Slide 1

Slide 1 text

ボーダレス・ジャパン会社紹介資料 ボーダレス・ジャパン会社紹介資料 2025年7月更新

Slide 2

Slide 2 text

OUR PURPOSE 貧困に苦しむ日々を、安心して暮らせる日々へ。 差別が生む悲しみを、共に生きる喜びへ。 だれかが取り残される教育を、どんな子どもも応援される教育へ。 食べ物を捨てる習慣を、捨てずに循環させる習慣へ。 人が離れていく地域を、知恵やチャレンジが集まる地域へ。 社会の課題を、みんなの希望へ。 課題の本質を見きわめ、原因を根本から変えるとき、
 そこには希望が生まれます。 私たちはソーシャルビジネスという方法で、
 そんな「希望へのスイッチ」を、世界中に生み出してきました。 でも、ここからが本当の挑戦です。。 ボーダレスは、もっと、みんなと、世界のいろんな場所で、
 人類の課題を希望へとスイッチさせたい。 ほっとけない、という一人ひとりの小さな衝動をつないで、
 大きな力に変えるならば、世界は一歩一歩より良い場所になっていく。 さあ、いっしょに、世界をスイッチさせよう。 社会の課題を みんなの希望へ 変えていく SWITCH to HOPE

Slide 3

Slide 3 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 事業について 働く環境について カルチャーについて 採用情報

Slide 4

Slide 4 text

AGENDA 01 ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 事業について 働く環境について カルチャーについて 採用情報

Slide 5

Slide 5 text

会社名 株式会社ボーダレス・ジャパン 本社 福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F ソーシャルベンチャーPARK福岡 代表者 田口一成 設立 2007年3月 従業員 252名(2025年7月時点) 事業数 13カ国・50事業(2025年7月時点) 会社概要 COMPANY INFO

Slide 6

Slide 6 text

1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留 学。卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャ パンを創業。社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビ ジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレ プレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。 2020年、カンブリア宮殿に出演。TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を 残すかにある』の再生回数は100万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで 解決できる』はベストセラーに。 1979年生まれ、広島県出身。㈱ミスミ(現ミスミグループ本社)を経て、ボーダレ ス・ジャパンを共同創業。 事業創出、ファイナンス等コーポレート部門、社会起 業家のインキュベート、アクセラ等、数々のソーシャルビジネスの創出、成長に従 事。また、社会起業家が集い、ノウハウ、資金等関係資産を共有し、ソーシャルイ ンパクトを共創する共同体「ボーダレスカンパニオ」の仕組みづくりを追究。丸井 グループサステナビリティアドバイザーや環境省事業委員就任など、企業や行政、教 育機関とノウハウ/ネットワークを共有、協働を進め、インパクト最大化を推し進め ている。 CEO 田口一成 COO 鈴木雅剛 ボーダレス・ジャパン 経営陣紹介 MANAGEMENT TEAM

Slide 7

Slide 7 text

ソーシャルビジネスしか やらない会社

Slide 8

Slide 8 text

ソーシャルビジネス
 ||
 社会問題をビジネスという
 手段を使って解決する

Slide 9

Slide 9 text

ソーシャルビジネスの数
 ||
 解決される
 社会問題の数

Slide 10

Slide 10 text

拠点紹介 BASE 13 ヵ国 ※本数値は、ボーダレス・ジャパンと資本関係を持つ企業の事業数を基に算出しています。 50 社/事業 日本 福岡 東京 大阪 神奈川 宮崎 大分 など アジア 韓国 台湾 バングラデシュ ミャンマー フィリピン マレーシア 中南米 グアテマラ エクアドル アフリカ セネガル ケニア タンザニア ブルキナファソ 貧困問題 × 革製品 気候変動 × 再生可能エネルギー 障がい者雇用 × 革製品 動物との共生 × 養蜂 自治体支援 × ふるさと納税 貧困問題 × 養鶏 受刑者の社会復帰 雇用創出 × 肥料販売 若年妊娠 × 生理用ナプキン

