Slide 1

Slide 1 text

アジャイルチームが変化し続けるための 組織文化とマネジメント・アプローチ January 9, 2025 @Regional Scrum Gathering Tokyo 2025 Ikuo Odanaka

Slide 2

Slide 2 text

日本の医療体験を、 しなやかに。 カケハシは、調剤薬局DXを入り口に 日本の医療システムの再構築を目指す ヘルステックスタートアップ

Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

日本の医療を変えたい

Slide 5

Slide 5 text

そのためにカケハシの プロダクトを 使ってほしい

Slide 6

Slide 6 text

そのためにカケハシの プロダクトを 知ってほしい

Slide 7

Slide 7 text

AARRR!

Slide 8

Slide 8 text

プロダクトを立ち上げる プロダクトをよくしてく 顧客体験を変えていく

Slide 9

Slide 9 text

そのために自分たち自身も 変化しなければ

Slide 10

Slide 10 text

アジャイルチームが変化し続けるための 組織文化とマネジメント・アプローチ January 9, 2025 @Regional Scrum Gathering Tokyo 2025 Ikuo Odanaka

Slide 11

Slide 11 text

小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシに ジョイン。 新規事業のプロダクト開発チームyabusameと Musubi AI在庫管理の開発チームhakariのEMを兼任。 著書: ● いちばんやさしいアジャイル開発の教本 ● アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: dora_e_m|note X: @dora_e_m

Slide 12

Slide 12 text

小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシに ジョイン。 新規事業のプロダクト開発チームyabusameと Musubi AI在庫管理の開発チームhakariのEMを兼任。 著書: ● いちばんやさしいアジャイル開発の教本 ● アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: dora_e_m|note X: @dora_e_m

Slide 13

Slide 13 text

No content

Slide 14

Slide 14 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちのジャーニー SPFフェーズ PoCフェーズ コラボフェーズ とにかく早くMVPを世に 出して仮説検証を始めたい 高速に仮説検証サイクルを まわしたい 大規模チームとコラボしながら開 発したい yabusame コラボ先 SPFするかMVPで仮説検証し、PMFを追求、そして新たに浮上した仮説に基づいた 既存プロダクトの改善といった2度のフェーズ変化を体験

Slide 15

Slide 15 text

とにかく早くMVPを世に出して仮説検証を始めたい SPF フェーズ

Slide 16

Slide 16 text

© KAKEHASHI Inc. カケハシが大切にしているバリュー

Slide 17

Slide 17 text

バリューを体現した者たちが 集まり、yabusameは始まった

Slide 18

Slide 18 text

No content

Slide 19

Slide 19 text

© KAKEHASHI Inc. しなやかな医療体験の実現を目指して SAM Serviceable Available Market SOM Serviceable Obtainable Market カケハシの既存プロダクトが獲得した市場 僕たちは、その外側にある新しい市場を めがけてプロダクトを作っていた 既存プロダクト yabusameが つくるプロダクト 新しい市場

Slide 20

Slide 20 text

© KAKEHASHI Inc. 仮説検証を始めるためMVPをASAPで出したい PdM SAM Serviceable Available Market SOM Serviceable Obtainable Market 既存プロダクト yabusameが つくるプロダクト 新しい市場

Slide 21

Slide 21 text

© KAKEHASHI Inc. 新規開発はわからないことだらけ RSGT2024 Badプラクティスを選んで失敗しながら進めた新規プロダクト開発

Slide 22

Slide 22 text

© KAKEHASHI Inc. わからないことの中で素早く動くために まず、PdMsが彼らの仮説をユーザーストーリーとして洗い出していきました

Slide 23

Slide 23 text

© KAKEHASHI Inc. MVPライン 僕たちのMVPラインの定義。 “もしこのラインに到達しなかったら、ローンチを延期する!”

