Slide 1

Slide 1 text

GMOペパボ株式会社 会社紹介資料 2024年11月18日 更新

Slide 2

Slide 2 text

2 目次 1. 会社概要 2. ミッション・事業内容 3. 働く環境・福利厚生 4. 評価・職位制度 5. 社風・文化 6. 人材要件・採用フロー

Slide 3

Slide 3 text

会社概要 3

Slide 4

Slide 4 text

TOKYO 4 会社概要 社名 GMOペパボ株式会社(英文表記:GMO Pepabo, Inc.) 設立 2003年1月10日 代表者 佐藤 健太郎 所在地 東京 : 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 福岡 : 福岡県福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム 鹿児島: 鹿児島県鹿児島市上荒田町3-1 第二NTビル 連結子会社 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 証券コード 3633(東京証券取引所スタンダード市場) 資本金 2億6,222万円 従業員数(連結) 442名(うち正社員359名、 臨時従業員83名)※2023年12月末時点 KAGOSHIMA FUKUOKA

Slide 5

Slide 5 text

5 沿革 2001年 11月 ● 「ロリポップ!」提供開始 2003年 1月 ● 福岡で(有)paperboy&co. 設立 2004年 3月 ● GMOインターネット(株)の連結子会社に 5月 ● 本社を東京に移転 2005年 2月 ● ネットショップ開業・作成サービス「カラーミーショップ」提供開始 2008年 12月 ● JASDAQに上場(証券コード:3633) 2012年 1月 ● ハンドメイドマーケット「minne」提供開始 2014年 4月 ● GMOペパボ(株)に社名変更 4月 ● オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」提供開始 2019年 2月 ● GMOクリエイターズネットワーク(株)を連結子会社化 12月 ● 東京証券取引所市場第二部へ市場変更 2020年 12月 ● 東京証券取引所市場第一部に指定 2022年 4月 ● 東京証券取引所プライム市場へ移行 4月 ● チーム・教室のための会員管理クラウドサービス「GMOレンシュ」提供開始 2023年 10月 ● 東京証券取引所スタンダード市場に指定 2024年 3月 ● お問い合わせ対応AI導入支援サービス「GMO即レスAI」提供開始 10月 ● 配信者やVTuber向けの配信画面作成サービス「Alive Studio」提供開始

Slide 6

Slide 6 text

6 代表取締役社長 Kentaro Sato 鹿児島県鹿児島市出身。 大学在学中からオープン間もない「ロリポップ!」の運営を手伝い、 2003年、有限会社paperboy&co.立ち上げに参画。カスタマーサービスや マーケティング、広報などを歴任し、「ロリポップ!」を会員数35万を 超える国内最大級のレンタルサーバーに成長させる。 同時にクリエイター社内支援制度や研究支援制度、社内プレゼンイベント など、幅広い業務経験を活かして、社員をクリエイター化させる企業の仕 組みづくりに尽力。 その後、上場準備責任者として舵を取り、2008年に上場を果たす。 2009年より代表取締役社長としてGMOペパボを率いている。 佐藤 健太郎

Slide 7

Slide 7 text

企業理念 おもしろいサービスをつくること、ユーザーにおもしろい体験をしてもらうこと、仕事を楽しめるよう 工夫すること。もっとおもしろいことに挑戦し続けよう。そんな想いを込めた企業理念です。 「いいね!」と褒められるのも嬉しいけど、「おもしろいね!」と言われるのはもっと嬉しい。 そんな仲間が集まって、ペパボという会社を作っています。 “ もっとおもしろくできる ” 7

Slide 8

Slide 8 text

8 パートナー(社員)内訳 ※2023年12月末時点 エンジニア (115人) 26% デザイナー (43人) 10% ディレクター (107人) 24% CS (91人) 20% 営業 (4人) 1% 管理 (47人) 11% その他 (36人) 8.1% 職種構成比 「創る人」の割合 60% 20代 (112人) 25% 30代 (216人) 48.8% 40代 (102人) 23.0% 50代〜 (13人) 2.9% 年齢層 平均年齢 35.8歳

