Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

就職も転職もここから始める「個人理念」のつくりかた

 就職も転職もここから始める「個人理念」のつくりかた

複雑さと不確実さが高まる時代の中で、良いパートナーシップを発揮するためにはそれぞれの「理念」に親和性があることがますます重要になっていくでしょう。

しかし言うまでもなく自らが「理念」を掲げない限り、親和性の高い相手を見つけることも気づくこともできません。

つまり転職や就職といった大きな決断こそ、自分を生きる覚悟である

「個人理念」

から始めることでその先の成功や自己実現を手に入れることができるはず。

色々と大きな変化・転換の予感も増す2020年を自分らしく生きていくために、ぜひ自分の個人理念を考えてみませんか?

加来幸樹 SIGNCOSIGN

January 15, 2020
Tweet

More Decks by 加来幸樹 SIGNCOSIGN

Other Decks in Design

Transcript

  1. 加来 幸樹|KOKI KAKU 販促会議企画コンペティション2012 : GOLD Yahoo!クリエイティブアワード2015 : SILVER &

    BRONZE Google Android Experiments OBJECT : グランプリ iMedia Direct Summit 2015 : ベストプレゼンター Direct AGENDA 2017 : ベストプレゼンター など PRIZES|主な受賞歴 株式会社サインコサイン (2018 - Now) 代表取締役CEO / Co-Creator 株式会社セプテーニ (2006 - 2017) クリエイティブ部 専任部長 / クリエイティブディレクター
  2. 会社 と 社員 は、 より 対等 に それぞれが求める 「価値」 や

    「リソース」 を 交換するパートナー関係へ
  3. 会社 と 社員(あなた) が、対等 に それぞれが求める 「価値」 や 「リソース」 を

    交換する パートナー関係 になれるよう それぞれの 「理念 (なぜ?)」 に 明確な一致があること
  4. 一般的な理念体系 (ミッション/ビジョン/クレド) ビジョン (ありたい/なりたい姿) 未来に見据えるもの?ありたい/なりたい姿? ミッション (存在意義) 事 業 A

    事 業 B 事 業 C 我々は、何を成すために存在するのか? ミッションに基づき展開されているサービス、機能 など クレド (行動規範) 事業運営 採用 評価・表彰 など 日々の行動や意思決定の指針は? 自社の文化に合う人材の獲得と育成 など
  5. Growing for Good ビ ジ ョ ン ( 志 )

    ミ ッ シ ョ ン ( 使 命 ) ク レ ド ( 価 値 観 ) 人と自然と響きあう やってみなはれ / 利益三分主義
  6. 世界中をカッコ良く、世界中に笑顔を。 Be Unique. Be Equal. 経 営理念 ( ミ ッ

    ショ ン・ビ ジョ ン) ZOZO WORKSTYLE (ク レド ) 楽しく働く。 Enjoy Working.
  7. 会社 と 個人 が、対等 に それぞれが求める 「価値」 や 「リソース」 を

    交換する パートナー関係 になれるよう それぞれの 「理念 (なぜ?)」 に 明確な一致があること
  8. 前述のような変化に伴って、絶対的なルール がなくなると 例えば 「 副業 」 の概念も以下のように変わっていく 副業 1.0 副業

    2.0 副業? 3.0 主に副収入を 得るために行う 本業にも活きる スキルを磨く 自分を主語に 仕事・活動を選択
  9. ビ ジ ュ ア ル 思 考 に 有 効

    な ツ ー ル の 例
  10. LEGO® SERIOUS PLAY® 基本プロセス ファシリテーターからの問いかけ ↓ 手で考えながらモデルをつくる ↓ モデルについてストーリーを語る ↓

    他者からのフィードバックを通じて新たな気づきを得る ↓ チームのビジョンやアイデアが具現化する
  11. USER INSIGHT BRAND PHILOSOPHY ブランドや経営者の 思想・信念など 譲れないもの 生活者(顧客)が 悩んでいることや 期待していること

    広告目的のコピーなど ネーミングや企業理念など ただし聴くのはあくまで本人の想いが中心
  12. LEGO® SERIOUS PLAY® 基本プロセス ファシリテーターからの問いかけ ↓ 手で考えながらモデルをつくる ↓ モデルについてストーリーを語る ↓

    他者からのフィードバックを通じて新たな気づきを得る ↓ チームのビジョンやアイデアが具現化する