Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

GMOペパボ会社紹介資料 / company-profile-for-career

GMOペパボ会社紹介資料 / company-profile-for-career

「ロリポップ!」「カラーミーショップ」「SUZURI」「minne」などのサービスを運営しているGMOペパボ株式会社です。

More Decks by GMOペパボ採用アカウント

Other Decks in Business

Transcript

  1. TOKYO 4 会社概要 社名 GMOペパボ株式会社(英文表記:GMO Pepabo, Inc.) 設立 2003年1月10日 代表者

    佐藤 健太郎 所在地 東京 : 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 福岡 : 福岡県福岡市中央区天神2-7-21 天神プライム 鹿児島: 鹿児島県鹿児島市上荒田町3-1 第二NTビル 連結子会社 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 証券コード 3633(東京証券取引所スタンダード市場) 資本金 2億6,222万円 従業員数(連結) 442名(うち正社員359名、 臨時従業員83名)※2023年12月末時点 KAGOSHIMA FUKUOKA
  2. 5 沿革 2001年 11月 • 「ロリポップ!」提供開始 2003年 1月 • 福岡で(有)paperboy&co.

    設立 2004年 3月 • GMOインターネット(株)の連結子会社に 5月 • 本社を東京に移転 2005年 2月 • ネットショップ開業・作成サービス「カラーミーショップ」提供開始 2008年 12月 • JASDAQに上場(証券コード:3633) 2012年 1月 • ハンドメイドマーケット「minne」提供開始 2014年 4月 • GMOペパボ(株)に社名変更 4月 • オリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」提供開始 2019年 2月 • GMOクリエイターズネットワーク(株)を連結子会社化 12月 • 東京証券取引所市場第二部へ市場変更 2020年 12月 • 東京証券取引所市場第一部に指定 2022年 4月 • 東京証券取引所プライム市場へ移行 4月 • チーム・教室のための会員管理クラウドサービス「GMOレンシュ」提供開始 2023年 10月 • 東京証券取引所スタンダード市場に指定 2024年 3月 • お問い合わせ対応AI導入支援サービス「GMO即レスAI」提供開始 10月 • 配信者やVTuber向けの配信画面作成サービス「Alive Studio」提供開始
  3. 8 パートナー(社員)内訳 ※2023年12月末時点 エンジニア (115人) 26% デザイナー (43人) 10% ディレクター

    (107人) 24% CS (91人) 20% 営業 (4人) 1% 管理 (47人) 11% その他 (36人) 8.1% 職種構成比 「創る人」の割合 60% 20代 (112人) 25% 30代 (216人) 48.8% 40代 (102人) 23.0% 50代〜 (13人) 2.9% 年齢層 平均年齢 35.8歳
  4. 11 基本方針 表現活動を支援し、成功体験を届け、人類のアウトプットを増やす 生産支援 つくれるものを増やす フリーランスや 個人事業主を 金融と保険で支える 金融支援 表現活動の

    届く範囲を広げる 領域拡大支援 事業としての 成長支援 事業拡大支援 表現活動の 価値を高める 価値拡大支援 ノウハウの提供と エンパワーメント 教育支援 安全なプラット フォームの提供 セキュリティ支援 表現者 表現活動を支援
  5. ドメイン・レンタルサーバー (ホスティング)事業 52.8% EC支援事業 27.5% ハンドメイド事業 13.7% 金融支援事業 6.0% 事業セグメント別

    売上高構成比率 ストックビジネスで構成されるドメイン・レンタルサーバー(ホスティング)事業の割合が4割を超えています。近年は 「SUZURI」や「minne」といったEC関連サービスが市場拡大とともに成長しています。 13 2023年12月期 売上高 109億円
  6. 20 新規事業「GMO即レスAI」 利用料金 個別にお問い合わせ 主なユーザー 中小法人 ※2024年9月末時点 企業のお問い合わせ対応を AIを用いて効率化し、社会課題を解決する 企業におけるお問い合わせ対応をAIで効率化するため、

    AIチャットボットの導入から運用までをワンストップで支 援します。日本が抱える労働人口の減少という社会課題を 解決する未来をつくります。 お問い合わせ対応AI導入支援サービス
  7. 23 基本情報・社内制度 • フレックス勤務(コアタイムあり) • 完全週休2日制(土日祝日休み) • 年末年始休暇(最大5営業日) • 有給休暇(入社時付与)

    • PC選択制(希望スペックのPC支給)※金額上限あり • 交通費支給 • 慶弔休暇、感染症休暇(5日)、その他特別休暇 • 社員表彰・永年勤続表彰 • 資格取得支援 • インフルエンザ予防接種無料
  8. 24 福利厚生 • 社会保険、労働保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) • 定期賞与(年2回) • 社員持株会 • 確定拠出年金制度

    • コミュニケーションスペース(24時間利用可能/ランチ・ドリンク無料)※東京オフィス • 託児所 ※東京オフィス • 各種施設の優待利用(スポーツクラブ/保養施設 等) • 健康診断(年1回)および産業医健康相談(希望者) • 育児休業制度(時短・時差勤務はお子様が小学6年生に達するまで利用可) • 介護休業制度(時短・時差勤務) • 慶弔見舞金(結婚/出産/弔事) • 独自ドメインプレゼント • 社員旅行
  9. 26 成長を支援する制度 評価・職位制度 年2回(※)、等級ごとに定められた 要件に対する達成程度の評価を行い ます。評価と同時期に行う上級職へ の立候補や推薦により、専門職とし ての職位等級が上がっていきます。 ※4等級以上は年1回 毎月の1on1