Slide 24

Slide 24 text

© KAKEHASHI Inc. エンジニアがアイテムを追加 エンジニア視点で必要なアイテムを追加 e.g.) DBのセットアップ、ネットワークの確認、テストなどなど

Slide 25

Slide 25 text

© KAKEHASHI Inc. アイテムをグルーピングし

Slide 26

Slide 26 text

© KAKEHASHI Inc. プロダクトを反復的に開発 1st 2nd イテレーション毎 に優先度を更新 PdMsの目線で考えたストーリーと、エンジニア目線で考えたアイテムを 同一のマップ上に置き、反復的に開発

Slide 27

Slide 27 text

© KAKEHASHI Inc. “全体マップ”を通して、みんなで開発 全体マップが私たちに透明性をもたらし透明性により検査と適応が実現

Slide 28

Slide 28 text

© KAKEHASHI Inc. (リスケはあったが)無事にリリース! そして・・・

Slide 29

Slide 29 text

高速に仮説検証サイクルをまわしたい PoC(Proof of Concept) フェーズ

Slide 30

Slide 30 text

© KAKEHASHI Inc. プロダクトはローンチしたばかり これからどんどん、仮説検証を回していきたい

Slide 31

Slide 31 text

このタイミングで 小田中を始めとして 多くのメンバーがジョイン

Slide 32

Slide 32 text

NEW! NEW! NEW! NEW! NEW!

Slide 33

Slide 33 text

© KAKEHASHI Inc. 広がる不安 いくおさん来るのか… WIPにたくさん積んでたら 怒られるのでは・・・

Slide 34

Slide 34 text

© KAKEHASHI Inc. 僕は僕で不安 すごい人ばかりのチームだ 僕がいなくても 十分バリュー出るのでは? ※このときは転職ホヤホヤだった

Slide 35

Slide 35 text

僕たちはまだ、 お互いを知らない

Slide 36

Slide 36 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちはバックグラウンドが違う。意見も違う。 こっち! そっち! あっち! どっち?

Slide 37

Slide 37 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちはどうありたい? ありたい 姿

Slide 38

Slide 38 text

© KAKEHASHI Inc. それを話すため、インセプションデッキを作った

Slide 39

Slide 39 text

© KAKEHASHI Inc. インセプションデッキ(一部) われわれはなぜここにいるのか ● XX事業の推進へ貢献するため ● プロダクトやチームの枠を超えたプロフェッショナル集団であるため ● 上記のためには、手段を問わない エレベーターピッチ ● 我々は、事業拡大に向けて患者さん/薬局/医薬品卸/製薬会社/国といった各ス テークホルダーへの提供価値を最大化します。 ● 具体的には、不確実性が高い中で、テクノロジーとドメインに関する深い知識や経験を もって、チーム内でも高速に仮説検証のサイクルを回しながら、そこで得た学びを社内外 に還元していきます

Slide 40

Slide 40 text

© KAKEHASHI Inc. インセプションデッキ(一部) われわれはなぜここにいるのか ● XX事業の推進へ貢献するため ● プロダクトやチームの枠を超えたプロフェッショナル集団であるため ● 上記のためには、手段を問わない エレベーターピッチ ● 我々は、事業拡大に向けて患者さん/薬局/医薬品卸/製薬会社/国といった各ス テークホルダーへの提供価値を最大化します。 ● 具体的には、不確実性が高い中で、テクノロジーとドメインに関する深い知識や経験を もって、チーム内でも高速に仮説検証のサイクルを回しながら、そこで得た学びを社内外 に還元していきます

Slide 41

Slide 41 text

© KAKEHASHI Inc. 価値を届けたい、という共通の目的ができた 仮説検証ループを すばやく回したい! だからこそ「仮説検証ループを回そう」という意識が生まれた

Slide 42

Slide 42 text

© KAKEHASHI Inc. モチベーションの源泉 mission, vision, value 皆で作り上げたMVV(インセプションデッキ)は、良いモチベーション の源泉になった

Slide 43

Slide 43 text

では、何を目指して 仮説検証サイクルを 回すのか?

Slide 44

Slide 44 text

AARRR!