Slide 9

Slide 9 text

ミッション・事業内容 9

Slide 10

Slide 10 text

私たちはインターネットやテクノロジーの力で情報発信のハードルを下げ、 あらゆるアウトプットを世界中に増やします。 さまざまなアウトプットが進化や価値を生み出すように、 私たちもプロダクトを生み出し続け、ユーザーと共に進化し拡大していきます。 ミッション 人類のアウトプットを 増やす 10

Slide 11

Slide 11 text

11 基本方針 表現活動を支援し、成功体験を届け、人類のアウトプットを増やす 生産支援 つくれるものを増やす フリーランスや 個人事業主を 金融と保険で支える 金融支援 表現活動の 届く範囲を広げる 領域拡大支援 事業としての 成長支援 事業拡大支援 表現活動の 価値を高める 価値拡大支援 ノウハウの提供と エンパワーメント 教育支援 安全なプラット フォームの提供 セキュリティ支援 表現者 表現活動を支援

Slide 12

Slide 12 text

事業セグメントと主力サービス ペパボは、主に個人の表現活動を支援するためのさまざまなウェブサービスおよびスマートフォンアプリを提供してい ます。それぞれのサービスは、以下のようにセグメント分けされています。 12 ドメイン・レンタルサーバー (ホスティング) 事業 EC支援 事業 ハンドメイド 事業 金融支援 事業 その他

Slide 13

Slide 13 text

ドメイン・レンタルサーバー (ホスティング)事業 52.8% EC支援事業 27.5% ハンドメイド事業 13.7% 金融支援事業 6.0% 事業セグメント別 売上高構成比率 ストックビジネスで構成されるドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業の割合が4割を超えています。近年は 「SUZURI」や「minne」といったEC関連サービスが市場拡大とともに成長しています。 13 2023年12月期 売上高 109億円

Slide 14

Slide 14 text

今後の事業展開 ストックビジネスによる安定的かつ継続的な収益を基盤とし、成長期待の高いフロービジネスへの戦略的投資により 企業規模を拡大していきます。 14 安定した収益基盤 投資 ストックビジネス 月額課金モデル フロービジネス プロモーションへの投資 新規サービスへの挑戦 サービス規模の拡大

Slide 15

Slide 15 text

15 ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業「ロリポップ!」 すぐに使える、ずっと使える やりたいことが実現できる Webサイト作成やメールアドレス作成など、「やりたいこ とを実現したい」方向けに、低価格で高性能なサーバーを 提供しているサービスです。インターネット上でテクノロ ジーを使い、表現活動を行う人を支援しています。 国内最大級のレンタルサーバーサービス 利用料金 月額99円~ 主なユーザー 個人や中小法人 契約件数 40万件 ※2024年9月末時点 ※料金プラン月額詳細(4プラン):エコノミー 99円〜、ライト264円〜、スタンダード495円~、ハイスピード550円〜、エンタープライズ 2,200円〜

Slide 16

Slide 16 text

16 ドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業「ムームードメイン」 インターネット上の すべての自己表現の入り口となる 400種類以上の豊富なドメインの中から、欲しいドメイン が取得・管理できるサービスです。自分だけのオリジナル Webサイトやネットショップを作りたい方の、ビジネスや 表現活動を支援しています。 ドメイン取得代行サービス ※2024年9月末時点 利用料金 年額0円~ 主なユーザー 個人や中小法人 契約件数 106万件 ※利用料金のほかに別途サービス維持調整費用が発生

Slide 17

Slide 17 text

17 EC支援事業「カラーミーショップ」 商売をするすべての人を支え、 ECの多様性を広げる これからビジネスを始める方から、すでに成長中のビジネ スを手がける方まで、商材や事業規模に関わらず「成長で きる」ECサイトが構築できるサービスです。多彩な機能と 手厚いサポートで商売をする人を支援しています。 国内最大級のECサイト構築サービス 利用料金 フリー / レギュラー / ラージ / プレミアム 主なユーザー 個人商店や中小店舗 契約件数 5.0万件 ※2024年9月末時点 ※料金プラン詳細(4プラン):フリー 0円~ 、レギュラー4,950円~、ラージ9,595円~、プレミアム39,600円~

