Slide 1

Slide 1 text

ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 岩瀬 (@iwashi86)

Slide 2

Slide 2 text

今回のゴール ● タスク管理‧仕事術の引き出しがひとつでも増えること →その結果、⾃分の仕事やプライベートの⽣産性が⾼まること

Slide 3

Slide 3 text

注:本日の内容には 非常に個人差があります 3 仕事スタイルは人によって異なるため。ちなみに個人的に、ポモドーロはあまり続かず…。

Slide 4

Slide 4 text

本⽇お話する3つの内容 ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット

Slide 5

Slide 5 text

本⽇お話する3つの内容 ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット それぞれで 意識‧実践 していること

Slide 6

Slide 6 text

● 岩瀬 義昌(@iwashi86) ● 本業 ○ 通信企業で⽣成AI系のPJ Lead / EM / PdM ● サイドワーク ○ AIスタートアップのCo−VPoE ○ ⼤学の⾮常勤講師(プログラミング) ○ fukabori.fm というPodcaster ○ 翻訳者 ⾃⼰紹介

Slide 7

Slide 7 text

アジェンダ ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット それぞれで 意識‧実践 していること

Slide 8

Slide 8 text

こういう記憶はありませんか? ● 「夏休み終わりの3⽇前なのに、宿題が⼤量に残っている」

Slide 9

Slide 9 text

こういう記憶はありませんか? ● 「夏休み終わりの3⽇前なのに、宿題が⼤量に残っている」 ● 「明⽇が締め切りのレポートがあるのに、まだ1⾏も書いていない」

Slide 10

Slide 10 text

こういう記憶はありませんか? ● 「夏休み終わりの3⽇前なのに、宿題が⼤量に残っている」 ● 「明⽇が締め切りのレポートがあるのに、まだ1⾏も書いていない」 ● 「来週が情報処理技術者試験なのに、まだ過去問を⼀度も解いてない」 ● etc…

Slide 11

Slide 11 text

裏側で何が起こっていたか?

Slide 12

Slide 12 text

裏側で何が起こっていたか? ● 作業⽤のBGMを探していたはずが、 YouTube を⾒始めて時計の短針が2-3周している

Slide 13

Slide 13 text

裏側で何が起こっていたか? ● 作業⽤のBGMを探していたはずが、 YouTube を⾒始めて時計の短針が2-3周している ● あ、次の予定まであと10分しかないから「明⽇からやる」

Slide 14

Slide 14 text

裏側で何が起こっていたか? ● 作業⽤のBGMを探していたはずが、 YouTube を⾒始めて時計の短針が2-3周している ● あ、次の予定まであと10分しかないから「明⽇からやる」 → つまり余裕があると、割と怠惰になってしまう性質がある

Slide 15

Slide 15 text

⼀⽅で、締め切りが近づくとどうなるか? 処理速度 締め切り当日 締切1週間前 締切1か月前

Slide 16

Slide 16 text

⼀⽅で、締め切りが近づくとどうなるか? 処理速度 締め切り当日 締切1週間前 締切1か月前 注:個人差が 非常にあります

Slide 17

Slide 17 text

なので 17

Slide 18

Slide 18 text

意図的に締切を設ける ● ⾃分の性質を利⽤する ● 期間がミクロであれ マクロであれ締切をうまく使う ここを意図的に 生み出す

Slide 19

Slide 19 text

締切を利⽤するマインドセット ● 「このタスクは1⽇1時間やれば、5⽇で終わるかも」 ではなく

Slide 20

Slide 20 text

締切を利⽤するマインドセット ● 「このタスクは1⽇1時間やれば、5⽇で終わるかも」 ではなく ● 「あと作業時間は3時間しかないので、  その3時間でどこまでできるか?」という状況を作る

Slide 21

Slide 21 text

締切を利⽤するマインドセット ● 「このタスクは1⽇1時間やれば、5⽇で終わるかも」 ではなく ● 「あと作業時間は3時間しかないので、  その3時間でどこまでできるか?」という状況を作る 補⾜:  タスク‧仕事の種類にも依る。  タスク依頼相⼿との期待値を合わせておくと良い。

