Slide 1

Slide 1 text

Invision Book 2025 100億より 100年続く会社 甦れ、日本のチーム力 存在価値 02 心のある仕事、やってみよう チームづくり 03 あの人からみたインビジョン 常連さんの声 04 改めまして 、弊社、ダシ屋と申します おまけ 05 創業原点 01 老舗大国ニッポンは、なぜ生まれたのか? 誠吾、仕事って面白いぞ プロローグ 00

Slide 2

Slide 2 text

唯 一 無 二 の 魅 力 を 引 き 出 す 弊 社 、       と 申 し ま す 。 ダ シ 屋

Slide 3

Slide 3 text

老 舗 大 国 ニ ッ ポ ン は 、 な ぜ 生 ま れ た の か ?       の 谷 の ナ ウ シ カ で も 、 天 空 の 城 ラ ピ ュ タ で も 、     伝 え た か っ た こ と は 多 分 同 じ で 。 人 間 は 自 然 の 恵 み か ら 生 か さ れ て い る 。   植 物 が 、 太 陽 の エ ネ ル ギ ー を 「 過 剰 」 な ま で に 蓄 え 、 惜 し み な く 虫 や 鳥 に 与 え 水 と 土 を 豊 に し て く れ た か ら こ そ 、 今 の 私 た ち が あ る 。 生 命 は 本 質 的 に 利 己 的 で は な く 、 利 他 的 な の だ 。   「 過 剰 」 こ の 言 葉 を も う 少 し 突 っ 込 ん で 考 え て み て ほ し い 。 も し 、 植 物 が 利 己 的 に 振 る 舞 い 自 分 の 生 存 分 の 光 合 成 し か 行 わ な か っ た ら 、 我 ら 地 球 の 生 命 に こ う し た 恵 み は も た ら さ れ て い な く て 、 存 在 す ら し て い な い だ ろ う 。 つ ま り 、 自 然 界 も 人 間 界 も 、 利 他 の 循 環 が 自 然 の 摂 理 な の だ 。   今 か ら 8 0 0 年 前 、 鎌 倉 時 代 の 歌 人 ・ 鴨 長 明 『 方 丈 記 』 の 冒 頭 「 ゆ く 河 の 流 れ は 絶 え ず し て 、 し か も も と の 水 に あ ら ず 。 よ ど み に 浮 か ぶ う た か た は 、 か つ 消 え か つ 結 び て 久 し く と ど ま り た る た め し な し 」   過 去 多 く の 大 先 輩 方 が 、 こ の 自 然 の 摂 理 か ら 受 け 取 っ て 、 歌 や 書 に ま と め て く れ た 。 そ れ を 脈 々 と 受 け 継 い で き た 「 自 然 信 仰 」 「 言 霊 」 「 武 士 道 」 の 文 化 。 こ れ こ そ 、 未 来 の 子 供 た ち に 引 き 継 い で い く べ き 日 本 の 資 産 で あ り 、 バ ト ン な の か も し れ な い 。   人 間 に と っ て 、 地 域 に と っ て 、 自 然 に と っ て 「 本 当 に 大 事 な コ ト 」 だ け が 、 最 後 に 残 る 。 テ ク ノ ロ ジ ー に よ る 効 率 化 は こ の 先 も 加 速 す る だ ろ う 。 た だ 、 本 当 に 大 切 な こ と は ハ シ ョ ら ず 、 心 の あ る 行 動 を 1 つ ひ と つ 積 み 重 ね 、 温 も り の あ る 秩 序 が 守 ら れ た 結 果 、 1 0 0 年 続 く 老 舗 企 業 に な っ て い く 。 今 の と こ ろ 、 そ う と ら え る の が す ご く し っ く り き て い ま す 。 風       治 後 期 以 前 ・ 創 業 1 0 0 年 以 上 の 国 内 企 業 は     2 万 6 1 1 4 社 。 現 在 日 本 に あ る 企 業 の 0 ・ 6 % 、 1 5 0 社 に 1 社 が 1 0 0 年 企 業 だ 。 江 戸 後 期 以 前 ・ 創 業 2 0 0 年 以 上 の 国 内 企 業 は 1 1 9 1 社 。 世 界 の 創 業 2 0 0 年 以 上 の う ち 、 5 0 % 以 上 の 企 業 が 、 こ こ 日 本 に 存 在 す る 。   氷 が 溶 け て 、 や が て 水 に な り 、 そ し て 蒸 発 す る 。 こ の 世 に は 、 秩 序 あ る も の は 無 秩 序 に 向 か っ て い く と い う 自 然 法 則 が あ る 。 形 あ る も の は 崩 れ 、 濃 度 が 高 い も の は 拡 散 し 、 高 温 な も の は 冷 え 、 金 属 は さ び る 。 整 理 整 頓 し て お い た 机 や 部 屋 も 散 ら ば っ て い く し 、 組 織 は 放 っ て お く と 混 乱 ・ 劣 化 し て い く 。   こ の 自 然 法 則 ( エ ン ト ロ ピ ー 増 大 の 法 則 ) に あ ら が っ て 、 且 つ 、 天 災 ・ 人 災 含 め 時 代 の 様 相 が 完 全 に 変 わ っ て し ま う く ら い の 大 ピ ン チ を 乗 り 越 え 、 世 界 に 誇 る 老 舗 企 業 が ど う し て こ こ ニ ッ ポ ン に 多 い の か ? 今 だ か ら こ そ 、 原 点 に 立 ち 返 る 必 要 が あ り そ う で す 。       今 、 テ レ ビ の ト レ ン ド ワ ー ド に 目 を 向 け る と 、       ホ ン ト に そ れ が 重 要 ? と い う キ ー ワ ー ド が あ ま り に も 多 く 流 布 さ れ る 。 「 若 者 の 自 殺 率 を 助 長 」 し て い る 1 つ の 要 因 な ん じ ゃ な い か と さ え 思 う 。   行 き 過 ぎ た 経 済 合 理 性 ・ 個 人 主 義 。 偽 物 の 多 様 性 ・ SDGs 。 無 機 質 で 、 低 体 温 な 利 己 主 義 が 幅 を 利 か せ て き た も の の 、 少 し ず つ メ ッ キ が 剥 が れ 、 偽 物 か 本 物 か の 分 類 が 待 っ た な し で は じ ま っ て い る 。   自 分 の こ と ば っ か り 考 え て い る 個 人 ・ チ ー ム ・ 会 社 ・ 社 会 ・ 文 化 ・ 国 。 い ず れ も 、 す ご い 勢 い で 崩 れ て い く ん だ と 自 然 の 摂 理 が 教 え て く れ て い る 。 明 昨 プロローグ 00

