Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプロ...
Search
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Technology
1
2.8k
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
81
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
2.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
140
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
2.3k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
160
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
71
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
230
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
130
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
140
[CVPR2025論文読み会] Linguistics-aware Masked Image Modelingfor Self-supervised Scene Text Recognition
s_aiueo32
0
200
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
Mackerel in さくらのクラウド
cubicdaiya
1
390
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
960
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
180
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
480
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
170
S3のライフサイクル設計でハマったポイント
mkumada
0
100
第64回コンピュータビジョン勉強会@関東(後編)
tsukamotokenji
0
210
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3.1k
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
1.2k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
2024年1月25日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy UIFlow 2.0
と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・機械学習・IoTの書籍を出版 ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10
から) プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript やガジェット、AI・機械学習系を使った 試作をしたり ・最近、シェーダーにハマってるかも 好きなこと、他
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画① p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作①
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画② p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作②
ビジュアルプログラミングで扱えそうでは? PlayCanvas の場合: シェーダーエディター PlayCanvas に限らず、他も検索するといろいろ出てくる
UIFlow 2.0で HTTPリクエストを使ってみた!
デモ動画:ATOMS3のボタン押下でLINE通知
UIFlow 2.0の現在の状況(バージョンは?) アルファ版の「29」
1年くらい前は「アルファ版の”1”」だった 1年前のビジュアル プログラミングIoTLT vol.13 で発表してた
長らく様子見をしていて 久しぶりに使ってみた
IoTに使えそう? ↓ 軽く下調べをすると HTTPリクエスト・MQTTを 使った話を見かけた
手軽にスマホ通知を扱える LINE Notifyを試してみることに (HTTPリクエストの利用)
HTTPリクエスト用ブロックを使えるようにする
見た感じは旧バージョンのUIFlowと同じ感じ
基本的には旧バージョンの UIFlowで作るのと同じような ブロックの使い方でOK
旧バージョンでの話はQiitaの記事に
※ 調査中 Pythonのプログラムを少しだけ いじる必要があった (リクエストのデータフォーマット関連) ↓ ブロックだけで完結するやり方がある? or 意図しない挙動をしている?
終わり!