Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプロ...
Search
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Technology
1
2.8k
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16
you(@youtoy)
PRO
January 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
600
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.9k
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
150
総額200円の入力インターフェースで年齢問わず楽しめる体験型展示 / エンジニアの自由研究発表会vol.10
you
PRO
0
64
Node−RED で Ollama を使ったローカルLLM(node-red-contrib-ollamaを利用) / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.20
you
PRO
0
200
AIエージェント開発や最新の生成AIのAPI利用などJavaScriptで色々やってみる / IoTLT vol.123
you
PRO
0
120
ChatGPT からモックサーバー宛(Beeceptor宛)の HTTPリクエストを試す / IoTLT 202504
you
PRO
0
110
デモをまじえつつの生成AIの話題 / 横須賀プログラミング“夢”アカデミー発表会(2025年3月)
you
PRO
0
55
Other Decks in Technology
See All in Technology
Shadow DOMとセキュリティ - 光と影の境界を探る / Shibuya.XSS techtalk #13
masatokinugawa
0
310
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.1k
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
300
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
270
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
270
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
2.8k
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
0
150
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
210
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
270
Tiptapで実現する堅牢で柔軟なエディター開発
kirik
1
150
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
280
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Side Projects
sachag
455
43k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Transcript
2024年1月25日 (木) ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16 @オンライン 豊田陽介( ) @youtoy UIFlow 2.0
と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・機械学習・IoTの書籍を出版 ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10
から) プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript やガジェット、AI・機械学習系を使った 試作をしたり ・最近、シェーダーにハマってるかも 好きなこと、他
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画① p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作①
余談:ブラウザでのシェーダーを使った描画② p5.js で「フラグメントシェーダー」を使った処理を試作②
ビジュアルプログラミングで扱えそうでは? PlayCanvas の場合: シェーダーエディター PlayCanvas に限らず、他も検索するといろいろ出てくる
UIFlow 2.0で HTTPリクエストを使ってみた!
デモ動画:ATOMS3のボタン押下でLINE通知
UIFlow 2.0の現在の状況(バージョンは?) アルファ版の「29」
1年くらい前は「アルファ版の”1”」だった 1年前のビジュアル プログラミングIoTLT vol.13 で発表してた
長らく様子見をしていて 久しぶりに使ってみた
IoTに使えそう? ↓ 軽く下調べをすると HTTPリクエスト・MQTTを 使った話を見かけた
手軽にスマホ通知を扱える LINE Notifyを試してみることに (HTTPリクエストの利用)
HTTPリクエスト用ブロックを使えるようにする
見た感じは旧バージョンのUIFlowと同じ感じ
基本的には旧バージョンの UIFlowで作るのと同じような ブロックの使い方でOK
旧バージョンでの話はQiitaの記事に
※ 調査中 Pythonのプログラムを少しだけ いじる必要があった (リクエストのデータフォーマット関連) ↓ ブロックだけで完結するやり方がある? or 意図しない挙動をしている?
終わり!