Slide 1

Slide 1 text

RPA TALK: 導入後のスケールを語る 株式会社アテナ デジタル戦略第⼆部 稲冨 陽介(2021/6/10) Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 2

Slide 2 text

アジェンダ(目次) # 項目 所要時間(目安) ★ 当社について・自己紹介 1分以内 1-1〜1-2 導入後のスケール方法について 5分以内 2-1〜2-2 導入後使われないRPA回避のコツ 5分以内 3-1〜3-2 いかに社員に浸透させていったか 5分以内 適宜いただく「ご質問」につきまして、なるべくイベント時間内に ご回答したいと思います︕ Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 3

Slide 3 text

★当社について・自己紹介★ 会社としての本業=BPO(メーリング・ロジスティクス・コンタクト・デジタル・フラッグ) 1968(昭和43)年5月創業、売上高151億円(2020年度)、従業員数828名(正規・非正規含む) 2007年中途入社 千葉県松⼾市出⾝、東京都⾜⽴区在住 文系・A型(⼄⼥座)、⾬によく降られる コーポレートサイトの刷新 販売管理システムの刷新 部門別収⽀(管理会計)の導入 RPAにおけるCoE組織⽴ち上げ 等 Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 4

Slide 4 text

1-1. RPA導入後のスケールについて 2019 RPA全社展開開始 2020 RPA拡大展開開始 2021年 RPA→DXへのシフトチェンジ 2018年9月〜2019年3月 PoC  導入するなら「デスクトップ型」よりも「サーバ型」だね  非システム部門のメンバーでも(怖がらずに)開発できる製品が良いよね  BPO業務自体を自動化できるくらいのパワフルな機能と、セキュリティが担保できる製品が良いよね ◆2021年5月15⽇時点の総累計︓ 約60業務(173ロボット)、約5,400時間の削減 ※削減=従来作業をRPAに置き換えた作業時間 Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 5

Slide 5 text

1-2. RPA導入後のスケール方法について  CoE組織「デジタルレイバーセンター」を設置  3ヶ月を1クールとして、現場部門からメンバーをアサイン(推薦・公募)  所定のカリキュラム(ロボット本番稼働化とドキュメント類提出)達成で社内資格「デジタルレイバーマスター」授与  社内に3〜4回程度、社内イベントで成果を披露(現在はオンライン中⼼) ◆2021年5月15⽇時点の社内資格保有者︓ 全20名(現在も6名がカリキュラム取組中) Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 6

Slide 6 text

2-1. 導入後「使われなくなるRPA」を回避するコツ ①  RPAは「業務改善ツール」のうちの一つ  規模大・予算大なら、システム化(ツール調達 or アプリ構築)が良い場合も  AS-IS業務を整理するだけで解決してしまった事例も  DXを推進するには  デジタイゼーション → デジタライゼーション → デジタルトランスフォーメーション のステップは必須  過去成功例にとらわれない柔軟な発想⼒と⾏動⼒が必要 RPA「ありき」の自動化は使われなくなる →DX(デジタライゼーション)の視点は必要 DXのカバレッジは幅広い チームで業務変⾰を定着化︕ Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 7

Slide 7 text

2-2. 導入後「使われなくなるRPA」を回避するコツ ②  「デジタルツール」(アプリケーション)の誤解  システム部門が開発あるいは調達し、現場へ供給するものである  一度作れば、「ボタンひと押し」で自動的に未来瑛坊ずっと動作してくれる  現場があえて開発が必要な理由  現場業務を知り尽くしているのは、システム部門でも管理部門でもなく、現場である  少⼦高齢化の現実︓ルーチンは少しでも自動化し、今後の新サービス・外販を考える時間を創出する  開発を通じてITリテラシーを向上、今後のDX推進の⾜掛かりとする RPAは「作って終わり」ではない →業務の変化と共にロボットも変化(メンテ)が必要 Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 8

Slide 8 text

定期的な「啓蒙」が必要︕ 【社内有資格者向け資料例】 【全社員向け資料例】 Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 9

Slide 9 text

3-1.いかに社員にRPAを浸透させたか ①制度 ②社内啓蒙活動 ③資格保有者褒賞制度 • CoE組織 • 3ヶ月おきの研修プログラム • 社内資格制度 • 社内イベントの継続開催 • 資格保有者とのコミュニケーション • 経営とのコミュニケーション • 資格取得時に報奨⾦ • 資格取得後も成果に応じた褒賞 • 実施すれば報われる風土を醸成 技術を知り、それらを活⽤すること・・・それも⼤事ですが︕ 様々な⽴場の方との社内コミュニケーションが重要︕ RPAのみでなく、 DX自体を定着化させたい Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 10

Slide 10 text

3-2.まとめ・今後の方向性 当社もDX推進にあたり、⽇々試⾏錯誤しています︕ お気づきの点は是非コメントしてください︕  「これ」という正解はないが、今思う『ベスト』を発案、実施してみる  実施してみたものは、ルーチンにせずに必ず振り返る  振返った結果、改善が必要なら即改善、大成功だったとしても次回は工夫を凝らす  柔軟な発想が必要→社内外問わずにアンテナ張りが必要 Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.

Slide 11

Slide 11 text

RPA TALK: 導入後のスケールを語る –END- 株式会社アテナ デジタル戦略第⼆部 稲冨 陽介(2021/6/10) Copyright ©2021 ATENA CORPORATION.