Slide 45

Slide 45 text

© KAKEHASHI Inc. AARRR 海賊指標 Acquisition Retension Referral Revenue Activation

Slide 46

Slide 46 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちの仮説 Acquisition Retension Referral Revenue 僕たちのプロダクトは薬剤師さんの抱える課題を解決するものになっている。 だから、一度使ってくれさえすればリテンションしていくはず! Activation

Slide 47

Slide 47 text

© KAKEHASHI Inc. でもね “うーん、プロダクトに触る時間がないんですよ”

Slide 48

Slide 48 text

© KAKEHASHI Inc. 解決するべき課題のジレンマ 薬剤師さんは多忙を極める

Slide 49

Slide 49 text

© KAKEHASHI Inc. 忙しい薬剤師さんが使ってくれるには? Acquisition Retension Referral Revenue Activation

Slide 50

Slide 50 text

© KAKEHASHI Inc. スクラム Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning

Slide 51

Slide 51 text

© KAKEHASHI Inc. スプリントプランニング Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning

Slide 52

Slide 52 text

© KAKEHASHI Inc. 顧客の声を聞く Product Backlog (PBL) 薬剤師へのインタビュー PdMsは、薬剤師へのインタビューなどから インサイトを得てPBLに落とし込んでいきました テキストをコピーするのが手間 で、活用できていません

Slide 53

Slide 53 text

© KAKEHASHI Inc. データを観察する 実際にユーザーがどう利用 しているかを分析 エンジニアたちは、Datadogからユーザーの 利用動向などを分析していきました

Slide 54

Slide 54 text

© KAKEHASHI Inc. 双方の視点からPBLを更新 Product Backlog (PBL) 薬剤師へのインタビュー 実際にユーザーがどう利用 しているかを分析

Slide 55

Slide 55 text

© KAKEHASHI Inc. デイリースクラム Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Daily Scrum

Slide 56

Slide 56 text

© KAKEHASHI Inc. 毎日、みんなで話し合う Product Backlog (PBL) PdMs 観点 エンジニア 観点 PdMsもデザイナーもエンジニアも、毎日集まってちょっとずつリファインメントを 実施していきました

Slide 57

Slide 57 text

© KAKEHASHI Inc. まいにちリファインメント Daily Scrum 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Refinement Sprint Retrospective Sprint Review

Slide 58

Slide 58 text

© KAKEHASHI Inc. トランクベース開発 Image from https://trunkbaseddevelopment.com/ (Accessed on 2024-06-30) 仮説を素早く検証するために、トランクベース開発を採用

Slide 59

Slide 59 text

© KAKEHASHI Inc. スプリント中に何度もリリース Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Deploy to production

Slide 60

Slide 60 text

© KAKEHASHI Inc. モチベーションの源泉 mission, vision, value 開発者体験の良さもまた、モチベーションにつながっていた developer experience

Slide 61

Slide 61 text

© KAKEHASHI Inc. スプリントレビュー Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning

Slide 62

Slide 62 text

© KAKEHASHI Inc. スプリント中のリリースのデモを実施 Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Deploy to production ほぼ毎回ステークホルダーが参加し、 動くソフトウェアに対してのフィードバックを実施

Slide 63

Slide 63 text

© KAKEHASHI Inc. Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning ふりかえり

Slide 64

Slide 64 text

© KAKEHASHI Inc. スプリントごとに異なる手法を採用

Slide 65

Slide 65 text

© KAKEHASHI Inc. 高速に変化していく背景にあったバリュー

Slide 66

Slide 66 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちが誇りにおもっているエピソード PdMsが薬局を訪問し、いくつかのフィードバックを 持ち帰りました エンジニアたちは、その日のうちにフィードバックを反映さ せたプロダクトをデプロイしました お客様は驚き、そして同時にとても喜んでくださいました

Slide 67

Slide 67 text

© KAKEHASHI Inc. 顧客の声(うれしい) “こんなに素早くフィードバックが反映されるのは 見たことがありません!”

