Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 INTRO

Slide 3

Slide 3 text

加来 幸樹|KOKI KAKU 販促会議企画コンペティション2012 : GOLD Yahoo!クリエイティブアワード2015 : SILVER & BRONZE Google Android Experiments OBJECT : グランプリ iMedia Direct Summit 2015 : ベストプレゼンター Direct AGENDA 2017 : ベストプレゼンター など PRIZES|主な受賞歴 株式会社サインコサイン (2018 - Now) 代表取締役CEO / Co-Creator 株式会社セプテーニ (2006 - 2017) クリエイティブ部 専任部長 / クリエイティブディレクター

Slide 4

Slide 4 text

「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」 Sign my voice , Live in liberty . ネーミングやステートメント、ロゴデザインなどの共創を通じて一緒に「迷い」をなくして、対価を得る

Slide 5

Slide 5 text

WORKSHOP DIALOGUE LEGO EVENT 様々な共創手法も用いながら、 企業・ブランドや個人の「覚悟」をデザインする

Slide 6

Slide 6 text

主なサービス領域

Slide 7

Slide 7 text

BRAND IDENTITY|ネーミングの⽀援(⼀例)

Slide 8

Slide 8 text

BRAND IDENTITY|企業理念やブランドコンセプトの⽀援(⼀例) BRAND TAGLINE 上向く肌、前向く私。 MISSION・VISION コンテンツを信じる。メディアを進める。人を彩る。 BRAND TAGLINE たまる、つかえる、たのしめる VISION 朝はあなたの可能性が目覚める時間

Slide 9

Slide 9 text

BRAND IDENTITY|個⼈のアイデンティティ⽀援(⼀例) 「 マスターマインドエンターテイナー 」 オリエンタルラジオなどで活躍する 中⽥敦彦⽒の肩書きを共創 「 早起き村の村⻑ 」 朝活コミュニティ・朝渋を主宰する 5時こーじ⽒の肩書きを「早起きの妖精」から改名

Slide 10

Slide 10 text

BRAND IDENTITY|ロゴデザインの⽀援(⼀例)

Slide 11

Slide 11 text

本日のゴール GOAL

Slide 12

Slide 12 text

これからの時代に なぜ 「理念」 が必要なのかを学び、 自分らしく働く(生きる)ための 「自分の理念」 をつくりはじめる 今日のゴール

Slide 13

Slide 13 text

働き方の本当の変化 WHY ?

Slide 14

Slide 14 text

問い 最近、こんなキーワードに よく出会いませんか?

Slide 15

Slide 15 text

働き方改革? https://mainichi.jp/articles/20161219/ddm/003/070/066000c 出典:毎日新聞「働き方改革 議論進む」

Slide 16

Slide 16 text

ダイバーシティの推進?

Slide 17

Slide 17 text

組織のフラット化?

Slide 18

Slide 18 text

これらをよく見かけると思いますが、 これらそのものよりも これらがなぜ起こっているかを 考えてみることが重要

Slide 19

Slide 19 text

これらの結果の背景には 大きく 2つの変化 が あると考えています

Slide 20

Slide 20 text

会社が、その社員に 期待する 「働き方」 のハードルは 高く複雑になっていく ① 会社 → 社員

Slide 21

Slide 21 text

終身雇用はしない/できない? 今までほど社員「数」はいらない? 年功序列で給与は上げられない? 求めるのは新時代で稼げる能力?

Slide 22

Slide 22 text

社員が、その会社に 期待する 「報酬内容」 は 種類も大きさも多様になっていく ② 社員 → 会社

Slide 23

Slide 23 text

個人の収入=会社の給与? スキルアップ・キャリアアップ ワーク・ライフ・バランス 自分たちらしい生き方のカタチ

Slide 24

Slide 24 text

会社の 社員 への期待は 複雑化 し 社員の 会社 への期待は 多様化 する

Slide 25

Slide 25 text

会社 と 社員 の関係は お金 と 労働力 でつながる 単純な上下関係ではなくなる ( THE・従業員からの脱却 )

Slide 26

Slide 26 text

会社 と 社員 は、 より 対等 に それぞれが求める 「価値」 や 「リソース」 を 交換するパートナー関係へ

Slide 27

Slide 27 text

これからの会社と社員の関係とは? 双方にメリットのある リソース(資源) の交換関係 そして、それは必ずしも お金 や 労働力 だけではない 社員 会社 機会・人材・お金・場所 etc. スキル・アイデア・労働力 etc.

