息づく学食作りで見えてきた、生き生きとした価値創造を体得する授業とは
by
Chiemi Watanabe
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
息づく学食づくりで見えてきた 生き生きとした価値創造を 体得する授業とは 筑波技術大学 渡辺知恵美 Scrum Fest Sapporo 2021
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 渡辺知恵美(わたなべ ちえみ) 筑波技術大学 産業情報学科 准教授 筑波大学 非常勤講師 専門:データ工学、個人情報保護技術、暗号化DB 2013年より教育プロジェクトenPiT専任教員として 筑波大にてチームによるシステム開発教育に携わる AgilePBL祭り実行委員会
Slide 3
Slide 3 text
最近の私のお昼休み (休業中の)食堂で主をしています • お弁当宅配注文を取りまとめたり • 食堂で読書をしたり、読書会に参加したり
Slide 4
Slide 4 text
お話の内容と目的 学生と食堂を変える活動をしたら そこから 「生き生きとした価値創造を体得する授業」 のタネを見つけた気がするので いろんな人に話を聞いてもらって 具体的な授業設計につなげたい
Slide 5
Slide 5 text
なぜ私は今 食堂の主になってるのか アジャイルなプロジェクト学習を またイチからはじめたらこうなった
Slide 6
Slide 6 text
筑波大 enPiT • 情報系学部のプロジェクトベース学習(PBL)に 担当教員として 8年ほど関わる • ICT技術を利用し、チームで問題解決 • 「自分の身の回りの困りごとを解決する」 • 2016年からアジャイル開発を導入 • 1週間の夏合宿でスクラム開発のリズムを体感 • 10月〜12月に 15スプリントを実施 • 1月に発表 enPiT: 2012年度〜2020年度に実施された文部科学省補助金事業の名称。 もう終了しましたが、名前が定着したのでそのまま使ってます。 顧客の価値、良いものを提供する良いチームに本気で向き合う
Slide 7
Slide 7 text
Agile PBL 祭り (2020~) 大学のPBL(Project Based Learning)などでアジャイル開発 を取り入れている学生チームや、企業でのプロジェクト実践者が参 加し、相互学習と交流をするイベント
Slide 8
Slide 8 text
筑波技術大学 • 聴覚・視覚障害者のための国立大学 • 産業技術学部(聴覚障害系)情報、建築、機械、総合デザイン • 保健科学部(視覚障害系)情報、鍼灸、理学療法 筑波大の近くにある、 一つの学部で35名/学年の こじんまりした大学です
Slide 9
Slide 9 text
Agile PBLを取り入れようと思った、が • 自分たちでアプリを作る/作ろうと思う 土壌がそもそもあまりない • プログラミングへの苦手意識 • 授業でやるもの • 楽しいと思った経験が少ない • 「自分の生活を変えられる」ことを体感してない...?
Slide 10
Slide 10 text
余談:大学は基本的にボトムアップ方式 • 素材(基礎理論)はできる限り提供する • 方針や偏りはあるけど、最低限のものは揃ってる • 料理は自分でするもの • 材料をどう料理してどう食べるかは 大人なんだから自分で出来るでしょ • すごい素材を作ってる人たちが集まってるから 一緒にやると楽しいし、こんな料理や具材を作りたいって 言ったら協力して一緒に楽しんじゃうよ
Slide 11
Slide 11 text
ちょっとした工夫で 景色を少し変えられる経験 そこから入ってみるのがいいんじゃないか...?
Slide 12
Slide 12 text
皆さんに質問 プロダクトを作ったり使っていて 「景色が変わった!」 と思う瞬間、ありますか?
Slide 13
Slide 13 text
どうアプローチしようか... あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ アンテナを貼りつつ、半年くらい寝かせてました (きっとなんかピンと来るものはある)
Slide 14
Slide 14 text
本学のいいところ:コンパクトで多様 情報科学 機械工学 建築学 総合 デザイン 支援 技術学
Slide 15
Slide 15 text
建築、といえば... • 生き生きとした構造の幾何学的特性とは何か? 生き生きとしたプロダクトや組織 とは何かを模索中...
