Slide 1

Slide 1 text

2024年1月25日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・機械学習・IoTの書籍を出版 ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から) プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript  やガジェット、AI・機械学習系を使った  試作をしたり ・最近、シェーダーにハマってるかも 好きなこと、他

Slide 3

Slide 3 text

余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画① p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作①

Slide 4

Slide 4 text

余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画② p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作②

Slide 5

Slide 5 text

ビジュアルプログラミングで扱えそうでは? PlayCanvas の場合: シェーダーエディター PlayCanvas に限らず、他も検索するといろいろ出てくる

Slide 6

Slide 6 text

UIFlow 2.0で HTTPリクエストを使ってみた!

Slide 7

Slide 7 text

デモ動画:ATOMS3のボタン押下でLINE通知

Slide 8

Slide 8 text

UIFlow 2.0の現在の状況(バージョンは?) アルファ版の「29」

Slide 9

Slide 9 text

1年くらい前は「アルファ版の”1”」だった 1年前のビジュアル プログラミングIoTLT vol.13 で発表してた

Slide 10

Slide 10 text

長らく様子見をしていて 久しぶりに使ってみた

Slide 11

Slide 11 text

IoTに使えそう? ↓ 軽く下調べをすると HTTPリクエスト・MQTTを 使った話を見かけた

Slide 12

Slide 12 text

手軽にスマホ通知を扱える LINE Notifyを試してみることに (HTTPリクエストの利用)

Slide 13

Slide 13 text

HTTPリクエスト用ブロックを使えるようにする

Slide 14

Slide 14 text

見た感じは旧バージョンのUIFlowと同じ感じ

Slide 15

Slide 15 text

基本的には旧バージョンの UIFlowで作るのと同じような ブロックの使い方でOK

Slide 16

Slide 16 text

旧バージョンでの話はQiitaの記事に

Slide 17

Slide 17 text

※ 調査中 Pythonのプログラムを少しだけ いじる必要があった (リクエストのデータフォーマット関連) ↓ ブロックだけで完結するやり方がある? or 意図しない挙動をしている?

Slide 18

Slide 18 text

終わり!