Slide 28

Slide 28 text

良い 「パートナー関係」 を 築くために必要なことは…?

Slide 29

Slide 29 text

成功しているパートナーシップの 88%は、パーパス(理念) の 明確な一致がある場合である。 ジム・ステンゲル (元P&G グローバル・マーケティング責任者)

Slide 30

Slide 30 text

これからの時代に会社と個人が 成長し続けるために必要なことは?

Slide 31

Slide 31 text

会社 と 社員(あなた) が、対等 に それぞれが求める 「価値」 や 「リソース」 を 交換する パートナー関係 になれるよう それぞれの 「理念 (なぜ?)」 に 明確な一致があること

Slide 32

Slide 32 text

これからの企業と個人のあるべき関係性 企業やブランドの フィロソフィー (理念) 個人の フィロソフィー (理念) 企業やブランドと、そこに属する個人それぞれのフィロソフィー(理念)の 親和性が明らかとなり、認識・動機化・実行されている状態が理想的

Slide 33

Slide 33 text

問い 「あなたの会社」 の理念と 「あなた」 の理念は一致している?

Slide 34

Slide 34 text

理念とは何か? STATEMENT

Slide 35

Slide 35 text

一般的な理念体系 (ミッション/ビジョン/クレド) ビジョン (ありたい/なりたい姿) 未来に見据えるもの?ありたい/なりたい姿? ミッション (存在意義) 事 業 A 事 業 B 事 業 C 我々は、何を成すために存在するのか? ミッションに基づき展開されているサービス、機能 など クレド (行動規範) 事業運営 採用 評価・表彰 など 日々の行動や意思決定の指針は? 自社の文化に合う人材の獲得と育成 など

Slide 36

Slide 36 text

No content

Slide 37

Slide 37 text

経営者の経営哲学や信念、行動指針や 目的などを明文化し、 その企業が果たすべき使命や、 基本姿勢などを社内外に向けて表明するもの ビジョン クレド ミッション

Slide 38

Slide 38 text

長期的・不変的・持続的 経営・事業戦略の元となるもの あらゆる判断・動機の基準 アイデンティティ … etc

Slide 39

Slide 39 text

つまり

Slide 40

Slide 40 text

企業理念とは その「企業」のすべての 活動や選択の動機・基準

Slide 41

Slide 41 text

No content

Slide 42

Slide 42 text

技術革新に伴い、あらゆる差別化が困難に COMMODITY

Slide 43

Slide 43 text

文化や価値観の多様化 DIVERSITY

Slide 44

Slide 44 text

予測不可能な出来事が次々起こる VOLATIRITY

Slide 45

Slide 45 text

「 正解のレール 」 が見えなくなった と同時に 「 絶対のルール 」 もなくなった

Slide 46

Slide 46 text

GOLDEN CIRCLE - 2009 - サイモン・シネック氏は 「何のために(WHY)」 こそが人の心を動かすと説いた

Slide 47

Slide 47 text

※イノベーター理論 なぜならキャズムの手前の人ほど 自身の共感に従って行動する

Slide 48

Slide 48 text

大義ある ブランド理念 を 掲げる企業は そうでない企業に比べて 約3倍の成長を実現している。 ジム・ステンゲル (元P&G グローバル・マーケティング責任者)

Slide 49

Slide 49 text

Googleの使命は、世界中の情報を整理し、 世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。 ミ ッ ショ ン (果 たすべき 使命)

Slide 50

Slide 50 text

私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む。 ミ ッ ショ ン (果 たすべき 使命)

Slide 51

Slide 51 text

Growing for Good ビ ジ ョ ン ( 志 ) ミ ッ シ ョ ン ( 使 命 ) ク レ ド ( 価 値 観 ) 人と自然と響きあう やってみなはれ / 利益三分主義

Slide 52

Slide 52 text

新たな価値を生みだす 世界的なマーケットプレイスを創る ミ ッ ショ ン ( 果たすべき 使命 ) ク レド ( 行動規 範 ) Go Bold / All for One / Be a Pro

Slide 53

Slide 53 text

世界中をカッコ良く、世界中に笑顔を。 Be Unique. Be Equal. 経 営理念 ( ミ ッ ショ ン・ビ ジョ ン) ZOZO WORKSTYLE (ク レド ) 楽しく働く。 Enjoy Working.