Slide 4

Slide 4 text

      物 か ど う か ? こ の セ ン サ       ー が 芽 生 え た の は 小 学 校 低 学 年 。 当 時 通 っ て い た サ ッ カ ー ク ラ ブ の 練 習 試 合 が 、 「 数 十 人 v s 数 十 人 」 の 団 子 状 態 。 絶 え ら れ な く な っ た 自 分 は 母 に 「 あ れ は サ ッ カ ー じ ゃ な い 」 と 言 い 放 っ た 記 憶 が 鮮 明 に あ る 。 ア ン ト ニ オ 猪 木 v s UWF 、 お 笑 い ス タ ー 誕 生 、 オ ー ル ナ イ ト ニ ッ ポ ン な ど 昭 和 エ ン タ メ に ど っ ぷ り だ っ た 幼 き 記 憶 。       吾 と い う 名 前 の 由 来 は 、     「 わ れ 、 誠 な り 」 。 父 の 親 友 が 名 付 け 親 だ 。 な の で 名 前 負 け し な い よ う に 、 誠 実 に 創 業 原 点 を 言 葉 に す る 。   幼 少 期 、 校 庭 の 一 輪 車 、 音 楽 室 の ト ラ ン ペ ッ ト 、 放 送 室 の 機 材 、 理 科 室 の 実 験 道 具 … 学 校 に 目 新 し い も の が 届 く と 一 目 散 に 飛 び つ く こ ど も だ っ た 。 3 5 年 前 ・ 中 学 1 年 生 の 頃 に は 、 最 先 端 の パ ソ コ ン を 猛 烈 に 欲 し が っ た ( 多 分 、 NEC だ っ た と 記 憶 ) 。 仕 事 を 手 伝 う 条 件 付 き で 購 入 し て も ら っ た 。 エ ン タ メ 会 社 を 営 む 父 の 事 業 計 画 を 「 ふ ー ん 」 っ て 聞 き 流 し な が ら 、 パ ソ コ ン で ま と め て い た 。 そ ん な 父 か ら 呪 文 の よ う に 言 い 聞 か せ ら れ て い た 遺 言 は ( ま だ 生 き て い る け ど ) 「 誠 吾 、 仕 事 っ て 面 白 い ぞ 。 俺 の 会 社 は 継 が せ な い 。 お 前 は お 前 で 独 立 し ろ 」 だ っ た 。 誠 誠 吾 、 仕 事 っ て 面 白 い ぞ 本       ・ モ ノ ・ カ ネ の う ち 、       H R 領 域 を 選 ん だ 原 点 は 幼 少 期 。 北 海 道 ・ 父 方 の 実 家 で の 光 景 だ 。 祖 母 は 、 神 社 の 鳥 居 入 口 に あ る 小 さ な お 茶 屋 の 店 主 。 吉 田 家 ・ 唯 一 の 後 継 者 だ っ た 自 分 は 、 ま る で 神 の 子 の よ う に 特 別 扱 い さ れ た 。 伯 父 は 、 家 も 自 分 で 作 る 超 ア ウ ト ド ア 派 。 叔 母 は 、 地 元 の 不 良 少 年 に も 一 目 を 置 か れ 、 社 会 復 帰 を サ ポ ー ト す る 更 生 員 。 家 族 ぐ る み で 付 き 合 う 父 の 親 友 2 人 は 地 域 を 代 表 す る 老 舗 企 業 の 後 継 者 。 家 族 も 、 親 友 も ひ っ く る め て こ と あ る ご と に 集 ま っ て 、 爆 笑 と 本 音 が 混 ざ り あ っ た 酒 盛 り 。 商 売 の 話 は も ち ろ ん 、 そ の 他 ど ん な 話 を し て い た か は 記 憶 に な い が 、 こ ん な 関 係 性 っ て い い な 、 と ほ っ こ り し て い た 。 喧 嘩 し な が ら も 、 「 今 助 け な い と 死 ん じ ゃ う か も 」 っ て 時 は 、 義 理 を 通 す 。 ピ ン チ の 時 に 助 け 合 え る 本 質 的 な 人 の つ な が り こ そ が 、 「 本 当 に 大 事 な コ ト 」 だ と 心 か ら 思 え る 、 そ ん な 血 筋 。 人       び 心 は 今 も 変 わ ら ず       健 在 ? 