Slide 68

Slide 68 text

© KAKEHASHI Inc. 素早さは武器 僕たちのプロダクト 素早くフィードバックが反映されることでプロダクトへの信頼が生まれ、 利用率が向上していった 信頼

Slide 69

Slide 69 text

© KAKEHASHI Inc. AARRR!!!! Acquisition Retension Referral Revenue Activation

Slide 70

Slide 70 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちの仮説は当たった Acquisition Retension Referral Revenue 一度利用いただいた方は再利用してくれる、という仮説は見事的中! Activation

Slide 71

Slide 71 text

© KAKEHASHI Inc. 顧客の声を元に仮説検証ループを回す理想的な状態 自分たちが作るプロダクトが、顧客に貢献している実感があった

Slide 72

Slide 72 text

© KAKEHASHI Inc. モチベーションの源泉 mission, vision, value 顧客・ユーザー体験の向上が何よりも僕たちを奮い立たせた developer experience customer experience/ user experience

Slide 73

Slide 73 text

大規模チームとコラボしながら開発したい コラボフェーズ

Slide 74

Slide 74 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちの戦略 SAM Serviceable Available Market SOM Serviceable Obtainable Market カケハシの既存プロダクトが獲得した市場 僕たちは、その外側にある新しい市場を めがけてプロダクトを作っていた 既存プロダクト yabusameが つくるプロダクト 新しい市場

Slide 75

Slide 75 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちの仮説は当たった Acquisition Retension Referral Revenue 一度利用いただいた方は再利用してくれる、という仮説は見事的中! Activation

Slide 76

Slide 76 text

© KAKEHASHI Inc. わかってきたこと ● 一度使ってもらえると継続して使ってもらえる ● 利用することで、期待する行動変容につながっている ● だが、新しく立ち上げたプロダクトは利用店舗数が限定的

Slide 77

Slide 77 text

© KAKEHASHI Inc. 行動変容する顧客を増やす戦略へ SAM Serviceable Available Market SOM Serviceable Obtainable Market 新規プロダクトのフィーチャーを 既存プロダクトに取り込むことで 市場拡大、顧客の行動変容を目指す 既存プロダクト yabusameが つくるプロダクト 新しい市場 既存市場を 強化

Slide 78

Slide 78 text

© KAKEHASHI Inc. そのときの僕たち 新しいチャレンジにワクワクしつつ、 新規プロダクトの開発から離れることへの戸惑い、 触ったことのない既存プロダクトへの不安などがありました

Slide 79

Slide 79 text

よし、集まろう

Slide 80

Slide 80 text

© KAKEHASHI Inc. オフサイトだ! 僕たちは、フルリモートで普段は遠く離れて働いている このときは今後どうしていくか、いまどんな気になりがあるかを 分かち合うため、京都で一同に介した

Slide 81

Slide 81 text

© KAKEHASHI Inc. オフサイトの一幕 Cばさん(仮名) おや・・・? モクモクしてる?

Slide 82

Slide 82 text

© KAKEHASHI Inc. オフサイトの一幕 Cばさん(仮名) よし、 動いた!

Slide 83

Slide 83 text

© KAKEHASHI Inc. こいつ・・・動くぞ・・・!! Cばさんが既存プロダクトコードをもくもくし、 だいたいどこを触れば自分たちがやりたいことができるかあたりをつけた この動きが、チームの「やっていき」を高め、

Slide 84

Slide 84 text

No content

Slide 85

Slide 85 text

めでたしめでたし… とはいかない

Slide 86

Slide 86 text

© KAKEHASHI Inc. これまでは一週間の間に何度もデプロイ Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Deploy to production

Slide 87

Slide 87 text

© KAKEHASHI Inc. ● 多くの顧客に利用されているプロダクト ● カスタマーサポート(CS)の顧客コミュニケーションや品質 管理など様々な観点から現在の頻度に設定されている 本番にリリースできるのは月に一度だけ Deploy to production

Slide 88

Slide 88 text

© KAKEHASHI Inc. いつリリースするべきか 立てる打席が限られているからこそ早めにリリースしたいという意見と だからこそデグレがないよう検証してからリリースしたいという意見 リリース戦略についてはチーム内でも意見が割れた

Slide 89

Slide 89 text

© KAKEHASHI Inc. 自分たちのステークホルダーだけでなく、既存プロダクト開発 チーム、ステークホルダーとの連携が求められる 関係者も一気に増えた 既存プロダクト ステークホルダー 新規事業 ステークホルダー 既存プロダクト チーム 新規事業チーム (yabusame)

Slide 90

Slide 90 text

© KAKEHASHI Inc. 既存プロダクトチームにレビューしてもらったり 一緒にモブプロしたり エンジニアはいいかんじに交流 既存プロダクト チーム 新規事業チーム (yabusame)