Slide 54

Slide 54 text

「理念」 は 会社のためだけでなく あなたのためにも超重要

Slide 55

Slide 55 text

会社 と 個人 が、対等 に それぞれが求める 「価値」 や 「リソース」 を 交換する パートナー関係 になれるよう それぞれの 「理念 (なぜ?)」 に 明確な一致があること

Slide 56

Slide 56 text

「 企業理念 」 だけでなく 「 個人理念 」 が大切になる

Slide 57

Slide 57 text

「 企業理念 」 を 「個人理念」 に言い換えると

Slide 58

Slide 58 text

企業理念とは その「企業」のすべての 活動や選択の動機・基準

Slide 59

Slide 59 text

個人理念とは その「個人」のすべての 活動や選択の動機・基準

Slide 60

Slide 60 text

人それぞれの動機がなぜ必要か? WHY ?

Slide 61

Slide 61 text

自分で自分を「経営」する時代

Slide 62

Slide 62 text

前述のような変化に伴って、絶対的なルール がなくなると 例えば 「 副業 」 の概念も以下のように変わっていく 副業 1.0 副業 2.0 副業? 3.0 主に副収入を 得るために行う 本業にも活きる スキルを磨く 自分を主語に 仕事・活動を選択

Slide 63

Slide 63 text

個人ビジョン 一人からも全員からも、 注目される存在であり続ける。 個人ミッション それって本当?を問い続け、 みんなの人生をもっと面白くする。 どの会社で働く?どんな活動を行う? すべて 「個人理念」 が軸・基準になる ちなみに、僕の場合・・・

Slide 64

Slide 64 text

株式会社サインコサイン (代表取締役社長) 一般社団法人PLAYERS (理事) 個人事業主KAKUKOTOBA (個人支援や執筆活動など) 朝渋やFANTASISTAといった、他主宰者のコミュニティ 西野さんや中田さんといった、著名人のオンラインサロン 主宰 ROM専 個人 ビジョン 一人からも全員からも、注目される存在であり続ける。 個人 ミッション それって本当?を問い続け、みんなの人生をもっと面白くする。

Slide 65

Slide 65 text

個人理念 (カクコウキ) 経営理念 (サインコサイン) それって本当?を問い続け、 みんなの人生を もっと面白くする。 自分の言葉で語るとき、 人はいい声で話す。

Slide 66

Slide 66 text

経営理念 (サインコサイン) 経営理念 (セプテーニグループ) 自分の言葉で語るとき、 人はいい声で話す。 ひとりひとりの アントレプレナーシップで 世界を元気に。

Slide 67

Slide 67 text

個人理念 (あなた) 経営理念 (あなたの会社) ??? ???

Slide 68

Slide 68 text

No content

Slide 69

Slide 69 text

ੜ͖ͯͯྑ͔ͬͨɺͱࣗ෼ͷਓੜΛߠఆͰ͖ΔॠؒΛͭ͘Δ͜ͱ ஥ؒͱڞʹɺώτɾ૊৫ͷมֵΛࢧ͑ɺ೔ຊاۀͷരൃతͳ੒௕Λޙԡ͢͠Δ ਓੜͷදݱऀͱ͍ͯͭ͠Ͱ΋෣୆ʹཱͪɺ෩Λى͜͢ਓͰ͋Γଓ͚Δ աڈͱະདྷɺهԱʹ࢒Δ෩ܠΛ৯ͰσβΠϯ͢Δ ʮࢲʯΛັͤΔɺʮࢲʯͰޠΔ ʗ ৗʹώτͷͲਅΜதͰੜ͖Δ

Slide 70

Slide 70 text

ੜ͖ͯͯྑ͔ͬͨɺͱࣗ෼ͷਓੜΛߠఆͰ͖ΔॠؒΛͭ͘Δ͜ͱ ஥ؒͱڞʹɺώτɾ૊৫ͷมֵΛࢧ͑ɺ೔ຊاۀͷരൃతͳ੒௕Λޙԡ͢͠Δ ਓੜͷදݱऀͱ͍ͯͭ͠Ͱ΋෣୆ʹཱͪɺ෩Λى͜͢ਓͰ͋Γଓ͚Δ աڈͱະདྷɺهԱʹ࢒Δ෩ܠΛ৯ͰσβΠϯ͢Δ ʮࢲʯΛັͤΔɺʮࢲʯͰޠΔ ʗ ৗʹώτͷͲਅΜதͰੜ͖Δ ੈքͰ࠷΋ਓੜΛॕ͏اۀ

Slide 71

Slide 71 text

個人理念が必要な理由 ① その企業や活動などを 「あえて」選択する理由になるから

Slide 72

Slide 72 text

自分の「理想」へどう経営する?