Slide 11

Slide 11 text

売上実績 REVE NUE 100 80 60 40 20 0 100 80 60 40 20 0 100億~ 0.2 第1期 2007 0.5 第2期 2008 1.7 第3期 2009 3.1 第4期 2010 4.0 第5期 2011 6.3 第6期 2012 11.0 第7期 2013 15.1 第8期 2014 21.9 第9期 2015 33.2 第10期 2016 43.5 第11期 2017 49.2 第12期 2018 54.0 第13期 2019 55.4 第14期 2020 65.0 第15期 2021 75.0 第16期 2022 86.0 第17期 2023 第18期 2024(予測)   100 億円   2024年度(第18期)実績 ※ボーダレス・カンパニオ全体の実績

Slide 12

Slide 12 text

実現のためのアプローチ APPROACH 「どうすれば社会の課題を解決できるのか」という問いと向き合い続けてきた私たちがたどり着いた答えは、
 をつくることでした。 あらゆる人や企業が「いい社会づくり」に参加できる選択肢をつくっています。 社会の課題に挑む人が生まれ続けるしくみ 社会課題に取り組む 社会起業家の輩出 ソーシャルビジネスの 新規事業開発 完全招待制 合宿イベントを開催 企業や行政 教育機関との協働

Slide 13

Slide 13 text

ソーシャルビジネスの新規事業開発 実現のためのアプローチ 01 自然エネルギーが主電源の 未来を創る 社会を良くする挑戦をふる さと納税で応援する 従来の返礼品重視のふるさと納税とは違い、 使途を明確に打ち出し、その取り組みへの共 感で寄付を集めるクラウドファンディング型 ふるさと納税のプラットフォームです。 #自治体支援 自然エネルギー100%の電気を届ける小売電 気事業です。月々の電気代の1%を社会貢献活 動に、もう1%を再生可能エネルギー発電所 の増設のための基金として活用しています。 #自然エネルギー 高品質な革製品を製造・販 売し、貧困問題を解決する エシカルな消費選択を実現できるエシカル ブランドとして、国内の店舗販売はもちろ ん、グローバル展開を目指しています。 #エシカル #フェアトレード 現在は、13カ国で50の事業を展開しています。

Slide 14

Slide 14 text

社会課題に取り組む 社会起業家の輩出 実現のためのアプローチ 02 起業家を目指す学生向けの 実践型インターンシップ #インターンシップ 約3カ月間自らが立ち上げたプロジェクトを 事業に落とし込み、資金調達、そして社会 実装まで実行するプログラムです。 社会起業のためのソーシャル ビジネススクール #社会起業家養成 私たちが目指すのは、誰もが社会起業・ ソーシャルビジネスに挑戦できる社会。 ソーシャルビジネス・社会起業(0→1)に特 化したビジネススクールです。 貧困、差別・偏見、環境問題などのさまざ まな社会課題の解決に挑戦する「社会起業 家」を目指す若者のためのプログラムで す。(経産省・JETROより受託) 学生のための社会起業 プログラム #社会起業家養成

Slide 15

Slide 15 text

企業や行政 教育機関との協働 実現のためのアプローチ 03 JICA海外協力隊 起業支援プロジェクト #社会起業家育成 #インキュベーション JICA海外協⼒隊員の帰国後の社会還元⽀援 を⽬的とした起業⽀援事業です。 JICAとボーダレス、先輩起業家、企業、自 治体など共に本事業を実施しています。 次世代リーダー 育成出向プログラム #人材育成 #キャリア開発 大企業の未来を担う人材が、自社に在籍し たまま、ボーダレス・ジャパンで働き、現場 で事業開発を行う、実践型の次世代リー ダー育成出向プログラムです。 仙台・東北の社会起業家の「ソーシャル・ インパクトの拡大」と「事業拡大」を目指 した伴走支援プログラムです 仙台・東北の社会起業家 伴走支援プログラム #アクセラレーション