Slide 91

Slide 91 text

© KAKEHASHI Inc. 合意形成に難航したり、進めている中で新たなステークホルダーが判明したり… 仕様を決めるにも一苦労という状況 PdMsが大変! PRD作成 開発 ステークホルダーに相談

Slide 92

Slide 92 text

© KAKEHASHI Inc. モチベーションの黄色信号 mission, vision, value これまで培ってきた開発者体験から脱却せざるをえず、 少しずつモチベーションにも響いてきた developer experience customer experience/ user experience

Slide 93

Slide 93 text

© KAKEHASHI Inc. その様子はwell-being指標にも現れた well-being Score Wevoxで計測しているスコアが、チーム発足後はじめて下落した

Slide 94

Slide 94 text

© KAKEHASHI Inc. デプロイ数も下がっていった Deploy frequency Findy Team+の推移

Slide 95

Slide 95 text

© KAKEHASHI Inc. あるスプリントレトロスペクティブにて 開発者体験のこと、「そもそもこれ、期待どおり使ってもらえるのかな」という不 安、月イチでしかリリースできないことへの焦り・・・様々なことを話し合った

Slide 96

Slide 96 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちの根底にあるバリュー

Slide 97

Slide 97 text

© KAKEHASHI Inc. ぼくたちのインセプションデッキ われわれはなぜここにいるのか ● XX事業の推進へ貢献するため ● プロダクトやチームの枠を超えたプロフェッショナル集団であるため ● 上記のためには、手段を問わない エレベーターピッチ ● 我々は、事業拡大に向けて患者さん/薬局/医薬品卸/製薬会社/国といった各ス テークホルダーへの提供価値を最大化します。 ● 具体的には、不確実性が高い中で、テクノロジーとドメインに関する深い知識や経験を もって、チーム内でも高速に仮説検証のサイクルを回しながら、そこで得た学びを社内外 に還元していきます

Slide 98

Slide 98 text

© KAKEHASHI Inc. これ われわれはなぜここにいるのか ● XX事業の推進へ貢献するため ● プロダクトやチームの枠を超えたプロフェッショナル集団であるため ● 上記のためには、手段を問わない エレベーターピッチ ● 我々は、事業拡大に向けて患者さん/薬局/医薬品卸/製薬会社/国といった各ス テークホルダーへの提供価値を最大化します。 ● 具体的には、不確実性が高い中で、テクノロジーとドメインに関する深い知識や経験を もって、チーム内でも高速に仮説検証のサイクルを回しながら、そこで得た学びを社内外 に還元していきます

Slide 99

Slide 99 text

© KAKEHASHI Inc. モチベーションを自分たちで上げる mission, vision, value この開発を通して作りたい未来には、みんなワクワクしてる その未来は僕たちの開発にかかっている だから、自分たちで再び、開発者体験を良くしていく developer experience customer experience/ user experience by team

Slide 100

Slide 100 text

一回のレトロスペクティブで 事態が好転するわけではない

Slide 101

Slide 101 text

レトロスペクティブを待たずして カイゼンに取り組んでいく

Slide 102

Slide 102 text

© KAKEHASHI Inc. ● 本番へのデプロイは月イチしかできない ● でも動くソフトウェアを高頻度に作ることはできる ● 毎週動くソフトウェアをつくる リリースサイクルへ適応していったり Working Software Deploy to production

Slide 103

Slide 103 text

© KAKEHASHI Inc. 全体マップで状況を整理したり プロダクト目線とエンジニア目線でストーリーを紡ぐ「全体マップ」の作り方 https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2024/09/09/110000

Slide 104

Slide 104 text

© KAKEHASHI Inc. PRDの粗い段階からステークホルダーに相談するようになり、 それ以降はかなりスムーズにすすむようになった PdMsが奮闘! PRD作成 開発 ステークホルダーに相談 PRD作成 開発 ステークホルダーに相談

Slide 105

Slide 105 text

ひとつひとつ解決しながら 進み、ついにリリース

Slide 106

Slide 106 text

© KAKEHASHI Inc. パンパカパーン “見てください!速報値ですが、 明らかに指標が向上してます!”

