いわき市のオープンデータを使ってみた その2
by
JunichiWatanabe
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
いわき市のオープンデータ 使ってみた その2 by 渡辺順一(Junichi Watanabe)
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 • 名前:渡辺順一 • 職業:アプリケーションエンジニア • フルリモートで働いています • 最近、残業多めで疲れ気味
Slide 3
Slide 3 text
なぜ、いわき市オープンデータを使う? • データ面から見えるいわき市があ るのでは? • 仕事以外で技術勉強をしよう • どうせならオープンデータを使っ てアプリを作ろう
Slide 4
Slide 4 text
こんな構成のアプリを作りました 人口推移のオープンデータCSV (いわき市HPから取得) REST API 役割:CSVファイルを読み込んでJSONで返す 開発言語: kotlin フレームワーク:SpringBoot フロントエンド 役割:APIで取得したデータをグラフ表示する 開発言語:React
Slide 5
Slide 5 text
何のデータを見える化したの • 前回は地域毎の人口推移グラフ作成 • 今回は「卸売市場取扱高」 • 単純にグラフ化しやすい • 人口推移と同じトレンドなのか見て みたい • 実装時間3時間(残業と子育てが,,,)
Slide 6
Slide 6 text
実際のアプリを見てみましょう http://localhost:3000/transaction
Slide 7
Slide 7 text
人口推移と照らし合わせて • 人口推移と同じトレンド • 東日本大震災で一時的に落ち込む • 翌年後には盛り返す • ただし、それ以降減少傾向 • 取引量が下がる=経済が回らない • 文字→視覚情報で分かりやすい
Slide 8
Slide 8 text
今後の予定 • 施設系の情報と地図を組み合 わせたい • GCPかAWSにのせたい • データを自動で取りたい • お店とかの情報ものせたい
Slide 9
Slide 9 text
【再掲】ちなみに、、 • 勉強しながら一緒に作る人募集 • ゴールは決まってません • ノルマもありません • プログラミング初心者も可能 • 世代問わず参加可能
Slide 10
Slide 10 text
参考までに • Githubリポジトリはこちら パブリックなので誰でも見れます https://github.com/jtaro-watanabe/iwakiOpenDataUsage ・私のLinkedin 連絡はこちらから気軽にどうぞ https://www.linkedin.com/in/jtarowatanabe/
Slide 11
Slide 11 text
ご清聴 ありがとうございました