Slide 16

Slide 16 text

完全招待制合宿イベントを開催 実現のためのアプローチ 04 Hope Makers Camp 2024 新たな仲間と 新たな希望を生み出した2日間 社会を良くするグッドアントレプレナー(起業家)と プロフェッショナル、大企業等 約250名の 社会に希望を生み出すHOPE MAKERが一堂に集いました。 「全員主役」「本気&本音のフィードバック」「 2日間 フル参加」 というグランドルールに則り、どこにもない「場」と「出会い」を 全員で創り上げました。

Slide 17

Slide 17 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて 02 カンパニオについて 事業について 働く環境について カルチャーについて 採用情報

Slide 18

Slide 18 text

ボーダレス・グループとは GROUP 社会課題をビジネスで解決する 事業創造集団 ボーダレス・グループは、さまざまな社会課題を
 ビジネスで解決するためのソリューションを生み出す事業創造集団です。 貧困、差別、教育、環境問題。どれも重要な課題ですが
 一つ解決するだけでは「社会」は変わりません。 本当に良い社会をつくり、希望を生み出していくために
 各分野で挑戦する事業がフィールドを超えて支え合い、高めあうことで
 1社では生み出せない大きなインパクトを生み出すことができます。 人権 貧困 市民参加 教育・子育て ダイバーシティ ボーダレス グループ

Slide 19

Slide 19 text

フェローの男女比・年齢分布 GENDER/AGE 20代 30代 40代 30% 43% 28% 年齢比率 65% 新卒起業家の 割合 男女比 53% 男性 47% 女性 社員 22% 男性 78% 女性 男女比 20代 30代 40代 35% 30% 27% 50代 6% その他 2% 平均年齢 2023年度 35.1歳 年齢比率 起業家

Slide 20

Slide 20 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 03 事業について 働く環境について カルチャーについて 採用情報

Slide 21

Slide 21 text

どのくらい社会問題の解決に寄与できたのかを測る
 「ソーシャルインパクト」が わたしたちの事業の成長指標です ボーダレスは、すべての事業でソーシャルインパクトを最重要指標として設定し、
 より良い社会の実現に向けて取り組んでいます。
 例えば、CO2の削減といった環境負荷の軽減、障がいのある方の雇用数、
 有効利用された耕作放棄地の面積などがその一例です。
 売上が10倍伸びれば、社会が10倍良くなる。
 社会や環境に良い影響をもたらし、持続可能な社会を築いていくことがボーダレスが目指す世界です。

Slide 22

Slide 22 text

低賃金や障害のため、貧困から抜け出せない 生産者を採用することで、夢や生活をあきらめ ず、健康的で安定した生活をおくれる社会へ 都市貧困 LIBブランドムービー 公開中 革製品 バングラデシュ工場雇用創出数 500 人 革製品 バングラデシュ工場雇用創出数 100 人 アパレル 直接雇用者数 130 人

Slide 23

Slide 23 text

培面積の狭さに加え、資金・資材・情報・ マーケットへのアクセスが難しいことで収入が 低く、貧困状態に陥っている課題を解決 農村貧困 アグリセンター 小規模農家の顧客数 15,000 名 農業ワンストップサービスセンター 6 箇所 雇用創出 雇用創出 250 名 化学肥料削減量 2,000 t

Slide 24

Slide 24 text

就職したホームレス状態の人の数 373 名 ホームレス ネットカフェなどで不安定な生活をしている 「見えない」ホームレス状態の人へ仕事や家を 提供することで、何度でもやりなおせる社会へ

Slide 25

Slide 25 text

自然エネルギー 自然エネルギー100%の電力小売と
 住宅の屋根を活用した太陽光発電事業を通して
 自然エネルギーが主電源の社会へ 電力切替によって減らすことができたCo2 12,960 t 設置容量 2,424 kW

Slide 26

Slide 26 text

自然エネルギー 初期費用0円の住宅太陽光発電サービス、環境 負荷の少ない発電所の開発を行い、自然エネル ギーが主電源になる社会を目指す。 生ごみ 生ごみ削減量 1,137 t 建築資材 資源再循環量 188 t アパレル 再流通点数 212,538 点 資源循環 資源を捨てる一方通行の暮らしが
 問題になっている現在。 サスティナブルな生活が日常に根付いた
 社会を目指す

