Slide 1

Slide 1 text

簡単早起き術 忙しい現代人が、自由時間を手に入れる最短経路

Slide 2

Slide 2 text

奈須野鉄也ってどんな人?

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 睡魔と格闘し続けた人生 自由時間を作り出す「短眠」や「時短勉強法」が好きです! 高校の授業で居眠りばかり →私立含めて受験に全落ち →浪人時代に勉強法と睡眠について考える →京大に合格 →社会人やりながら国家試験に合格 →実践・検証のサイクルを継続中・朝活を企画 あなたが毎日する行為こそ「磨き上げ」が命。 「勉強法」や「睡眠」のコツを発信します。

Slide 4

Slide 4 text

このスライドを終えた時 にあなたは? このスライドは、睡眠の必要性を否定したり、睡眠自体を軽 んじたりするのもではありません。 このスライドの目的は、睡眠についての世の中に溢れた情 報を整理し、睡眠について自分で考える力を養うことです。 例えば「ホワイトデー」のような、業界が仕掛けた情報を鵜 呑みにするのはなく、睡眠についてご自身で考え、納得し てくれたら嬉しいです。 ⇒睡眠を選べるように!

Slide 5

Slide 5 text

今の睡眠に満足していますか?

Slide 6

Slide 6 text

もしも、 平日に1時間の自由時間が増えたら…?

Slide 7

Slide 7 text

平日に1時間増えると 「えっ、20時間しか増えないの・・・」

Slide 8

Slide 8 text

No content

Slide 9

Slide 9 text

日本の睡眠の状況は?

Slide 10

Slide 10 text

睡眠に不満? そんな人が増えています (厚労省:平成26年「国民健康・栄養調査」の結 果から抜粋)

Slide 11

Slide 11 text

睡眠障害とは? たとえば不眠になるとどうなるので しょう? 【不眠の悪影響】 たとえば、 ・日中の集中力の低下 ・日中のねむけやだるさ ・眠れないというストレス ・作業中の事故 【文献によると】 不眠の症状は,さまざまな心身の症状と関連しており, 身 体疾患や精神疾患などと併存している [5].前述のⅢ-2 で 紹介した全国調査によれば,慢性不眠の症状(入眠困難 や中途覚醒)と関連する心身の症状として,腰痛,心窩部 痛, 体重減少,頭痛,疲労,心配,いらいら,興味の喪失 [36], 併存疾患として,高血圧症,心疾患,糖尿病,筋骨 格系疾 患,胃・十二指腸潰瘍 [37] が認められた. 『日本における睡眠障害の頻度と健康影響』 土井由利子 国立保健医療科学院統括研究官(疫学調査研究分野) より、抜粋

Slide 12

Slide 12 text

情報量はどうなっている?

Slide 13

Slide 13 text

眠りに不満はない? 情報量の増加にどう対応する? 日本の出版状況 ガベージニュース: http://www.garbagenews.net/archives/1885090.html

Slide 14

Slide 14 text

眠りに不満はない? 情報量の増加にどう対応する? 増えるデータ量 総務省 :https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h29/ht ml/nc121210.html

Slide 15

Slide 15 text

ここで、質問です。

Slide 16

Slide 16 text

世の中には、 睡眠の本が いくつもあります。

Slide 17

Slide 17 text

あなたの周りには、 早起きが得意な人が どれくらいいますか?

Slide 18

Slide 18 text

なぜ?

Slide 19

Slide 19 text

実は、 睡眠をコントロールするには3つ のポイントがあります。

Slide 20

Slide 20 text

3つのポイント ①睡眠を改善する  具体的なスキル群   ・起きてすぐに日光を浴びなさい   ・寝る前にスマホ×   ・22時ー2時は寝なさい ②??? ③???

Slide 21

Slide 21 text

行動ばかり変えようとす ると、つらい 哲学・価値観 思考パターン 思考 行動

Slide 22

Slide 22 text

これから睡眠をコントロールする にあたって、

Slide 23

Slide 23 text

渡るなら、どっち? 綱渡り 支えが多い橋

Slide 24

Slide 24 text

3つのポイント ①睡眠を改善する  具体的なスキル群 ②睡眠に対する  非常識な知識 ③???