    目標達成への支援や内省力向上を目 的に、毎月1回以上のペースで上司と 部下による1on1を実施しています。 キャリアアップアンケート パートナーのキャリア形成支援を目 的に年1回実施しています。回答内容 は、会社全体の組織編成にも反映さ れます。
  10. 等級一覧 管理職を目指したい人がキャリアプランを描きやすいよう、マネジメントラインを設けています。また、エンジニア職 およびデザイナー職においても、部門ごとの技術をリードしマネジメントの一部を担う役職を設けています。 30 職種 マネジメント職 エンジニア職 デザイナー職 その他職種 マネジメントライン

    − マネジメントライン − マネジメントライン − 8等級 執行役員 7等級 部長 チーフエンジニア 技術責任者 − − − 6等級 室長/マネージャー シニア・プリンシパル SEL (シニアエンジニアリングリード) − − − 5等級 − プリンシパル − プリンシパル SDL (シニアデザインリード) プリンシパル 4等級 サブマネージャー シニア EL (エンジニアリングリード) シニア DL (デザインリード) シニア 3等級 アドバイザー 2等級 アソシエイト 1等級 ルーキー
  11. 31 各等級の役割および求められる能力レベル 6等級 専門領域における執行役員または取締役の定める戦略の実行において重要項目を担当し、遂行 できる。 5等級 所属部(室)内および全社の方針に即して、専門領域において目標達成に大きく寄与する課題 を発見し、周囲の力を活用したうえで解決に導ける。 4等級 所属部(室)内の方針に即して、専門領域において目標達成に大きく寄与する課題を発見し、

    周囲の力を活用したうえで解決に導ける。 3等級 独力で、専門分野での十分な成果を導き出すことができる。 2等級 定型的な業務を正確かつ責任を持って対処し、担当業務の拡大とレベルの向上を図る。 1等級 企業人としての意識・姿勢を確立するとともに、業務を遂行するうえでの基礎を身につける。
  12. 評価担当者 エンジニア職とデザイナー職の評価は、専門職上長と所属部門上長が行います。 それ以外の職種については、所属部門上長が評価を行います。 32 職種 エンジニア職 デザイナー職 その他職種 担当上長 エンジニア職上長

    所属部門上長 デザイナー職上長 所属部門上長 所属部門上長 5〜6等級 • 1次:VPoE • 2次:CTO • 1次:マネージャー • 2次:部長 • 1次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者 • 2次:デザイナー組織を 管掌する取締役 • 1次:マネージャー • 2次:部長 • 1次:マネージャー • 2次:部長 4等級 • 1次:SEL • 2次:VPoE • 1次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者 • 2次:同上 1〜3等級 • 1次:シニア or EL • 2次:SEL • 1次:シニア or DL • 2次:デザイナー組織を 管掌する取締役が指名す る者
  13. 34 アウトプットを推奨する文化 社内勉強会 専門知識の勉強会、読書会、LT大会 など、部署やサービスに関わらず、 それぞれ興味のあるテーマを掘り下 げ、知見を深める自主勉強会が活発 に開催されています。 登壇・執筆活動 社内外のイベントやセミナーに積極

    的に登壇することを推奨しています。 執筆活動も活発で、ブログなどでア ウトプットはもちろん、ペパボの パートナー(社員)が執筆に関わっ た書籍も多数出版されています。 部活・社内イベント フットサル、アニメ、カレーなど 様々な部活動があり、職種や部署に 関わらず自由に参加できます。「お 花見」「バーベキュー」「ハロウィ ンパーティ」など、有志による季節 イベントも多数開催されています。
  14. 35 全パートナー(社員)共通の利用ツール コミュニケーションツール GHE( GitHub Enterprise )、Slack、 Google Workspace(旧 G

    Suite)な どの共通のコミュニケーションツー ルを使い、ナレッジや情報を共有し ています。 ドキュメント管理ツール 「みんなで育てるドキュメント」を コンセプトとしたペパボオリジナル のドキュメント管理ツール。組織や チームの中で「情報アクセスの起点 になる」ことを目指し、有志によっ て開発、運用されています。 その他 ペパボには「とりあえず使ってみよ う!」という文化があり、新しい ツールはどこかしらで誰かが試験的 に使っています。最近では、Notion やMiroがボトムアップで導入されは じめています。 Kiten
  15. 採用フロー 選考の過程においては、相互理解を深め、あなたとペパボのマッチングを確認することを重視しています。 39 書類選考 面接 (2〜3回) 内定 ※ 通常、ご応募いただいてから内定まで約3〜4週間ほどかかります。 ※

    ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性があります。何卒ご理解ください。 面接はオンライン※ で実施し、最終面接をオフィスで実施します。 遠方からお越しいただく場合、交通費を負担いたします。 ※ Google Meetを利用します