Slide 27

Slide 27 text

就労支援 障がいは多様性の一部であるということ、
 また個性と認め合うことで、
 仕事の選択肢が制限される社会を、
 「障がいに関わらず自分の可能性を
 信じられる社会」へと変えていく 革職人 障害のある職人の雇用数 6 人 途上国 直接雇用者数 24 人

Slide 28

Slide 28 text

不登校 入会生徒数 120 人 教師 先生の学校会員数 1,856 人 子育て 学童 利用者数 141 人 産後うつ 親のがっこう受講者数 375 人 教育・子育て 教育の選択肢は無限大。
 先生と子ども、そして
 親の人生が豊かになる社会へ

Slide 29

Slide 29 text

耕作放棄 耕作放棄地における栽培面積 273 a 家畜福祉 自然放牧による肉牛生産頭数 70 頭 重労働と、不安定な収入により、
 農業・酪農の”担い手”は年々減少しています。 家畜福祉や環境にやさしい農業で
 持続可能な地球環境へ 農業・畜産

Slide 30

Slide 30 text

耕作放棄 累計雇用者数 7 人 国籍を取得した子どもの数 8 人 家畜福祉 紛争や貧困を理由に、国籍や安心して暮らせ る場所を持たない人たちに対して、仕事を提 供することで希望を持てる社会へ 避難民・無国籍

Slide 31

Slide 31 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 事業について 04 働く環境について カルチャーについて 採用情報

Slide 32

Slide 32 text

640万円~ 65% ENVIRONMENT 働く環境の基本情報 ボーダレス・ジャパンでは、社員の健康や子育て・介護といった ライフステージの変化にも柔軟に対応しながら働くことができる 環境を作っています。 週休2日制+祝日 年末年始 夏季休暇 (シフト制を除く) 平均年収 保育休
 お子さんの急な看護等のために 取得できる有給休暇 社員と扶養家族の 健康診断 女性特有の健康診断も 会社負担で可能 スタジオメンバーの平均値 時短勤務やテレワーク、副業など 柔軟な働き方に対応します リモートワーク率 75% 妊娠・出産・育児等の ライフステージ毎にカンパニオの事業 「親のがっこう」講座を受講可能

Slide 33

Slide 33 text

福利厚生 WELFARE 有事の際の災害ボランティア活動に充てられる有給休暇。 往復交通費とボランティア保険の費用も会社が負担します。 ボランティア特休 子どもを持つ親に対して、毎月最大1日の労働時間数分を 30分単位で有給として取得できます。 保育特休 各種制度 年次有給休暇 弔事特休 ハネムーン特休 産前/産後休暇 育児休暇 各種社会保険 退職金 時短勤務 テレワーク 副業 年次有給休暇 ボーダレス・ジャパン独自の福利厚生

Slide 34

Slide 34 text

EVALUATION 評価について 「能力主義」とは、事業の成果に関わらず、本 人の志/夢の実現に必要で、かつ会社が求める 「能力」を評価する考え方です。本人の夢/志の 内容により、「開発職」と「スペシャリスト 職」の2つの職域を設け、フラットに自由なキャ リアパスを描けます。 能力主義 毎年3月に年度の年俸を決定します。(3月給与/4 月支給分より額面変更) 現時点の能力、過去1年の能力の伸び率、所属事 業の求める能力値との乖離等により、上長が評 価、年俸額を決定し、ドラフト面談で提示しま す。 評価 (年俸改定-ドラフト) 四半期に一度(年4回)、目標設定を実施します。 目標設定は、会社の中という狭い範囲での設定 ではなく、「自分が人生通して何を実現したい か」を大事にして、紐付けて目標設定をしてい ます。 目標設定