Slide 25

Slide 25 text

寝なくても大丈夫なの?

Slide 26

Slide 26 text

睡眠の知識を整理しよう

Slide 27

Slide 27 text

睡眠について常識 ・睡眠により免疫力を高める ・睡眠で肌が整う ・睡眠不足がうつを誘発する ・睡眠で記憶が整理される ・短眠になると寿命が縮む

Slide 28

Slide 28 text

寝る子は育つ? ・成長ホルモンの80%は、眠り始めから3時間で分泌され ている。 出典:WEBサイト 身体調整 https://karakorocare.com/2020/02/19/%E5%AF%9D% E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A0%E3 %81%91%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%8 2%A8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%9F/

Slide 29

Slide 29 text

記憶が整理される? →エビングハウス忘却曲線は  なぜ右肩下がりなのでしょうか?

Slide 30

Slide 30 text

短眠で寿命が縮む? よく見る玉腰教授の論文は、 こんな風に切り取られています 出典:JACC Study https://publichealth.med.hokudai.ac.jp/jacc/reports/tamaa1 /index.html WEB上での使われ方 https://diamond.jp/articles/-/110175

Slide 31

Slide 31 text

短眠で寿命が縮む? 北海道大学 玉腰教授の論文は、 こんな風に切り取られています JACC Study https://publichealth.med.hokudai.ac.jp/jacc/reports/tamaa1 /index.html 一見すると7時間が死亡リスクが最も低そう。で もこのグラフには続きがあるのです。調査後 2年 以内に亡くなられた方や、怪我をした人などを除 くと…。

Slide 32

Slide 32 text

短眠で寿命が縮む? よく見る玉腰教授の論文は、 こんな風に切り取られています JACC Study https://publichealth.med.hokudai.ac.jp/jacc/reports/tamaa1 /index.html 例外の人を除くと、短眠の方がむしろ死亡リスク が低い。だからと言って「短眠=良い」ではない く、色んな影響因子が関わっていることの証明 程度でしか無い。

Slide 33

Slide 33 text

もしも 睡眠の常識らしきものに 囚われていたら? ・睡眠により免疫力がさがるかも? ・睡眠で肌が荒れるかも? ・眠り過ぎで気だるくなるかも? ・情報量が足りなくなるかも? ・かえって寿命が縮むかも?

Slide 34

Slide 34 text

睡眠ってなんだろう?

Slide 35

Slide 35 text

美味しくない料理、その原因は?

Slide 36

Slide 36 text

日中眠くなる、その原因は?

Slide 37

Slide 37 text

眠くなる原因 どうして眠くなるのだろう? 眠くなる原因は、寝不足だけではありません。 むしろ、それ以外のことが要因になることのほうが多いので す。 ・睡眠物質の蓄積 ←寝不足が原因なのはココだけ! ・本能由来の睡魔 ・脳波由来の睡魔 ・眼精疲労による睡魔 ・・・

Slide 38

Slide 38 text

睡眠の4つのプロセス 注意すべきなのは 睡眠中の質だけではありません あなたの生活で、どこに課題がありますか? 入眠(例:眠れない)  ↓ 睡眠(例:途中で目覚める)  ↓ 起床(例:起きれない)  ↓ 覚醒(例:いつも眠い)

Slide 39

Slide 39 text

快適な時間を過ごすための 具体的なスキル群

Slide 40

Slide 40 text

眠気への対処方法 眠気から開放されたい! 眠気の原因ごとに、適切な対処法があります。 ・睡眠物質の蓄積  【対策】仮眠、カフェイン ・本能由来の睡魔  【対策】時間経過 ・脳波由来の睡魔  【対策】行動・環境を変える ・眼精疲労による睡魔  【対策】目の運動 ・・・

Slide 41

Slide 41 text

PC作業 眠気から開放されたい! PC作業での眠気は、眼精疲労から発生することが多いで す。 眼精疲労による睡魔  【対策】目の運動    https://talex.co.jp/blog/?p=3891  【対策】目の保湿     加湿、目薬、洗顔  【対策】休養      パワーナップ

Slide 42

Slide 42 text

眠気への対処方法 眠気から開放されたい!