Slide 22

Slide 22 text

ミクロ(1⽇)を例にとると…… ● お題:プライベートで、あるタスクを実施しないといけない

Slide 23

Slide 23 text

ミクロ(1⽇)を例にとると…… ● お題:プライベートで、あるタスクを実施しないといけない ● ⽅法1:22時以降も起きていて深夜3時まで頑張る    (明確なエンドがない)

Slide 24

Slide 24 text

ミクロ(1⽇)を例にとると…… ● お題:プライベートで、あるタスクを実施しないといけない ● ⽅法1:22時以降も起きていて深夜3時まで頑張る    (明確なエンドがない) ● ⽅法2:22時前に寝てしまって4〜5時に起きて頑張る    (明確なエンドがある。タイムアタックが始まっている。)

Slide 25

Slide 25 text

マクロ的なスケジュールもなんとなく意識する ● サイドワークで抱えられる⼤きめなタスクは1個まで ○ 例:11〜1⽉は、⼤学の授業   2〜4⽉は、書籍の翻訳

Slide 26

Slide 26 text

マクロ的なスケジュールもなんとなく意識する ● サイドワークで抱えられる⼤きめなタスクは1個まで ○ 例:11〜1⽉は、⼤学の授業   2〜4⽉は、書籍の翻訳 ● 半定常的に発⽣するもの ○ Podcastは⽉1本程度まで(準備‧収録‧編集 で6hぐらいかかる) ○ 登壇は⽉1回まで(書き下ろしで、まる1⽇かかる)

Slide 27

Slide 27 text

⾒積もりは当たらない(不確実性コーン) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/visualstudio/visual-studio-2013/hh765979(v=vs.120)?redirectedfrom=MSDN

Slide 28

Slide 28 text

⾒積もりは当たらない(不確実性コーン) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/visualstudio/visual-studio-2013/hh765979(v=vs.120)?redirectedfrom=MSDN → 自分の経験から学んで 精度を上げ続ける

Slide 29

Slide 29 text

「ずっと締切に追われていたら燃え尽きない?」 ● 1年ずっと続いたら無理

Slide 30

Slide 30 text

「ずっと締切に追われていたら燃え尽きない?」 ● 1年ずっと続いたら無理 ● なので、⼤きめなタスク(例:翻訳)を終えたら ほとんど何もやらない期間をある程度設けている

Slide 31

Slide 31 text

「ずっと締切に追われていたら燃え尽きない?」 ● 1年ずっと続いたら無理 ● なので、⼤きめなタスク(例:翻訳)を終えたら ほとんど何もやらない期間をある程度設けている ● こちらの⽅が年間トータルでパフォーマンスが出る 余談:今⽉は「⾵来のシレン6」を買いました   (前回のブレイク時はティアキン)

Slide 32

Slide 32 text

落穂拾い①:マスターカレンダー ● マスターカレンダーは⽤意したほうがよい ○ Google と outlook などで分散させないということ ○ 私の場合は仕事がoutlook なので、 Private保護して他の⼈には⾒えないように載せている

Slide 33

Slide 33 text

落穂拾い②:⼀⽇のエネルギーサイクル⾒極める ● ⾃分の過去予定を振り返って めちゃくちゃ疲れてパフォーマンスが落ちたときを知っておく  例: 採⽤⾯接を午前に3件対応したら、午後は集中できなかった

Slide 34

Slide 34 text

落穂拾い②:⼀⽇のエネルギーサイクル⾒極める ● ⾃分の過去予定を振り返って めちゃくちゃ疲れてパフォーマンスが落ちたときを知っておく  例: 採⽤⾯接を午前に3件対応したら、午後は集中できなかった ● 対策 ○ ⾃分の特性に応じて、予定を固める or 分散させるようにする ○ あるいは、30分の休憩時間をブロックしておく → 昼寝するのは超効果的(まじめに)。  ダラダラ仕事するより遥かに良い。

