Slide 1

Slide 1 text

© asken.inc しくじり先生 〜ふりかえり手法は  チームのイマとコネクトして〜 24/04/13 Takanari Hatori @ふりかえりカンファレンス2024

Slide 2

Slide 2 text

© asken.inc 2 自己紹介 Takanari Hatori 株式会社asken 医療事業部 エンジニアリングマネージャー X(旧Twitter) : @PersonalPronoun 上記いずれかのアイコンで SNS 上にいることが多いです (右の方が多い) ● 経歴 ○ Sler 時代 ■ バックエンドエンジニア(PHP, Java, C#, Python, Go, etc…) ■ 受託開発(3年) → 社外での常駐(4年間) ■ 「ふりかえり文化」には社外常駐時代に出会う ○ 現職 (Asken) ■ 最初は : バックエンドエンジニア (PHP) ■ 途中から : PjM / スクラムマスター ■ 今年から : EM 🐥 / スクラムマスター ● 興味関心 ○ スクラム / チームビルディング / ふりかえり ○ ノリノリでやったふりかえりは「ポジティブ星人」(笑

Slide 3

Slide 3 text

© asken.inc 3 弊社サービス紹介 サラッとだけさせてください。サラッと😂 栄養士からのアドバイスが特徴的な食生活改善アプリ『あすけん』

Slide 4

Slide 4 text

© asken.inc しくじり先生 〜ふりかえり手法は  チームのイマとコネクトして〜 24/04/13 Takanari Hatori @ふりかえりカンファレンス2024 ここから本題!

Slide 5

Slide 5 text

© asken.inc 5 当時(2023年秋)のチーム状況 ● 開発チーム ○ プロダクトマネージャー ○ ドメインエキスパート ○ スクラムマスター (←私) ○ デザイナー ○ エンジニア(2名) ● 開発手法 : スクラム ○ 1週間毎にふりかえりを実施

Slide 6

Slide 6 text

© asken.inc 6 さてさて何をしたのか? 普段は「KPT」を少しアレンジ してふりかえりをしていた 私がやってみたいからと 「Fun/Done/Learn」に ふりかえりを予告なく変えてみた

Slide 7

Slide 7 text

© asken.inc 7 その結果、何が起きたのか? 消化 不良感? しくじりポイント! チームの「もやもや」や「課題」が言語化しづらかった! ⭐「ふりかえり」の「ふりかえり」を実施 今の現状はモヤモヤし やすい時期。それが拾 いやすいフレームワー クだと! もやもやした気 持ちがあるとい うことを言いに くかった! 現状はまだ未体験の取り組み 等でいろいろな問題が出やす い段階だと思うので、問題の 共有のしやすさを優先したい なぁ。 Fun/Done/Le arnの特徴を 最初に知れる と良かったか も...... いつもと異なる手法を試すのは 「楽しい」や「新鮮」というコメントもある一方で...

Slide 8

Slide 8 text

© asken.inc 8 そこから何を学んだのか? ② スプリントの状況 ① チームの状況 ③ ふりかえりの雰囲気 ふりかえりの手法の選択は チームの「イマ」とコネクトするが吉! ● どのような人たちが集まって チームになっている? ● タックマンモデルではどの段 階? ● ふりかえりには慣れてる? ● スプリントゴールは達成と未 達成どちらが続いてる? ● 開発やプロセスはうまく回っ てる? ● 大きなイベント発生は? ● マンネリ化している? ● 問題ばかり出てくる? ● 消化不良感がある? ● カイゼンが起きてない? ● 盛り上がらない?

Slide 9

Slide 9 text

© asken.inc 9 しくじり先生まとめ しくじったって、ええじゃない(笑← 手法はいっぱい! 状況もチームでそれぞれ! 大事なのはチームの「イマ」とコネクトして 手法を楽しく選んで実際に体験して 「ふりかえり」も「ふりかえる」こと

Slide 10

Slide 10 text

© asken.inc 10 Thank you!