Slide 18

Slide 18 text

18 EC支援事業「SUZURI」 つくることを誰にでも簡単に、 つくられたものを多くの人に届ける 自分で制作したイラストや写真から、Tシャツ、スマホ ケース、マグカップなどの高品質なオリジナルアイテムを 手軽に作成・販売できるサービスです。クリエイターの制 作活動の可能性を広げる支援をしています。 オリジナルグッズ作成・販売サービス ※2024年9月末時点 年間流通額 24億円(2023年実績) クリエイター数 86万人 会員数 194万人

Slide 19

Slide 19 text

19 ハンドメイド事業「minne」 ものづくりの可能性を広げ、 誰もが創造的になれる世界をつくる ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつ なぐハンドメイドマーケットです。「ものづくりの総合プ ラットフォーム」として、作家・ブランドのものづくり活 動の可能性を広げる支援をしています。 国内最大級のハンドメイドマーケットサービス ※2024年9月末時点 年間流通額 129億円(2023年実績) 作家・ブランド数 92万人 作品数 1,766万点 アプリDL数 1,517万DL

Slide 20

Slide 20 text

20 新規事業「GMO即レスAI」 利用料金 個別にお問い合わせ 主なユーザー 中小法人 ※2024年9月末時点 企業のお問い合わせ対応を AIを用いて効率化し、社会課題を解決する 企業におけるお問い合わせ対応をAIで効率化するため、 AIチャットボットの導入から運用までをワンストップで支 援します。日本が抱える労働人口の減少という社会課題を 解決する未来をつくります。 お問い合わせ対応AI導入支援サービス

Slide 21

Slide 21 text

21 新規事業「AliveStudio」 クリエイターによる表現活動は、動画やライブ配信、VTuberなど 多様化していますが、専門知識や技術、機材を持たずとも、誰も が簡単に動画・ライブ配信といった表現活動(アウトプット)を 実現できるサービスを提供します。 配信者やVTuber向けの配信画面作成サービス 配信者やVTuberの配信ハードルを下げ 誰もが簡単に動画や配信ができる未来を創る 利用料金 月額3,300円〜 主なユーザー 個人 ※2024年9月末時点

Slide 22

Slide 22 text

働く環境・福利厚生 22

Slide 23

Slide 23 text

23 基本情報・社内制度 • フレックス勤務(コアタイムあり) • 完全週休2日制(土日祝日休み) • 年末年始休暇(最大5営業日) • 有給休暇(入社時付与) • PC選択制(希望スペックのPC支給)※金額上限あり • 交通費支給 • 慶弔休暇、感染症休暇(5日)、その他特別休暇 • 社員表彰・永年勤続表彰 • 資格取得支援 • インフルエンザ予防接種無料

Slide 24

Slide 24 text

24 福利厚生 • 社会保険、労働保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) • 定期賞与(年2回) • 社員持株会 • 確定拠出年金制度 • コミュニケーションスペース(24時間利用可能/ランチ・ドリンク無料)※東京オフィス • 託児所 ※東京オフィス • 各種施設の優待利用(スポーツクラブ/保養施設 等) • 健康診断(年1回)および産業医健康相談(希望者) • 育児休業制度(時短・時差勤務はお子様が小学6年生に達するまで利用可) • 介護休業制度(時短・時差勤務) • 慶弔見舞金(結婚/出産/弔事) • 独自ドメインプレゼント • 社員旅行

Slide 25

Slide 25 text

25 働きやすさを支援する制度 育児・介護制度 フレックス勤務 妊娠・出産・育児・介護をされている方を支援するさま ざまな制度があります。 コアタイム(12:00~16:00)およびフレキシブルタイム の制限内で、始・終業時刻を自分で選択することができ ます。 妊婦のための特別休暇 育児休業 子どもの看護休暇 時短勤務制度 介護休業 介護休暇

Slide 26

Slide 26 text

26 成長を支援する制度 評価・職位制度 年2回(※)、等級ごとに定められた 要件に対する達成程度の評価を行い ます。評価と同時期に行う上級職へ の立候補や推薦により、専門職とし ての職位等級が上がっていきます。 ※4等級以上は年1回 毎月の1on1 目標達成への支援や内省力向上を目 的に、毎月1回以上のペースで上司と 部下による1on1を実施しています。 キャリアアップアンケート パートナーのキャリア形成支援を目 的に年1回実施しています。回答内容 は、会社全体の組織編成にも反映さ れます。