Slide 73

Slide 73 text

仕事の価値を高めていくサイクル 仕事を選ぶ 仕事の質を上げる 仕事の価値が上がる 仕事がたくさん集まる

Slide 74

Slide 74 text

「個人理念」 を持つことがこのサイクルのスタート 自分がやるべき 仕事を選ぶ 自分がやるべき 仕事の質を上げる 自分がやるべき 仕事の価値が上がる 自分がやるべき 仕事がたくさん集まる

Slide 75

Slide 75 text

個人理念が必要な理由 ② なりたい自分に自分で近づく 唯一最大の手段だから

Slide 76

Slide 76 text

そんな 「個人理念」 を 皆さんも掲げてみませんか?

Slide 77

Slide 77 text

覚悟の持てるコトバのつくりかた HOW TO

Slide 78

Slide 78 text

覚悟をデザインするために実践していること

Slide 79

Slide 79 text

WORKSHOP DIALOGUE LEGO EVENT 様々な共創⼿法も⽤いながら、 企業・ブランドや個⼈の「覚悟」をデザインする

Slide 80

Slide 80 text

ブランドや個人の覚悟を 決めるコトバのつくりかた 実際に実践している方法を紹介

Slide 81

Slide 81 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 82

Slide 82 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 83

Slide 83 text

テーマについて なるべくオープンに 語る/語ってもらう

Slide 84

Slide 84 text

その上で

Slide 85

Slide 85 text

めちゃくちゃ共感する

Slide 86

Slide 86 text

でも言葉にするのが 難しい場合には

Slide 87

Slide 87 text

ビジュアルから アイデア・インスピレーションを 引き出す手法を用いる

Slide 88

Slide 88 text

ビ ジ ュ ア ル 思 考 に 有 効 な ツ ー ル の 例

Slide 89

Slide 89 text

Confidential Pinterest は ビジュアル ディスカバリーエンジン です。

Slide 90

Slide 90 text

あなたの大切ものをPinして!(直感)

Slide 91

Slide 91 text

なぜこれをPinしたの?(論理)

Slide 92

Slide 92 text

このボードに名前をつけるなら?(論理)

Slide 93

Slide 93 text

レゴブロックを用いた「手による思考」を行うワークショッププログラム 抽象的・感覚的な企業理念と個人理念をビジュアルからストーリー化することで、 自分事化、親和性への気付き、相互理解、コミットメント、など様々な機会を生み出す LEGO® SERIOUS PLAY® WORKSHOP ビ ジ ュ ア ル 思 考 に 有 効 な ツ ー ル の 例

Slide 94

Slide 94 text

LEGO® SERIOUS PLAY® 基本プロセス ファシリテーターからの問いかけ ↓ 手で考えながらモデルをつくる ↓ モデルについてストーリーを語る ↓ 他者からのフィードバックを通じて新たな気づきを得る ↓ チームのビジョンやアイデアが具現化する

Slide 95

Slide 95 text

今の「あなたの会社らしさ」をカタチにすると?

Slide 96

Slide 96 text

今の「あなたの会社らしさ」をカタチにすると?

Slide 97

Slide 97 text

共感して、「対話」することが重要

Slide 98

Slide 98 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 99

Slide 99 text

より具体的な 質問を通じて 言葉で表現すべき 本質を探る

Slide 100

Slide 100 text

USER INSIGHT BRAND PHILOSOPHY ブランドや経営者の 思想・信念など 譲れないもの 生活者(顧客)が 悩んでいることや 期待していること 広告目的のコピーなど ネーミングや企業理念など ただし聴くのはあくまで本人の想いが中心