Slide 35

Slide 35 text

OFFICE オフィス 多の津オフィス 〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津4-14-1 東京オフィス 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-17
 八重洲市谷ビル10F 福岡本社 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F ソーシャルベンチャーPARK福岡

Slide 36

Slide 36 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 事業について 働く環境について 05 カルチャーについて 採用情報

Slide 37

Slide 37 text

働き方のキーワード WORK STYLE 私たちが普段、最も大事にしている「3つの考え方」があります。この3つがボーダレスグループ共通の行動指針となっています。 最短でベストな結果を出すために、朝決め たことを夕方には変えることは日常茶飯 事。意思決定のスピードは極めて速いです。 限られたリソースの中で、最大限の成果を 出すためできる限りの無駄を排除します。人 件費も含めた徹底したコスト意識を持って 働いています。 パフォーマンスを出すために、本人の「意 志」を尊重します。上司が担当業務を一方 的に決めることはありません。 目的思考 朝令暮改 個人の意志

Slide 38

Slide 38 text

シェアの文化 SHARE 月に1度のマンスリー・オブ・ボーダレスでは、 各社の経営状況の共有や日々の業務に活かせるTipsを共有します。
 事業課題を解決するために、みんなでアイデアを 出し合う「アイデア突破会」もボーダレス独自の 取り組みです。
 他にも、有益な情報はNotionやSlackで全体に共有しています。 アイディア突破会 事業課題を解決するために、 みんなでアイデアを出し合う マンスリー・オブ・ ボーダレス 月に1度、グループの 経営数値の共有や アイデア突破会を実施。 slackのチャンネル 「宝の山」 事業に役立ちそうな情報を 全体にシェア。

Slide 39

Slide 39 text

自然エネルギー 事業 フェア トレード事業 クラウドファン ディング事業 新規事業 more... more... 社会起業家 養成事業 横断組織 PR 採用 クリエイティブ コーポレート 横断組織 PR 採用 クリエイティブ コーポレート 横断組織 各プロフェッショナルが、事業 を横断して、プロジェクト単位 で支えています。 横断組織 各プロフェッショナルが、事業 を横断して、プロジェクト単位 で支えています。 各事業 専門的な知識と経験を駆使し、 社会課題に正面から取り組んで います。 各事業 専門的な知識と経験を駆使し、 社会課題に正面から取り組んで います。 ボーダレス・ジャパン組織図 職級や年齢に関係なく、誰もが自由に 意見を言えるフラットな組織です。 ORGANIZATION 2025年3月時点

Slide 40

Slide 40 text

フラットな関係性 FLAT ボーダレスでは、勤続年数や年齢、役職は関係ありません。 
 社長室もなく、経営陣もメンバーも同じフロアで仕事をしたり、
 一緒にランチをとったりしています。 フェロー同士をニックネームで呼び合うのもボーダレスの特徴の一つです。

Slide 41

Slide 41 text

環境への取り組み ECO 気候変動といった環境問題にも取り組んでいるボーダレスは、エコファーストを掲げ、 環境に配慮したビジネスや働き方に取り組んでいます。 自然エネルギー100%の電力を使用 梱包材はできるだけ減らし 環境にやさしい材質を使用 使用していない時や帰宅時には 必ずコンセントを抜く

Slide 42

Slide 42 text

AGENDA ボーダレス・ジャパンについて カンパニオについて 事業について 働く環境について カルチャーについて 06 採用情報

Slide 43

Slide 43 text

ソーシャルビジネスや社会起業家を生み出すことに加え、 現在は企業や行政、教育機関といった 多くの人々と力を合わせて 社会課題に取り組むことに力を入れています。 より大きなインパクトを生み出すためには、 社会課題解決への志と磨き上げたスキルをもつ プロフェッショナルの力が必要です。 BE A HOPE MAKER 希望をつくるプロフェッショナル 磨いてきたスキルを 社会課題解決に使いませんか? TEDxTalks 人生の価値は、 何を得るかではなく、 何を残すかにある 代表田口による著書
 「9割の社会問題は
 『ビジネス』で
 解決できる」はこちら ボーダレスジャパン 採用 中途採用は こちら
 → 新卒採用は こちら
 →