Slide 27

Slide 27 text

評価・職位制度 27

Slide 28

Slide 28 text

人材育成方針 人材育成方針 企業理念「もっとおもしろくできる」およびバリュー「わたしたちが大切にしている3つのこと」に「インターネット業 界で生き残るための要素」を追加して定めた方針をもとに、人材育成に取り組んでいます。 28 わたしたちが大切にしている 3つのことの実践 変化の激しいインターネット業界で 生き残るために対応できる能力 もっとおもしろくできる の実践 1 2 3 ペパボマインドを実践し 変化しつづけることのできる クリエイティブ人材

Slide 29

Slide 29 text

人材育成方針に紐づいた評価要件 人材育成方針をもとに、ペパボの人材要件を「作り上げる力」「先を見通す力」「影響を広げる力」の3つとし、 各等級の評価要件の軸として展開しています。 29 ペパボマインドを実践し 変化しつづけることのできる クリエイティブ人材 影響を広げる力 よいものを周りに広げていく力 先を見通す力 今の仕組みを変える力 作り上げる力 仕事における専門性を活かし業務を完 遂する力 人材要件1 体積の拡大 =個人の成長 人材要件2 人材要件3

Slide 30

Slide 30 text

等級一覧 管理職を目指したい人がキャリアプランを描きやすいよう、マネジメントラインを設けています。また、エンジニア職 およびデザイナー職においても、部門ごとの技術をリードしマネジメントの一部を担う役職を設けています。 30 職種 マネジメント職 エンジニア職 デザイナー職 その他職種 マネジメントライン − マネジメントライン − マネジメントライン − 8等級 執行役員 7等級 部長 チーフエンジニア 技術責任者 − − − 6等級 室長/マネージャー シニア・プリンシパル SEL (シニアエンジニアリングリード) − − − 5等級 − プリンシパル − プリンシパル SDL (シニアデザインリード) プリンシパル 4等級 サブマネージャー シニア EL (エンジニアリングリード) シニア DL (デザインリード) シニア 3等級 アドバイザー 2等級 アソシエイト 1等級 ルーキー

Slide 31

Slide 31 text

31 各等級の役割および求められる能力レベル 6等級 専門領域における執行役員または取締役の定める戦略の実行において重要項目を担当し、遂行 できる。 5等級 所属部(室)内および全社の方針に即して、専門領域において目標達成に大きく寄与する課題 を発見し、周囲の力を活用したうえで解決に導ける。 4等級 所属部(室)内の方針に即して、専門領域において目標達成に大きく寄与する課題を発見し、 周囲の力を活用したうえで解決に導ける。 3等級 独力で、専門分野での十分な成果を導き出すことができる。 2等級 定型的な業務を正確かつ責任を持って対処し、担当業務の拡大とレベルの向上を図る。 1等級 企業人としての意識・姿勢を確立するとともに、業務を遂行するうえでの基礎を身につける。

Slide 32

Slide 32 text

評価担当者 エンジニア職とデザイナー職の評価は、専門職上長と所属部門上長が行います。 それ以外の職種については、所属部門上長が評価を行います。 32 職種 エンジニア職 デザイナー職 その他職種 担当上長 エンジニア職上長 所属部門上長 デザイナー職上長 所属部門上長 所属部門上長 5〜6等級 • 1次:VPoE • 2次:CTO • 1次:マネージャー • 2次:部長 • 1次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者 • 2次:デザイナー組織を 管掌する取締役 • 1次:マネージャー • 2次:部長 • 1次:マネージャー • 2次:部長 4等級 • 1次:SEL • 2次:VPoE • 1次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者 • 2次:同上 1〜3等級 • 1次:シニア or EL • 2次:SEL • 1次:シニア or DL • 2次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者