Slide 35

Slide 35 text

アジェンダ ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット それぞれで 意識‧実践 していること

Slide 36

Slide 36 text

優先度付け ● インプットするにも、アウトプットするにも 有限な時間で「何をやるか?」を選ぶ必要がある ○ 24時間で8時間寝たら、16時間しかない

Slide 37

Slide 37 text

優先度付け ● インプットするにも、アウトプットするにも 有限な時間で「何をやるか?」を選ぶ必要がある ○ 24時間で8時間寝たら、16時間しかない ● 私が選んできたこと ○ 家族、本業の仕事、Podcast、書籍翻訳、スタートアップ⽀援、 ⼤学の講義、コミュニティ活動、⾃分のインプット、etc…

Slide 38

Slide 38 text

⼈⽣の⽬標設定に⽴ち返る

Slide 39

Slide 39 text

⼈⽣の⽬標設定に⽴ち返る 補足:20代の頃は 「楽しければいいな」と 思っていたので 特に目標はなかった

Slide 40

Slide 40 text

⾃分の価値観に⽴ち返る https://rolandojurado.medium.com/moving-motivators-the-power-of-personal-motivation-d767550c4b88 ● ⾃分が⼤切にしていること(価値観)を可視化しておく

Slide 41

Slide 41 text

⾃分の価値観に⽴ち返る https://rolandojurado.medium.com/moving-motivators-the-power-of-personal-motivation-d767550c4b88 ● ⾃分が⼤切にしていること(価値観)を可視化しておく ● やり⽅は⾊々あるが、たとえばムービングモチベーターズがある

Slide 42

Slide 42 text

職場でやったときの例 (真ん中7枚は省略)

Slide 43

Slide 43 text

職場でやったときの例 (真ん中7枚は省略) (行動に落とすと) 家族優先なので 夜の部の懇親会は まず出ない など

Slide 44

Slide 44 text

⾃分の⽬標や価値観から取捨選択する ● 本業の仕事(今の会社にいる理由) ● Podcast ● 書籍翻訳 ● etc…

Slide 45

Slide 45 text

タスク管理⽅法 ● GTD(Getting Things Done) をベース  “基本はなすべき仕事のリストを何かに記録しておくことで、  頭の中からなすべき仕事のことを追い出すことである。  これで頭の中はすべき仕事全部を覚えなくてもよくなりすっきりとし、  リストに基づき実際の仕事をこなすことに集中できる。” https://ja.wikipedia.org/wiki/Getting_Things_Done

Slide 46

Slide 46 text

● ポイントは “To Do” 列に書いて⼀回忘れること(脳内負荷を減らす) ※ 実際に使っているnotionカンバンから簡易化して抜粋。Done列は省略。 タスクイメージ

Slide 47

Slide 47 text

● Slack のメッセージに対して ○ /remind コマンド ○ あるいはメニューから remind を選択 カンバンに載せるほどではないが、忘れたくないもの

Slide 48

Slide 48 text

アジェンダ ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット それぞれで 意識‧実践 していること

Slide 49

Slide 49 text

インプット ● インプットは仕事の⼟台になる ○ インプットとアウトプットの⽐率は 10:1 ぐらい

Slide 50

Slide 50 text

インプット ● インプットは仕事の⼟台になる ○ インプットとアウトプットの⽐率は 10:1 ぐらい ● どうやってインプットの時間を確保するか?

Slide 51

Slide 51 text

インプット ● インプットは仕事の⼟台になる ○ インプットとアウトプットの⽐率は 10:1 ぐらい ● どうやってインプットの時間を確保するか? → 間接的な答えだが、 インプットを「習慣化」してしまうのが早い  (あえて時間を取るというよりは、⽣活に組み込む)

Slide 52

Slide 52 text

“新しい言語の習得、楽器の演奏など、 慣れないことをするのは非常に難しく感じる。 それぞれの感覚が通るべき経路が確立されていないからだ。 しかし、何度も繰りかえすことで経路が切り開かれると、 すぐに困難さは消える。” ジェームズ・クリアー. ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 (Japanese Edition) (p. 159). パンローリング株式会社. Kindle Edition. 習慣化の効⽤

Slide 53

Slide 53 text

私の習慣化 ● 仕事を始める前 → あとで読む、としていた記事を1本消化してから

Slide 54

Slide 54 text

私の習慣化 ● 仕事を始める前 → あとで読む、としていた記事を1本消化してから ● 家事を始める前(洗濯物を⼲す、料理中とか) → AirPods をつけて Audible や Podcast を聴きながら など、⻭磨きと同じぐらい習慣にしてしまう

