Slide 1

Slide 1 text

アプリ開発でアイディアを形に 〜情報Ⅱ「⑷情報システムとプログラミング」を見据えた授業実践〜 広島県 広島大学附属福山中・高等学校 平田 篤史

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 ❏ 広島大学大学院教育学研究科科学文化教育学専攻技術・情報教育学専修博士課程前 期修了 ❏ 修士(教育学) ❏ 2017年,情報科教諭として大阪府に採用 ❏ 2019年より広島大学附属福山中・高等学校教諭(情報科) ❏ 情報処理学会、日本情報科教育学会、教育システム情報学会 ❏ 共著「『コロナ』から学校教育をリデザインする」(溪水社,2021) ❏ GEG Hiroshima City、ローカルナレッジ研究会

Slide 3

Slide 3 text

目次 1. はじめに 2. アプリの開発環境と教材 3. 授業実践 3.1. HTML,CSSの学習 3.2. JavaScriptの学習 3.3. チーム開発の流れ 3.4. アプリの設計 3.5. チーム開発(前半)と中間発表 3.6. チーム開発(後半)と最終発表 4. 振り返りと今後の展望

Slide 4

Slide 4 text

1. はじめに

Slide 5

Slide 5 text

平成29年度 内閣府の調査 https://www8.cao.go.jp/youth/y outh-harm/chousa/h29/jittai_ht ml/2_1_1.html

Slide 6

Slide 6 text

高校生のスマートフォン所有率:9割以上 スマートフォン向けモバイルアプリの利用頻度は高いと考えられる モバイルアプリの利用者から開発者へ サービスの消費者から生産者へ

Slide 7

Slide 7 text

2.アプリの開発環境と教材

Slide 8

Slide 8 text

主に活用した教材 ● 開発環境 ○ ブラウザで開発 ○ データはクラウドに保存 ○ Monacaデバッガー ● 補助教材 ○ あんこエデュケーション ○ きのくにICT

Slide 9

Slide 9 text

3.授業実践

Slide 10

Slide 10 text

● アプリ開発に必要な 基礎的プログラミング 技能の育成 ● サンプルアプリの カスタマイズ ● あんこエデュケーション × きのくにICT ①個人 ②チーム 展示する 展示する 複数回提出する 複数回提出する 批評する 批評する

Slide 11

Slide 11 text

はじめてのプロジェクト〜ブロック崩し〜

Slide 12

Slide 12 text

No content

Slide 13

Slide 13 text

ボールの数を100にしよう!

Slide 14

Slide 14 text

レベル 内容 1 ボールの数を100にする 2 ボールのx,y方向の加速度を変えてみる 3 ブロックの色を変えてみる 4 ブロックの配置を変えてみる 5 レベル1~4以外のアレンジを加える 「ブロック崩し」をカスタマイズしよう!

Slide 15

Slide 15 text

3.1.HTML,CSSの学習 図鑑アプリのカスタマイズを通した、ハイパーリンク・ページの装飾の理解

Slide 16

Slide 16 text

図鑑アプリ

Slide 17

Slide 17 text

参照: きのくにICT

Slide 18

Slide 18 text

参照: きのくにICT

Slide 19

Slide 19 text

生徒作品例①:地元を紹介する図鑑アプリ

Slide 20

Slide 20 text

生徒作品例②:好きな音楽を紹介する図鑑アプリ

Slide 21

Slide 21 text

3.2.JavaScriptの学習 おみくじアプリのカスタマイズを通した、乱数発生・条件分岐・DOMの理解

Slide 22

Slide 22 text

おみくじアプリ

Slide 23

Slide 23 text

参照: きのくにICT

Slide 24

Slide 24 text

参照: きのくにICT

Slide 25

Slide 25 text

生徒作品例①:野球盤ゲームアプリ

Slide 26

Slide 26 text

生徒作品例②:今日のご飯提案アプリ

Slide 27

Slide 27 text

Googleスプレッドシートにおける生徒同士の質疑応答

Slide 28

Slide 28 text

3.3. チーム開発の流れ

Slide 29

Slide 29 text

● アプリ開発に必要な 基礎的プログラミング 技能の育成 ● サンプルアプリの カスタマイズ ● あんこエデュケーション × きのくにICT ①個人 ②チーム 展示する 展示する 複数回提出する 複数回提出する 批評する 批評する

Slide 30

Slide 30 text

展示する 参照 :https://www.innovationunit.org/wp-content/uploads/2017/04/Work-That -Matters-Teachers-Guide-to-Project-based-Learning.pdf

Slide 31

Slide 31 text

複数回提出する 批評する 参照 :https://www.innovationunit.org/wp-content/uploads/2017/04/Work-That -Matters-Teachers-Guide-to-Project-based-Learning.pdf