Slide 43

Slide 43 text

PC作業 眠気から開放されたい! PC作業の眠気は、脳波由来での発生もよくあります。 脳波由来の睡魔  【対策】環境を変える    椅子を変える(硬い椅子など)  【対策】行動を変える    ストレッチをする  【対策】行動を変える    ゲーム感覚で仕事をする  【対策】行動を変える    心が動くのもを取り入れる

Slide 44

Slide 44 text

眠気への対処方法 眠気から開放されたい!

Slide 45

Slide 45 text

早起きのすすめ

Slide 46

Slide 46 text

睡眠時間を 削ることに抵抗が… 【世の中の短眠あれこれ】 ・遺伝子 ・睡眠検定 ・5時間短眠法  (バリアブルスリーパー) ・ハイパフォーマンス睡眠 根底にある考え方は、 睡眠の「質」を高める   十分な睡眠 = 質 * 量

Slide 47

Slide 47 text

お勧めする短眠法 『睡眠の捉え方を変える』 【今まで】 睡眠とは、身体の休息である。  十分な睡眠 = 量 * 質 【これから】 睡眠とは◯◯の◯◯である!

Slide 48

Slide 48 text

もしも 睡眠の常識らしきものに 囚われていたら? ・睡眠により免疫力がさがるかも? ・睡眠で肌が荒れるかも? ・眠り過ぎで気だるくなるかも? ・情報量が足りなくなるかも? ・かえって寿命が縮むかも?

Slide 49

Slide 49 text

答えは自然界に 東京walker: https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/22791 2/2.html#:~:text=%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83% B3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81% A8%E3%80%811%E6%97%A5,%E3%81%AB%E9%95 %B7%E3%81%84%E6%99%82%E9%96%93%E3%81 %8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80 %82 睡眠時間が短い動物の筆頭が、キリンである。
 キリンはなんと、1日わずか20分ほど しか眠らない。しかも、熟睡している のはそのうち1、2分だとも言われてい る。ゾウやウマ、ウシ、ヤギ、ヒツジな ども睡眠は2~3時間だけだ。

Slide 50

Slide 50 text

お勧めする短眠法 『睡眠の捉え方を変える』 【今まで】 睡眠とは、身体の休息である。  十分な睡眠 = 量 * 質 【これから】 睡眠とは時間の忘却である!

Slide 51

Slide 51 text

どんな方法でもよいから 睡眠に対する常識を疑ってみること 自分で考える力

Slide 52

Slide 52 text

3つのポイント ①睡眠を改善する  具体的なスキル群 ②睡眠に対する  非常識な知識 ③???

Slide 53

Slide 53 text

学んだこと、考えたことを続ける 実行力

Slide 54

Slide 54 text

学んだこと、考えたことを続ける 実行力=(意志力+環境)

Slide 55

Slide 55 text

3つのポイント ①睡眠を改善する  具体的なスキル群 ②睡眠に対する  非常識な知識 ③継続しやすい環境

Slide 56

Slide 56 text

ツール

Slide 57

Slide 57 text

おこしてme ツール① 必須の目覚ましアプリ

Slide 58

Slide 58 text

できる人は超短眠! ツール② 必須書籍 マンガで分かる 肉体改造 短眠編

Slide 59

Slide 59 text

強制力(ルール、約束)

Slide 60

Slide 60 text

誰もが成功を夢見て 挫折する 成長は一直線??

Slide 61

Slide 61 text

大事なのは ストーリー設定 「落とし穴」は必ず来る!!

Slide 62

Slide 62 text

大事なのは ストーリー設定 落とし穴を意識しないと失敗する

Slide 63

Slide 63 text

早起きを始めて、眠くなる ①知識を入れ続ける ②休みを計画する(週休2日制) ③早起きの敷居を下げる 第1の落とし穴 回避策:自分ルール作り

Slide 64

Slide 64 text

飽きる ①環境づくり ②睡眠記録 第2の落とし穴 回避策:断念できない強制力

Slide 65

Slide 65 text

朝活 誰かとの約束で 起きなければいけない強 制力

Slide 66

Slide 66 text

極端に落ちなければ 続けられる

Slide 67

Slide 67 text

快適な睡眠ライフを!