Slide 55

Slide 55 text

電⼦書籍の使い⽅ https://iwashi.co/2022/11/22/2022-How-To-Read-Books

Slide 56

Slide 56 text

電⼦書籍(kindle)でのインプット https://iwashi.co/2022/11/22/2022-How-To-Read-Books ● 今、⾃分に刺さる書籍かわからないので 重要なところをハイライトしながら、流し読みしていく ○ 本当に必要になったタイミングで精読する

Slide 57

Slide 57 text

電⼦書籍(kindle)でのインプット https://iwashi.co/2022/11/22/2022-How-To-Read-Books ● 今、⾃分に刺さる書籍かわからないので 重要なところをハイライトしながら、流し読みしていく ○ 本当に必要になったタイミングで精読する ● ハイライトしておくと https://read.amazon.co.jp/notebook にて⼀覧が⾒える

Slide 58

Slide 58 text

勧められた本はとりあえず買う ● 仕事で関わっている⼈は、⽂脈が当然近いことが多い ○ ある状況にハマる書籍を推薦してくれる可能性が⾼い

Slide 59

Slide 59 text

勧められた本はとりあえず買う ● 仕事で関わっている⼈は、⽂脈が当然近いことが多い ○ ある状況にハマる書籍を推薦してくれる可能性が⾼い ● そのため、勧められた書籍はとりあえずポチって積んでおく ○ 今じゃなくても、後で響くケースも多い (そもそも書籍は⾮常にROIが⾼い)

Slide 60

Slide 60 text

勧められた本はとりあえず買う ● 仕事で関わっている⼈は、⽂脈が当然近いことが多い ○ ある状況にハマる書籍を推薦してくれる可能性が⾼い ● そのため、勧められた書籍はとりあえずポチって積んでおく ○ 今じゃなくても、後で響くケースも多い (そもそも書籍は⾮常にROIが⾼い)

Slide 61

Slide 61 text

難解な技術は概要から抑える ● 書籍で難解な概念(e.g. LLMの仕組み)を 理解するのはそれなりに負荷がある

Slide 62

Slide 62 text

難解な技術は概要から抑える ● 書籍で難解な概念(e.g. LLMの仕組み)を 理解するのはそれなりに負荷がある ● ⼀⽅で、最近は噛み砕いて解説している動画がたくさんある

Slide 63

Slide 63 text

難解な技術は概要から抑える ● 書籍で難解な概念(e.g. LLMの仕組み)を 理解するのはそれなりに負荷がある ● ⼀⽅で、最近は噛み砕いて解説している動画がたくさんある https://www.youtube.com/@3Blue1BrownJapan https://www.youtube.com/@AIcia_Solid

Slide 64

Slide 64 text

最後に 64

Slide 65

Slide 65 text

『桜井政博のゲーム作るには』より https://www.youtube.com/@sora_sakurai_jp

Slide 66

Slide 66 text

『桜井政博のゲーム作るには』より https://www.youtube.com/@sora_sakurai_jp

Slide 67

Slide 67 text

なんだかんだいちばん効く ● まずラップトップに向かいます

Slide 68

Slide 68 text

なんだかんだいちばん効く ● まずラップトップに向かいます ● できれば、スマフォも遠いところに配置します

Slide 69

Slide 69 text

なんだかんだいちばん効く ● まずラップトップに向かいます ● できれば、スマフォも遠いところに配置します ● いいからエディタを開いて作業を始めます

Slide 70

Slide 70 text

なんだかんだいちばん効く ● まずラップトップに向かいます ● できれば、スマフォも遠いところに配置します ● いいからエディタを開いて作業を始めます ● それでもだめならブラウザ拡張機能を使ったり、 hosts をいじったりして、 DNSの名前解決先を曲げておきます

Slide 71

Slide 71 text

まとめ 71

Slide 72

Slide 72 text

今⽇お話したこと ③ インプット ② タスク処理 ⟳ (特に優先度付け) ① アウトプット

Slide 73

Slide 73 text

今回のゴール ● タスク管理‧仕事術の引き出しがひとつでも増えること →その結果、⾃分の仕事やプライベートの⽣産性が⾼まること