Slide 32

Slide 32 text

● アプリ開発に必要な 基礎的プログラミング 技能の育成 ● サンプルアプリの カスタマイズ ● あんこエデュケーション × きのくにICT ①個人 ②チーム 展示する 展示する 複数回提出する 複数回提出する 批評する 批評する

Slide 33

Slide 33 text

3.4. アプリの設計

Slide 34

Slide 34 text

アジャイル開発思考を意識したチーム開発の流れ 2h 3h 3h 2h 2h

Slide 35

Slide 35 text

ゴールデンサークル理論 https://blog-assets.freshworks.com/freshsales-crm/wp-content/uploads/2018/08/Screen-Shot-2018-08-31-at-11.46.12-PM.png Why:目的
 何をしたいか,
 解決したい課題は何か
 
 
 How:目標
 どんなサービスが必要か
 
 
 What:手段
 どんな機能のあるアプリが必要か


Slide 36

Slide 36 text

No content

Slide 37

Slide 37 text

No content

Slide 38

Slide 38 text

アジャイル開発思考を意識したチーム開発の流れ 2h 2h 3h 3h 2h 代表プロジェクトの選出 所属プロジェクトの決定

Slide 39

Slide 39 text

No content

Slide 40

Slide 40 text

3.5. チーム開発(前半)と中間発表

Slide 41

Slide 41 text

アジャイル開発思考を意識したチーム開発の流れ 2h 3h 3h 2h 2h

Slide 42

Slide 42 text

チームでの役割分担 No. 役割 意図 1 画面遷移図 ● チームでアプリの全体像を捉える ● 開発途上におけるシステム変更を容易にする ● プロジェクトの企画者とフローチャート担当をつなぐ 2 フローチャート ● 実装するシステムを明確にする ● 画面遷移図担当とアプリの実装担当をつなぐ 3 ライトニングトーク ● アプリの目的,目標,手段を他者に伝える ● 他の役割全員をつなぐ 4 アプリの実装 ● フローチャートをもとに実装する

Slide 43

Slide 43 text

アジャイル開発思考を意識したチーム開発の流れ 2h 3h 3h 2h 2h

Slide 44

Slide 44 text

Q.良いアプリの特徴って   何だろう? 使いやすい? おもしろい? 便利? 気づいたら 見てる!?

Slide 45

Slide 45 text

ユーザビリティ ○ 有効性:アプリを使うことの効果 ⇒予め決めた目的を実現する手段になっているか? ○ 効率性:アプリの使いやすさ ⇒操作方法はわかりやすいか? ○ 満足度:アプリを使って感じるワクワク ⇒そのアプリをもう一度使いたいと思えるか?

Slide 46

Slide 46 text

No content

Slide 47

Slide 47 text

No content

Slide 48

Slide 48 text

No content

Slide 49

Slide 49 text

No content

Slide 50

Slide 50 text

「作る立場」から「使う立場」を考える 使う 作る

Slide 51

Slide 51 text

3.6. チーム開発(後半)と最終発表

Slide 52

Slide 52 text

今後の学習 2h 3h 3h 2h 2h

Slide 53

Slide 53 text

最終発表 2h 3h 3h 2h 2h

Slide 54

Slide 54 text

No content

Slide 55

Slide 55 text

4.振り返りと今後の展望

Slide 56

Slide 56 text

振り返り ● 実践全体を通して,生徒各自が持つ興味・関心や問題意識を起点 にアプリ開発をさせたことで,楽し みながら活動する様子が伺えた ● 開発したアプリを各自のスマートフォンなどで動かせたという体験 が,学びと実生活を結びつけたの ではないか ● プログラミングを手段とした問題解決学習の一例とすることができた 今後の展望 ● アプリの要件定義段階の活動に関する教材開発と授業実践を実施する ● アプリのアクセシビリティについて分析することができていない ○ 開発されたアプリには,画面の配色や文字の大きさなどに配慮の欠けるものがあった ○ ユニバーサルデザインの実現に向けて,ユーザビリティとアクセシビリティの双方の視点 からアプリを分析する必要性を感じた

Slide 57

Slide 57 text

本研究に関する発表・掲載履歴 ● 広島大学附属福山中・高等学校公開研究会(2020/11/27)
 ● 神奈川情研「情報科実践事例報告会」(2020/12/28)
 ● 河合塾「キミのミライ発見」事例177(2021/02/12)
 ● 全国高等学校情報教育研究会(2021/08/10)
 ● 情報処理学会誌「情報処理」(2021/08/15)


Slide 58

Slide 58 text

アプリ開発でアイディアを形に 〜情報Ⅱ「⑷情報システムとプログラミング」を見据えた授業実践〜 広島県 広島大学附属福山中・高等学校 平田 篤史