Slide 101

Slide 101 text

「2019年いちばん良かったのは?」

Slide 102

Slide 102 text

「20年後はどうなっていたい」

Slide 103

Slide 103 text

「あなたにとっての 面白い とは?」

Slide 104

Slide 104 text

「AとBで迷ったらどっちを選ぶ?」

Slide 105

Slide 105 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 106

Slide 106 text

ここまでの材料を用いて 考えすぎずに コトバをつくってみる (調理してみる)

Slide 107

Slide 107 text

https://speakerdeck.com/kakukoki/soreda-gan-falsearunemingufalsetukurikata-ver-2-dot-0

Slide 108

Slide 108 text

食材 調理 コトバづくりを料理にたとえると… ここまで ここから

Slide 109

Slide 109 text

コトバの調理テクニック紹介(少々)

Slide 110

Slide 110 text

韻踏み ぼくがよく使っている手法

Slide 111

Slide 111 text

きもちよく買おう、ここちよく乗ろう ( remobii / タグライン )

Slide 112

Slide 112 text

3・4・5調 ぼくがよく使っている手法

Slide 113

Slide 113 text

たまる、つかえる、たのしめる ( dマーケット / タグライン )

Slide 114

Slide 114 text

コントラスト 2つ以上のものを接近させて 差をアピールする

Slide 115

Slide 115 text

NO MUSIC, NO LIFE. ( タワーレコード / コーポレート・ボイス )

Slide 116

Slide 116 text

逆転 逆転したり反対にして、違うものを つくったりアピールする

Slide 117

Slide 117 text

一目で義理とわかるチョコ ( ブラックサンダー / タグライン )

Slide 118

Slide 118 text

反復・集合 同じものや似ているものを反復させたり 集合させて、違うものをつくる

Slide 119

Slide 119 text

おもしろく、おもしろく、おもしろく、 ( ハイスコア / ビジョン )

Slide 120

Slide 120 text

このように (何はともあれ…)

Slide 121

Slide 121 text

まずは、考えすぎずに コトバをつくってみる (調理してみる)

Slide 122

Slide 122 text

ただし、本当に大切なのは

Slide 123

Slide 123 text

試作品を「味見」した感想を引き出すこと

Slide 124

Slide 124 text

そして感想からインスピレーションを得て さらに食材・調理を改善していく

Slide 125

Slide 125 text

これらを 納得いくまで 何度でも 繰り返す

Slide 126

Slide 126 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 127

Slide 127 text

そのコトバの先にある未来を想像する(させる) 会社の理念との 親和性は? どんなアウトプットが できそう? プロフィール文や 肩書きは? こんな活動にも つながるかも?

Slide 128

Slide 128 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 129

Slide 129 text

残っているコトバのメリ/デメを整理して最終検討

Slide 130

Slide 130 text

でも、これだけは 忘れないでください

Slide 131

Slide 131 text

最終決定するのは必ず「 ご本人 」

Slide 132

Slide 132 text

ブランドや個人の覚悟を決めるコトバのつくりかた STEP01. 自分の言葉で「自由」に語る。 STEP02. 表現すべき「本質」を探る。 STEP03. 考えすぎずに「試作品」をつくる。 STEP04. イメージの湧く「具体例」を想像する。 STEP05. 本人が「覚悟」を持って決める。

Slide 133

Slide 133 text

実際につくりはじめてみよう! WORKSHOP

Slide 134

Slide 134 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 135

Slide 135 text

自分の言葉で、自由に語る ウォーミングアップ 「 WHO I AM 」 MINI WORKSHOP 自分の個人理念をつくりはじめてみよう!

Slide 136

Slide 136 text

個人ワーク 3分 「あなたは何者?」 と問われた時に 何と答えますか? 「〇〇をしていると見せかけて… 〇〇をしている者です」を完成させてみる

Slide 137

Slide 137 text

個人ワーク 1分 / 1人あたり 「〇〇をしていると見せかけて… 〇〇をしている者です」 という形式で チーム内で自己紹介し合う

Slide 138

Slide 138 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 139

Slide 139 text

自分の言葉で、さらに深く語り合う by レゴ・シリアスプレイ MINI WORKSHOP 自分の個人理念をつくりはじめてみよう!