Slide 33

Slide 33 text

社風・文化 33

Slide 34

Slide 34 text

34 アウトプットを推奨する文化 社内勉強会 専門知識の勉強会、読書会、LT大会 など、部署やサービスに関わらず、 それぞれ興味のあるテーマを掘り下 げ、知見を深める自主勉強会が活発 に開催されています。 登壇・執筆活動 社内外のイベントやセミナーに積極 的に登壇することを推奨しています。 執筆活動も活発で、ブログなどでア ウトプットはもちろん、ペパボの パートナー(社員)が執筆に関わっ た書籍も多数出版されています。 部活・社内イベント フットサル、アニメ、カレーなど 様々な部活動があり、職種や部署に 関わらず自由に参加できます。「お 花見」「バーベキュー」「ハロウィ ンパーティ」など、有志による季節 イベントも多数開催されています。

Slide 35

Slide 35 text

35 全パートナー(社員)共通の利用ツール コミュニケーションツール GHE( GitHub Enterprise )、Slack、 Google Workspace(旧 G Suite)な どの共通のコミュニケーションツー ルを使い、ナレッジや情報を共有し ています。 ドキュメント管理ツール 「みんなで育てるドキュメント」を コンセプトとしたペパボオリジナル のドキュメント管理ツール。組織や チームの中で「情報アクセスの起点 になる」ことを目指し、有志によっ て開発、運用されています。 その他 ペパボには「とりあえず使ってみよ う!」という文化があり、新しい ツールはどこかしらで誰かが試験的 に使っています。最近では、Notion やMiroがボトムアップで導入されは じめています。 Kiten

Slide 36

Slide 36 text

36 研究開発・セキュリティ支援への取り組み ガーディアン株式会社 ペパボ研究所 インターネット上で安全に表現活動を行える環境をつく ることを目的に、企業のセキュリティ強化を支援してい ます。(事業内容:情報セキュリティ関連サービスやア プリケーションの開発・販売およびコンサルティング) 事業を差別化できる技術を生み出すことを目的とし、研 究開発を行っています。アカデミックな水準における新 規性・有効性・信頼性を追求する研究を行うとともに、 研究開発した技術を実際のシステムとして実装・提供す ることを通して、事業の成長に貢献しています。

Slide 37

Slide 37 text

人材要件・採用フロー 37

Slide 38

Slide 38 text

わたしたちが大切にしている3つのこと(バリュー) ペパボではいっしょに働いている仲間のことを「パートナー」と呼んでいます。それは、立場や職種を超えて全員がひ とつの同じ目標を達成するためのチームだからです。そんなわたしたちには、大切にしていることが3つあります。 38 みんなと仲良くすること 一緒に働く仲間と信頼関係を築いて 楽しく仕事をすることが、良いサー ビスを提供することにつながると考 えています。 ファンを増やすこと ペパボに関わるすべての人をファン にしたいという想いでサービスや会 社をつくっています。 アウトプットすること 私たちの仕事はアウトプットする人 を支援することです。SNS、ブログ、 イベント登壇などさまざまな形でア ウトプットしています。

Slide 39

Slide 39 text

採用フロー 選考の過程においては、相互理解を深め、あなたとペパボのマッチングを確認することを重視しています。 39 書類選考 面接 (2〜3回) 内定 ※ 通常、ご応募いただいてから内定まで約3〜4週間ほどかかります。 ※ ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性があります。何卒ご理解ください。 面接はオンライン※ で実施し、最終面接をオフィスで実施します。 遠方からお越しいただく場合、交通費を負担いたします。 ※ Google Meetを利用します

Slide 40

Slide 40 text

もっとペパボを知りたい方へ 採用サイトや人事によるオウンドメディア、有志による技術ブログにて、社員のインタビューやイベントのレポート、 社内の取り組みについて詳しく発信しています。 40 https://recruit.pepabo.com/ https://recruit.pepabo.com/ 採用サイト https://recruit.pepabo.com/ https://hr.pepabo.com/ https://hr.pepabo.com/ 人事ブログ https://tech.pepabo.com/ https://tech.pepabo.com/ テックブログ 採用に関するイベント情報や 募集中の職種一覧 社員のインタビューやイベント のレポート エンジニア・デザイナーによる 技術ブログ

Slide 41

Slide 41 text

あなたと働けることを 楽しみにしています!