Slide 1

Slide 1 text

JAWS-UG 名古屋 LT未経験者にも登壇して貰いたいLT会 LT資料 2022.08.24 上田茂雄 @ueponx ノーコードツールNode-REDから AWS IoT Coreを使用してみる

Slide 2

Slide 2 text

No content

Slide 3

Slide 3 text

LT未経験者にも登壇して貰いたいLT会 • 実はIBMチャンピオンらしい・・・何故か4年目 でもNode-REDぐらいしか知りません IBMは情報がなくて…結構辛い そろそろ別のこともやりたかったりする • 考えたLTのネタ 👉前回がノーコードツールだったのでAWS上にNode-REDを構築する方法 👉IoT関連のこと

Slide 4

Slide 4 text

AWS環境でもNode-REDやるぜ!

Slide 5

Slide 5 text

AWS環境でもNode-REDやるぜ! 3以外はわからん…🥲

Slide 6

Slide 6 text

IoT関連やるしかねえ 数あるサービスの中から AWS IoT Coreを使用することに Node-REDからAWS IoT Coreに 対してMQTTプロトコルと使用して データのinput/outputを行う

Slide 7

Slide 7 text

AWS Cloud publish subscribe RaspberryPi MQTT Client MQTT Broker

Slide 8

Slide 8 text

実は・・・ https://dev.classmethod.jp/articles/node-red-aws-iot-core/ クラスメソッドさんの記事に同じ物があった ・・・でも、UIがかなり変わっているので、そのままやると初心者は○ぬ

Slide 9

Slide 9 text

手順(1) ① AWS IoT Coreの設定 ◆AWS IoTでポリシーを作成 ◆AWS IoTでモノを作成 ◆AWS IoTで証明書を作成・ダウンロード ◆AWS IoTのエンドポイントを取得 URLが発行されるのでコピー ② 生成された証明書をRaspberryPiに配置 ※ポリシーの設定の仕方が 細かく分割された点が注意

Slide 10

Slide 10 text

手順(2) ① Node-REDのインストールと起動 #インストール $ bash <(curl -sL https://raw.githubusercontent.com/node-red/linux- installers/master/deb/update-nodejs-and-nodered) #起動 $ node-red #サービス化して起動 $ sudo systemctl start nodered.service #永続化 $ sudo systemctl enable nodered.service

Slide 11

Slide 11 text

手順(2) ② 拡張ノードの導入 • node-red-contrib-aws-iotという 拡張ノードをインストール ※UIからインストールできない • Node-REDを再起動 $ cd ~/.node-red $ npm install node-red-contrib-aws-iot

Slide 12

Slide 12 text

手順(3) フローの構築・プロパティの設定・デプロイ

Slide 13

Slide 13 text

手順(4) AWS IoT Coreのコンソール Node-REDを使用してテスト

Slide 14

Slide 14 text

EC2とS3しか使っていなかった小僧が Node-REDとAWS IoT Coreの連携を 無事にできました😍 🥲UIが1年程度でガラリと変わるため初見者○し 【教訓】 情報が出たら寝かせず、すぐに勉強しないと資料が ないところからのスタートになるよ😖 まとめ