Slide 1

Slide 1 text

UIFlow + M5Stack Core2 〜 Beta2-core2 を試す 〜 2020年9月15日 (火) IoTLT vol.67 @オンライン   豊田 陽介 ( @youtoy )

Slide 2

Slide 2 text

豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものをたくさん 購入している気がする ガジェット好き その他 ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加 子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動

Slide 3

Slide 3 text

新しいガジェットが 発売された!

Slide 4

Slide 4 text

販売開始後、 最速でゲット!

Slide 5

Slide 5 text

IoTLT vol.67 @オンライン M5Stack Core2 その他の詳細は公式・スイッチサイエンスさんのページ等を参照ください ▼ https://www.switch-science.com/catalog/6530/ ▼ https://m5stack.com/collections/m5-core/products/m5stack-core2-esp32-iot-development-kit 第2世代のデバイスで、以前のシリーズに 静電容量タッチスクリーンが追加 さらに、振動モーターやRTCモジュールも内蔵 【公式より】 M5Core2 is the second generation core device in the M5Stack development kit series, which further enhances the functions of the original generation of cores.

Slide 6

Slide 6 text

それならば・・・

Slide 7

Slide 7 text

すぐに試して 登壇ネタにせねば!

Slide 8

Slide 8 text

新機能を!

Slide 9

Slide 9 text

デモ動画1: Switch・Button のお試し IoTLT vol.67 @オンライン https://www.youtube.com/watch?v=oPHZ1TApUP8

Slide 10

Slide 10 text

デモ動画2: タッチスクリーンのお試し IoTLT vol.67 @オンライン https://www.youtube.com/watch?v=ZSQNDCeNrQI

Slide 11

Slide 11 text

IoTLT vol.67 @オンライン UIFlow(ビジュアルプログラミング) 9/12(土)時点で「Beta2-core2」というファームウェアが提供されている アルファ版 ⇒ ベータ版1 とリリースされ、ベータ版2 がリリース M5Burner で選択可能 UIFlow側

Slide 12

Slide 12 text

IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 タッチスクリーン上に配置して操作できるボタン・スイッチ等 新要素! Core用の V1.6.3 Core2用の Beta2

Slide 13

Slide 13 text

IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 スクリーン上に配置してみた時の様子 適当に配置 してみると 処理用の ブロックが 表示される

Slide 14

Slide 14 text

IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 Switch関連のブロック Switch 以下の設定や処理 に使うもの等がある ・表示位置指定 ・表示サイズ指定 ・表示の色の指定 ・on/offの変更 ・画面上でタッチ された際の処理

Slide 15

Slide 15 text

IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例2 タッチスクリーン関連の処理(座標の取得など)

Slide 16

Slide 16 text

Qiita の記事 IoTLT vol.67 @オンライン 試行錯誤の過程の一部を記事化!

Slide 17

Slide 17 text

終わる前に

Slide 18

Slide 18 text

【宣伝】来月、IoTLT のスピンオフ! IoTLT vol.67 @オンライン 10月下旬 開催予定!

Slide 19

Slide 19 text

終わり!