Slide 140

Slide 140 text

レゴブロックを用いた「手による思考」を行うワークショッププログラム 抽象的・感覚的な企業理念と個人理念をビジュアルからストーリー化することで、 自分事化、親和性への気付き、相互理解、コミットメント、など様々な機会を生み出す LEGO® SERIOUS PLAY® WORKSHOP ビ ジ ュ ア ル 思 考 に 有 効 な ツ ー ル の 例

Slide 141

Slide 141 text

LEGO® SERIOUS PLAY® 基本プロセス ファシリテーターからの問いかけ ↓ 手で考えながらモデルをつくる ↓ モデルについてストーリーを語る ↓ 他者からのフィードバックを通じて新たな気づきを得る ↓ チームのビジョンやアイデアが具現化する

Slide 142

Slide 142 text

SKILL BUILDING すこし練習

Slide 143

Slide 143 text

SKILL BUILDING 3.0 未来の「不思議な生物」をつくる 3.0 min

Slide 144

Slide 144 text

SKILL BUILDING 3.0 「不思議な生物」に名前をつける 0.5 min

Slide 145

Slide 145 text

レゴを使って語るコツ

Slide 146

Slide 146 text

レゴを使って語るコツ 作品をよく見る(色、部品の形、構造) 作品の特徴を目と指でなぞりながら… 思いついたままを語る 意味はどんどんあとづけで構わない 作品が語るべきことを教えてくれる

Slide 147

Slide 147 text

ぜひ質問もしてみてください!

Slide 148

Slide 148 text

ぜひ質問もしてみてください! 目に「見える」ものに問いかける このブロックはどんな意味? なぜこの色・形・大きさのパーツ? なぜこっちではなく、こっち? このパーツとこのパーツの距離は? などなど

Slide 149

Slide 149 text

ぜひ質問もしてみてください! 目に「見えない」ものに問いかける なぜこれをつけなかったの? いつからこう思うようになったと思う? こう考えるようになったきっかけ? この一つ先をつくるとしたらどんなもの? などなど

Slide 150

Slide 150 text

SKILL BUILDING 3.0 つくった「不思議な生物」から あなたの長所と短所を見つけ出し 全員に紹介する 1.0 min > 0.5 min

Slide 151

Slide 151 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 152

Slide 152 text

YOUR IDENTITY あなたの価値観

Slide 153

Slide 153 text

YOUR IDENTITY あなたが 「生きていく上で 大切にしていること」 をレゴでつくる 5.0 min

Slide 154

Slide 154 text

YOUR IDENTITY あなたが 「生きていく上で 大切にしていること」 を説明する キーワードを3つ書き出す 1.0 min

Slide 155

Slide 155 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 156

Slide 156 text

YOUR IDENTITY 1.0 min > 0.5 min あなたが 「生きていく上で 大切にしていること」 をレゴで語る

Slide 157

Slide 157 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 158

Slide 158 text

考えすぎずにコトバにしてみる PROTOTIPING MINI WORKSHOP 自分の個人理念をつくりはじめてみよう!

Slide 159

Slide 159 text

人間理念展 at 人間レストラン

Slide 160

Slide 160 text

韻踏み ぼくがよく使っている手法

Slide 161

Slide 161 text

一生をかける価値のある一瞬をつくる

Slide 162

Slide 162 text

なれない自分を問い続けて なりたい自分になる

Slide 163

Slide 163 text

3・4・5調 ぼくがよく使っている手法

Slide 164

Slide 164 text

つよく、やさしく、まもりたい

Slide 165

Slide 165 text

反復・集合 同じものや似ているものを反復させたり 集合させて、違うものをつくる

Slide 166

Slide 166 text

すべてを楽しみ すべてを信じて すべてに愛を

Slide 167

Slide 167 text

͋ͳͨ͸୭ʁʢʓʓΛ͍ͯ͠Δͱݟ͔͚ͤͯʓʓΛ͍ͯ͠ΔਓͰ͢ʣ ͋ͳͨͷ௕ॴͱ୹ॴ͸ʁ ͋ͳ͕ͨੜ্͖͍ͯ͘Ͱେ੾ʹ͍ͯ͠Δ͜ͱ͸ʁ ͋ͳͨͷ ݸਓϏδϣϯ ˞͋Δ΂͖࢟΍ ͳΓ͍ͨ࢟

Slide 168

Slide 168 text

[ 宿題? ] 理念書の紹介

Slide 169

Slide 169 text

No content

Slide 170

Slide 170 text

No content

Slide 171

Slide 171 text

長時間の ご参加 ありがとう ございました!