Slide 107

Slide 107 text

© KAKEHASHI Inc. 顧客からも嬉しい声が “このアップデートのおかげでだいぶ使いやすくなった”

Slide 108

Slide 108 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちは、変化していける これまでで一番、紆余曲折のある開発だった けれどもカイゼンしながら前にすすむ、という基本に立ち返り 僕たちは変化しながら前に進むことができた

Slide 109

Slide 109 text

めでたしめでたし… ?

Slide 110

Slide 110 text

メンバーが変わっても、誇れるチームでありたい 新陳代謝フェーズ

Slide 111

Slide 111 text

No content

Slide 112

Slide 112 text

© KAKEHASHI Inc. チーム創成期を支えたPdMが異動 社内には いるよ!

Slide 113

Slide 113 text

© KAKEHASHI Inc. デザイナーが兼務に 頻度減るけど メンバーだよ!

Slide 114

Slide 114 text

© KAKEHASHI Inc. ちょっとさみしい あとからジョインしたPdMsが頼れる人たちだったし デザイナーもちょくちょく顔は出してくれるし 仕事でそんなに困るわけじゃない。ただ、さみしい。

Slide 115

Slide 115 text

小田中 育生(おだなか いくお) 株式会社ナビタイムジャパンでVP of Engineeringを務め、 2023年10月にエンジニアリングマネージャーとして株式会社カケハシに ジョイン。 新規事業のプロダクト開発チームyabusameと Musubi AI在庫管理の開発チームhakariのEMを兼任。 著書: ● いちばんやさしいアジャイル開発の教本 ● アジャイルチームによる目標づくりガイドブック ブログ: dora_e_m|note X: @dora_e_m

Slide 116

Slide 116 text

© KAKEHASHI Inc. お前もか 小田中自身も兼務することになった 比重は、yabusameが2割、hakariが8割

Slide 117

Slide 117 text

© KAKEHASHI Inc. アジャイルもマネジメントも得意な人がいる! メンバーのCばさん(仮)は、アジャイルに精通し、マネジメントだって できる。いくおが抜けても、きっとCばさん(仮)がいれば大丈夫。

Slide 118

Slide 118 text

© KAKEHASHI Inc. 確かに大丈夫。けれど・・・ それって、Cばさん(仮)にとってうれしいんだっけ

Slide 119

Slide 119 text

© KAKEHASHI Inc. 変幻自在に動いて、と言えなくもない

Slide 120

Slide 120 text

© KAKEHASHI Inc. うーん バリューは自分から体現するものであって、おしつけ るのは違う メンバーがいきいきすることでチームがいきいきする そう考える僕にとって、チームを成り立たせるために メンバーがいきいきしない状況にはモヤモヤがあった

Slide 121

Slide 121 text

よし、新メンバーを探そう それも、とびっきりの奴を

Slide 122

Slide 122 text

© KAKEHASHI Inc. どんな人が来ると チームにとって うれしいかな

Slide 123

Slide 123 text

© KAKEHASHI Inc. どんな人が来ると チームにとって うれしいかな (いくおと)同じものは 求めないかなー。 チームに入り込んでくれて 勉強熱心な人だといいな

Slide 124

Slide 124 text

© KAKEHASHI Inc. おや?

Slide 125

Slide 125 text

© KAKEHASHI Inc. 勉強熱心な人、いた! Scrum Fest Osaka 2024 よりアジャイルに向かう道のりとして、中止していたスクラムイベントを復活したら100Lの汗を流した話 より

Slide 126

Slide 126 text

© KAKEHASHI Inc. お前も yabusameに ならないか

Slide 127

Slide 127 text

© KAKEHASHI Inc. お前も yabusameに ならないか 興味はありますが 役に立てるか 不安です

Slide 128

Slide 128 text

© KAKEHASHI Inc. じゃあメンバーと 話してみよっか

Slide 129

Slide 129 text

© KAKEHASHI Inc. というわけで新メンバーがやってきた スクラムマスターとして汗をかきながら実践経験を積み、 システムコーチングについて学ぶ勉強熱心な新メンバー、かねPが加入! よろしく お願いします!

