Slide 1

Slide 1 text

日経電子版 プロダクトアウトからの脱却 日本経済新聞社 武市 大志 2019/02/28

Slide 2

Slide 2 text

2 自己紹介 武市 大志(Taishi Takeichi) 国内初のFX取引Webアプリなどを開発 日経電子版アプリのリニューアルなど 内製化を推進 現在、日経電子版全体のプロダクトマネージャー

Slide 3

Slide 3 text

3 日本経済新聞 1867年(明治9年)誕生  当時は「中外物価新報」 紙と電子版、合わせて300万部   世界最大の経済新聞社

Slide 4

Slide 4 text

4 日経電子版 ✨ 消費者向け有料インターネットサービスの先駆け ✨ 月額4,200円*のサービスで有料会員が60万人超え *紙とセットの場合は、電子版部分は 1,000円。

Slide 5

Slide 5 text

5 今日お話ししたいこと コンテンツ X テクノロジー 「テクノロジーメディア」への道

Slide 6

Slide 6 text

6 編集局 コンテンツ作成 デジタル UI/システム開発 完全に分離 組織

Slide 7

Slide 7 text

7 日経は ”読者のデータ” を持っていなかった 日経 販売店 読者 一部、読者アンケートなどはやっていた

Slide 8

Slide 8 text

8 読者の行動もわからなかった 誰が読んでいるのか どの記事がどれくらい読まれているか どういう順番で読まれているか どういうきっかけで購読したのか etc...

Slide 9

Slide 9 text

9 “データ” がないと、プロダクトアウトになる 供給者目線で作るしかない 我々が ”価値判断” をするから、それを読んでくれ プロが価値判断することに、確かに価値はある 「この事象は重要かどうか」プロの意見を聞きたい

Slide 10

Slide 10 text

10 “価値” は多様化する 情報は、新聞がなくてもネット上に溢れかえっている 多様性の時代、人によって価値は大きく変わる どういう情報が、どういう人に刺さるのか データを元に考える必要も出てきた

Slide 11

Slide 11 text

11 データを見てみよう いつ、 どんな人が、 どこから、 どうやって、 どれくらい、  読んだか

Slide 12

Slide 12 text

12 データを見てみよう 「Data Squad」   記事の読まれ方可視化ツールを内製 編集局に提供 オフィスのディスプレイに表示  

Slide 13

Slide 13 text

13 データを見てみよう 編集局に「数字を気にする」習慣を デジタルから、毎日毎日数字や傾向をレポート 編集局の意図と異なる結果も、臆さずレポート

Slide 14

Slide 14 text

14 データを見てみよう Financial Times を買収 編集局がデータを見る文化 コンテンツマーケティングの文化 日経⇆FT間で交流もあり、   その影響も大きい

Slide 15

Slide 15 text

15 なんでこの記事、読まれないんだ? ❓ イチ押しコンテンツなのに ❓ 読んだらおもしろいはずなのに 「見せ方」の問題かも 見出しが悪い?サムネイル画像が悪い?

Slide 16

Slide 16 text

16 見出しのA/Bテスト ⚖ Facebook広告を使って、手軽にテスト  システム開発せずに実現できる ⚖ 見出しを変えた複数パターンを走らせて、  クリック率を比較 https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1

Slide 17

Slide 17 text

17 見出しのA/Bテスト A お盆休み、Uターンラッシュがピークに B 渋滞40キロも お盆休み、Uターンラッシュがピークに https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1

Slide 18

Slide 18 text

18 見出しのA/Bテスト A お盆休み、Uターンラッシュがピークに B 渋滞40キロも お盆休み、Uターンラッシュがピークに Bの勝ち、クリック率1.8倍! https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1

Slide 19

Slide 19 text

19 見出しのA/Bテスト A 世界220工場に通報制度 ユニクロ、労働環境を改善 B ユニクロ、世界220工場に通報制度 労働環境を改善 https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1

Slide 20

Slide 20 text

20 見出しのA/Bテスト A 世界220工場に通報制度 ユニクロ、労働環境を改善 B ユニクロ、世界220工場に通報制度 労働環境を改善 Bの勝ち、クリック率1.6倍! https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1

Slide 21

Slide 21 text

21 サムネイル画像のA/Bテスト https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1 A B

Slide 22

Slide 22 text

22 サムネイル画像のA/Bテスト https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1 A B Bの勝ち、クリック率1.3倍!

Slide 23

Slide 23 text

23 サムネイル画像のA/Bテスト https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1 A B

Slide 24

Slide 24 text

24 サムネイル画像のA/Bテスト https://note.mu/taishiblue/n/n31891d76f8d1 A B 引き分け

Slide 25

Slide 25 text

25 ユーザーが「一瞬」で判断できるか ❓ 何について書かれた記事なのか ❓ それは自分が読みたい記事なのか ユーザーの脳内負荷を下げてあげる必要がある

Slide 26

Slide 26 text

26 新聞の見出し 見出しと本文がセットで目に入る 見出しでそこまでピンと来なくても   そのまま読み始めることができる

Slide 27

Slide 27 text

27 Webの見出し 見出しとサムネイルだけで、  読むかどうかを決める 脳内負荷を下げてあげることが大事 釣り見出しは長期的に逆効果

Slide 28

Slide 28 text

28 埋もれている有望な記事に光を トップ画面に出ていないが、   地味にシェアされている記事 テーマ的に興味関心を引きそうな記事(例「働き方」 デジタルの人間が編集局の現場でリアルタイムに提案

Slide 29

Slide 29 text

29 見せ方だけでなく、コンテンツ自体も 新聞に馴染みがないユーザーが、   有料の価値を感じるコンテンツとは 「連載形式」   「興味のあるテーマ」   「他では読めないクオリティ」

Slide 30

Slide 30 text

30 A/Bテストしてみよう 新コーナー「ストーリー」 テーマを絞って、連載形式で 取材力・描写力を活かして   人や企業の物語を書きおろす ⚖ ストーリータブのあり/なしでテスト

Slide 31

Slide 31 text

31 A/Bテストしてみよう ライトユーザーの底上げ、  新規獲得増の効果があった 2018/12/20から全面採用

Slide 32

Slide 32 text

32 編集局 コンテンツ作成 デジタル UI/システム開発 完全に分離

Slide 33

Slide 33 text

33 編集局 コンテンツ作成 デジタル UI/システム開発

Slide 34

Slide 34 text

34 ありがとうございました。