Slide 44

Slide 44 text

キャリアパス 01 メガベンチャーで培ったスキルを
 ソーシャルビジネスに活かす AMOMA 代表 佐伯 香那 早く成長したいと思い、 当時は無名だった サイバーで必死に頑張る 事業の創り方、事業開発力を 身につけるために 厳しい環境へ 起業に向けた経験を 積みたくて、数人規模の フェーズにジョイン ソーシャルビジネスに 専念できる環境に 身を置きたいと想いが強くなる 22 歳 新卒でサイバー エージェントに 入社 28 歳 リクルートに転職、 新規事業開発に 従事 34 歳 医療系ベンチャー エクスメディオ に転職 36 歳 経営伴走として ボーダレス・ジャパン に入社 39 歳 AMOMA natural careの事業代表へ 貧困問題解決とママの悩みを 解消するというミッションに 向き合うことを決意 一度起業してみるも、 行き詰まってしまう

Slide 45

Slide 45 text

キャリアパス 02 新卒から数々の事業立ち上げ を経て代表へ ボーダレスアカデミー 代表 半澤 節 社会起業に向かうため AMOMAで修行を開始 (商品開発/マーケ) 一通りの力がついた段階で 新たな挑戦へ。韓国AMOMA の事業統括就任。 中村の右腕として 事業運営。 シリア出身の友人と出会い情勢を 知る。 自身の力の矛先を決め トルコへ 23 歳 ボーダレス・ジャパン に入社 24 歳 入社10ヶ月後で、 AMOMA韓国支店 立ち上げへ 25 歳 CORVaにジョイン 27 歳 難民問題の解決へ、 Salada Office 立ち上げへ 29 歳 起業家バディ・ ボーダレスアカデミー 代表へ 社会問題解決を加速する道として、 社会起業に挑戦する 人を増やすことに可能性を見出す。 福島での事業企画も経て 自身の力をつける必要性を痛感

Slide 46

Slide 46 text

キャリアパス 03 大企業・スタートアップで得た
 スキル PRの でソーシャルビジネスに貢献 ボーダレスジャパン PR 峯 美紀子 22 歳 新卒で大手素材 メーカーに入社 25 歳 CSR本部 広報室
 へ移動 27 歳 AIスタートアップの
 「ZEALS」へ転職 30 歳 業務委託でジョイン ボーダレス・ジャパン 初の専属PRとして入社 資源循環型産業に興味を 持ち、製紙会社に入社。 工場で生産管理を行う。 PRのキャリアがスタート。 社外広報・インナー コミュニケーションを担当。 最先端のテクノロジーを 活用したソリューションと ビジョンに共感し、入社。
 急拡大期のスタートアップで さまざまな経験を積む。 新パーパスの制定に伴い、 PRとして関わる。 オリジナルムービーの制作や 記事を担当。 広報領域に関わらず、ENJIN・ 行政案件のプロジェクトなど多岐に
 業務を遂行している。 一度ボーダレスへの転職を考えるも、 スキルアップを優先

Slide 47

Slide 47 text

採用フロー ボーダレスが培ってきた「社会問題×ビジネス」という領域で、 あなたの強みを最大限に発揮できるように最適な職場環境を模索します。 意志とライフステージに合わせて社内ピボットも可能です。 採用フロー(一例) ※業種により異なる場合があります
 ※中途採用の場合、年俸は、ご経験やスキルに応じて、オファー時に決定します。 エントリー 受付 ボーダレスのウェブサ イトよりエントリーを 受け付けています。 書類選考 提出後、採用担当より 連絡します。 面談・面接 (1~3回) 業務内容により 回数が変わります。 ワーク サンプル 入社後の業務についての 具体的なイメージを掴んで もらうためワークサンプ ルを導入しています。 適正テスト 内定 業務開始時期は、 ご相談ください

Slide 48

Slide 48 text

No content

Slide 49

Slide 49 text

No content