Slide 130

Slide 130 text

© KAKEHASHI Inc. 新メンバー、八面六臂の活躍 Cばさん(仮)のサポートを受けながら、グイグイチームに入っていくかねP ジョイン1ヶ月後のメンバーからのフィードバックは、 「来てくれてありがとう!」というものばかりだった ふりかえりに コーチングを とりいれたくて… PdMsの仕事知りたい! 見学させてください!

Slide 131

Slide 131 text

「yabusameは 小田中さんがいなくても まわってますね」

Slide 132

Slide 132 text

© KAKEHASHI Inc. いくおさんが 羨ましがるチームに しようね かねPとCばさん(仮)の密約

Slide 133

Slide 133 text

© KAKEHASHI Inc. 人が変わってもyabusameはyabusame 大きく人が入れ替わりながらも、チームは勢いを失うことなく前進 今も変化を繰り返しながら、yabusameは突き進む

Slide 134

Slide 134 text

アジャイルチームが変化し続けるための組織文化と マネジメント・アプローチ まとめ

Slide 135

Slide 135 text

© KAKEHASHI Inc. 僕たちのジャーニー SPFフェーズ PoCフェーズ コラボフェーズ とにかく早くMVPを世に 出して仮説検証を始めたい 高速に仮説検証サイクルを まわしたい 大規模チームとコラボしながら開 発したい yabusame コラボ先 SPFするかMVPで仮説検証し、PMFを追求、そして新たに浮上した仮説に基づいた 既存プロダクトの改善といった2度のフェーズ変化を体験

Slide 136

Slide 136 text

© KAKEHASHI Inc. 変化を支えた会社のバリュー

Slide 137

Slide 137 text

© KAKEHASHI Inc. つくりあげたインセプションデッキ われわれはなぜここにいるのか ● XX事業の推進へ貢献するため ● プロダクトやチームの枠を超えたプロフェッショナル集団であるため ● 上記のためには、手段を問わない エレベーターピッチ ● 我々は、事業拡大に向けて患者さん/薬局/医薬品卸/製薬会社/国といった各ス テークホルダーへの提供価値を最大化します。 ● 具体的には、不確実性が高い中で、テクノロジーとドメインに関する深い知識や経験を もって、チーム内でも高速に仮説検証のサイクルを回しながら、そこで得た学びを社内外 に還元していきます

Slide 138

Slide 138 text

© KAKEHASHI Inc. マネージャーとしてやったこと ● 目線をあわせた ○ インセプションデッキの作成 ○ ワーキングアグリーメントの作成 ○ オフサイトの実施(だいたい四半期に一回) ● チームの課題・気になりを見える化した ○ ふりかえり ○ デイリー ○ 1on1 ● 変化に適応する体制を整えた ○ 他チームとの連携の橋渡し ○ 新メンバーの異動調整

Slide 139

Slide 139 text

© KAKEHASHI Inc. 理想的な動きだったこともあれば Daily Scrum Sprint Review Sprint Retrospective 1-week Sprint Product Backlog (PBL) Sprint Planning Deploy to production ほぼ毎回ステークホルダーが参加し、 動くソフトウェアに対してのフィードバックを実施

Slide 140

Slide 140 text

© KAKEHASHI Inc. そうでないときもあった 開発者体験のこと、「そもそもこれ、期待どおり使ってもらえるのかな」という不 安、月イチでしかリリースできないことへの焦り・・・様々なことを話し合った

Slide 141

Slide 141 text

© KAKEHASHI Inc. 顧客のためなら、手段は問わない。 “このアップデートのおかげでだいぶ使いやすくなった”

Slide 142

Slide 142 text

© KAKEHASHI Inc. 未来は僕らの手の中 人が変わっていった中でもチームは連携し、パフォーマンスを発揮し、 プロダクトに価値を注入し続けている 変幻自在を大切にする組織文化、マネージャーがとってきたアクション 何よりそこにいる人たちが変化を牽引し、進化してきた これからもそうしていくだろうし、そうあってほしい

Slide 143

Slide 143 text

No content

Slide 144

Slide 144 text

© KAKEHASHI Inc. Thank you!! カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是⾮フォローしてください!