなぜか?
 ○ いつ誰に聞けばいいのか分からない
 ● とりあえずメンターが質問の窓口に
 ● 10分考えて分からなかったら質問する
 ● 朝会後に個別にヒアリング


Slide 13

Slide 13 text

一ヶ月後… 振り返りを行う

Slide 14

Slide 14 text

新人受け入れの振り返り
 ● Good
 ○ 最初に全体像の話があった
 ○ 開発作業の流れを一通り体験できた
 ○ 相談先が決まっている


Slide 15

Slide 15 text

Good:全体像の話があった
 ● 期待値のすり合わせ
 ● ディレクトリ構成やアーキテクチャ
 ● フロント・サーバーでの処理の流れ


Slide 16

Slide 16 text

Good:開発作業の流れを体験
 ● 軽いタスクで短い期間で一通り体験
 ○ JIRAのチケットの要件定義
 ○ 開発・レビュー・動作確認
 ○ 反映作業
 ○ etc...


Slide 17

Slide 17 text

Good:相談先が決まっている
 ● 決まっているので声をかけやすい
 ● 内容によって窓口を分けると更にGood
 ○ 仕様や企画の内容はディレクターチャンネル
 ○ 開発で困ったことは開発チャンネル
 ○ その他分からなければ一旦メンター


Slide 18

Slide 18 text

新人受け入れの振り返り
 ● Bad
 ○ 業務で使っているツールの使い方が分からない
 ■ slack, JIRA
 ○ ドキュメントが古い


Slide 19

Slide 19 text

Bad:ツールの使い方が分からない
 ● slack
 ○ DMが多い、オープンな場所を利用してほしい
 ○ 相談内容とチャンネルがチグハグ
 ● JIRA
 ○ 報告やコメントなく閉じられるチケット
 ○ フローや扱いを知らなかった


Slide 20

Slide 20 text

Bad:ドキュメントが古い
 ● 頼るべきはずのものだが現実と乖離がある
 ○ 暗黙的に気づいた人が修正している状況
 ○ 共有は必要だった
 ● 記事が大量で、いい感じの検索が不明


Slide 21

Slide 21 text

まとめ:新しい人が来たときは…
 ● 最初に全体像を掴ませる
 ○ 人・チーム:期待値、役割、目的、やること
 ○ コード:ディレクトリ構成、処理フロー
 ● 小さいサイクルでタスクの成功体験
 ○ タスクの流れの体験、自信
 ● 相談先やドキュメントの整理


Slide 22

Slide 22 text

今後に向けて
 ● これで十分とは思ってない
 ○ この後は?
 ● チームの現状の問題は?
 ● 受けフロー内容の明文化
 ○ チームとして教えるべきことは?
 ○ 新人として知りたいことは?


Slide 23

Slide 23 text

ご清聴ありがとうございました