Slide 16
Slide 16 text
建築の先生に聞いてみた え、知らないです。 聞いたことない。 どんな人? ところで、本学って 学生の居場所が少ないと 思いません? えっ (かくかくしかじか) えっ
Slide 17
Slide 17 text
2020年12月時点... 象徴的な出来事:食堂が潰れた (ちょっとナイショの話も)
Slide 18
Slide 18 text
食堂を舞台に 「生き生きした構造」を探究しよう! • プロジェクト型授業の1テーマとして1学期に実施 • 情報・建築・機械・デザインの教員で担当、20人履修
Slide 19
Slide 19 text
食堂を教室にして... まずは観察:大掃除をしながら場を見る 暗い、寂しい でも景色いいかも 意外と落ち着く 近づくと...
Slide 20
Slide 20 text
食堂を教室にして... ここでどんなふうに過ごしたい?
Slide 21
Slide 21 text
食堂を教室にして... • ここを使う人は どんな人? • 学生だけじゃない、 職員も、教員も • 使うだけじゃない、 管理、メンテナンスは?
Slide 22
Slide 22 text
OnとOffの間に 落ち着いた空間を作ろう 約1ヶ月で 5万円/team をつかって体験を作る 寄宿舎 校舎 食堂
Slide 23
Slide 23 text
作りながらいろんな発見を共有する 妥協の産物のはずが... 今の机はカウンター には奥行きありすぎ サッシが目の前で 邪魔になるよ ↓ 2段目つくって 隠す? あれ? 勉強するのにすごくよくない?
Slide 24
Slide 24 text
作りながらいろんな発見を共有する 色がついた! 椅子がダサいよ カバーが 暗くない? 変えてみる? カバー 変えただけで 食堂の雰囲気が? ダルトーン でいろんな色!
Slide 25
Slide 25 text
作りながらいろんな発見をする 靴脱いで寝転がりたいね 室内 パーゴラは どうかな えっ、思ったより大きい! おしゃれじゃーん
Slide 26
Slide 26 text
少しずつ景色を 変えていく経験 • カバーをかける • 机の向きを変える • カーテンを外す • BGMを流す 少し手を施しただけで 体感が変わる
Slide 27
Slide 27 text
enPiTで景色が変わったと思う瞬間 しゃべるん:初対面同士の会話ネタを サポートするアプリ (まだリリースできてないけど) プロジェクタに映して 会話してみた Hobeeeeee!! サークル新歓のように 趣味の沼を見せ合うアプリ 開発メンバーじゃない人が 本気で沼に ひきずりこみにきた! なんかいい感じに 会話ができた!
Slide 28
Slide 28 text
ソフトウエアは抽象的なプロダクト • 景色が変わるまでにはそれなりにかかる • それなりの技術的スキルも必要 • 最小限で景色を変えるための経験値も必要 • モックでは景色が変わりにくい • 見せたいものを見せるだけ
Slide 29
Slide 29 text
そういえばパーゴラを作るとき... 安全面に不安があったので、 施工経験が豊富な先生に指導協力していただいてた 学生のスキルを踏まえた実現方法 施工の補助と解説 生き様、経験、考え方 設計、物品調達の支援
Slide 30
Slide 30 text
モブプロでこんな経験できないかな...? 教員でも多少できるとは思うけど... 学生のスキルを踏まえた実現方法 設計、物品調達の支援 実装の補助と解説 生き様, 経験, 考え方
Slide 31
Slide 31 text
今年のスケジュール 4月〜6月 7月〜8月 現状を把握する 未来を考える 関わる人と思いを知る 経験可能なもの を作る 9月〜1月 経験を重ねる (利用する) 周知する 実装期間 2月~3月 実装期間 本格施工の 設計をする 本格的な 施工の ワークショップ 授業期間 大変アドホックなものですが...
Slide 32
Slide 32 text
考えなければならないこと • 食堂を舞台に、ソフトウエアで景色を変えることが できるのか • 学生が素直に発想できるものが生まれるのか • 2年目以降、ここでのアクティビティがベースになるか • DIYのように、気軽にちょっとやってみて使ってみて 景色を変える経験はできるのか • 協力してくれる人はいるのか • 協力者のメリットは?
Slide 33
Slide 33 text
ちょっとでも気になる方 ぜひお声がけください