Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlow + M5Stack Core2 〜 Beta2-core2 を試す 〜 / Io...
Search
you(@youtoy)
PRO
September 15, 2020
Technology
0
750
UIFlow + M5Stack Core2 〜 Beta2-core2 を試す 〜 / IoTLT vol.67
you(@youtoy)
PRO
September 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
19
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
110
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.5k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.5k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
170
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
300
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
150
ここ一年のCCoEとしてのAWSコスト最適化を振り返る / CCoE AWS Cost Optimization devio2025
masahirokawahara
1
1.5k
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
0
290
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
130
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
280
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
190
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
340
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.5k
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
2
430
Language Update: Java
skrb
2
280
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
110
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
UIFlow + M5Stack Core2 〜 Beta2-core2 を試す 〜 2020年9月15日 (火)
IoTLT vol.67 @オンライン 豊田 陽介 ( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 話題のものをたくさん 購入している気がする ガジェット好き その他 ビジュアルプログラミングIoTLT 共同主催、その他にも複数主催 IT系イベント主催・登壇・運営、多数参加
子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
新しいガジェットが 発売された!
販売開始後、 最速でゲット!
IoTLT vol.67 @オンライン M5Stack Core2 その他の詳細は公式・スイッチサイエンスさんのページ等を参照ください ▼ https://www.switch-science.com/catalog/6530/ ▼ https://m5stack.com/collections/m5-core/products/m5stack-core2-esp32-iot-development-kit
第2世代のデバイスで、以前のシリーズに 静電容量タッチスクリーンが追加 さらに、振動モーターやRTCモジュールも内蔵 【公式より】 M5Core2 is the second generation core device in the M5Stack development kit series, which further enhances the functions of the original generation of cores.
それならば・・・
すぐに試して 登壇ネタにせねば!
新機能を!
デモ動画1: Switch・Button のお試し IoTLT vol.67 @オンライン https://www.youtube.com/watch?v=oPHZ1TApUP8
デモ動画2: タッチスクリーンのお試し IoTLT vol.67 @オンライン https://www.youtube.com/watch?v=ZSQNDCeNrQI
IoTLT vol.67 @オンライン UIFlow(ビジュアルプログラミング) 9/12(土)時点で「Beta2-core2」というファームウェアが提供されている アルファ版 ⇒ ベータ版1 とリリースされ、ベータ版2 がリリース
M5Burner で選択可能 UIFlow側
IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 タッチスクリーン上に配置して操作できるボタン・スイッチ等 新要素! Core用の V1.6.3 Core2用の Beta2
IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 スクリーン上に配置してみた時の様子 適当に配置 してみると 処理用の ブロックが 表示される
IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例1 Switch関連のブロック Switch 以下の設定や処理 に使うもの等がある ・表示位置指定 ・表示サイズ指定
・表示の色の指定 ・on/offの変更 ・画面上でタッチ された際の処理
IoTLT vol.67 @オンライン Core2用の新要素の例2 タッチスクリーン関連の処理(座標の取得など)
Qiita の記事 IoTLT vol.67 @オンライン 試行錯誤の過程の一部を記事化!
終わる前に
【宣伝】来月、IoTLT のスピンオフ! IoTLT vol.67 @オンライン 10月下旬 開催予定!
終わり!