最 近 子 供 た ち か ら 「 お 父 さ ん は 中 二 病 の ピ ー タ ー パ ン 。 い い 意 味 で 」 と デ ィ ス ら れ る 。 物 事 の 価 値 基 準 は 、 自 然 体 で い ら れ る か ど う か が 大 前 提 で 「 つ な が り 」 「 原 理 原 則 」 「 冒 険 」 と い う 3 つ の キ ー ワ ー ド が 並 ぶ 。 人 生 は 選 択 の 連 続 な ん て い う け ど 、 そ ん な 時 は 結 局 「 面 白 い か 、 面 白 く な い か ? 」 と 直 感 で 決 め て い る 気 し か し な 遊       億 よ り も 1 0 0 年 続 く 会       社 。 志 を 言 語 化 し て い く 中 で 、 あ る 本 に 出 会 う 。 宮 大 工 の 西 岡 常 一 さ ん の 著 書 「 木 に 学 べ 法 隆 寺 ・ 薬 師 寺 の 美 」 。 今 な お 存 在 し 続 け る 飛 鳥 時 代 の 宮 大 工 た ち の 「 1 0 0 0 年 持 て よ ! 」 と い う 気 概 に 目 か ら 鱗 。 自 分 の 寿 命 の 範 囲 内 で し か 働 く こ と に つ い て 考 え て い な か っ た 自 分 が ち っ ぽ け に 思 え た 。 粋 な チ ー ム を 作 っ て い く か ら に は 、 1 0 0 億 よ り も 1 0 0 年 続 く 会 社 を 目 指 そ う 、 そ う 決 め た 。 正 直 、 1 0 0 0 年 と い う 数 字 は ビ ビ っ て 掲 げ ら れ な か っ た 。 た だ 、 自 分 の 寿 命 を 超 え て チ ー ム を 作 っ て い く っ て 、 最 高 難 易 度 の 人 生 ゲ ー ム な 気 が し て い る 。 だ か ら こ そ ハ マ っ て い る の か も 。       承 と い う 苦 い 思 い 出 。       人 生 で 後 悔 し た 2 つ 目 が こ れ 。 父 の 会 社 の 事 業 承 継 に 失 敗 し た こ と だ 。 数 年 前 、 7 0 歳 を こ え た 父 か ら 呼 び 出 さ れ 「 誠 吾 、 俺 の 会 社 を 継 い で く れ な い か ? 」 と 懇 願 さ れ た こ と が あ っ た が 、 断 っ た 。 正 直 、 こ の       本 の 資 産 。 プ ロ ロ ー グ で       も 触 れ て い る が 、 日 本 の 資 産 と は 何 か ? 機 会 が あ れ ば 是 非 、 仲 間 う ち で 言 語 化 し て み て ほ し い 。 脈 々 と 受 け 継 い で き た 「 自 然 信 仰 」 「 言 霊 」 「 武 士 道 」 「 食 文 化 」 「 チ ー ム 力 」 な ど 、 色 々 あ っ て キ リ が な い 。 未 来 の 子 供 た ち に 引 き 継 い で い く べ き 日 本 の 資 産 と は ? 本 気 で 考 え 、 心 あ る 行 動 を と っ て い る チ ー ム を 私 た ち イ ン ビ ジ ョ ン は 歓 迎 す る 。 も は や こ の 段 落 、 創 業 原 点 と い う お 題 か ら 完 全 に は み だ し て い る の で 、 次 で 締 め ま す 。 日       あ る 行 動 を 1 つ 1 つ 積 み       重 ね 、 大 切 な こ と は ハ シ ョ ら な い 。 仕 事 そ の も の で 真 剣 に 遊 ん で い る 自 然 体 な 大 人 が 、 働 く か っ こ い い 大 人 な ん だ と 思 い ま す 。 お の お の 抜 か り な く 。 心 中 で も 大 好 物 な の が 、 ジ ャ ッ キ ー ・ チ ェ ン 映 画 の エ ン ド ロ ー ル N G シ ー ン 。 ア ク シ ョ ン ス タ ー が 、 ス タ ン ト 失 敗 を オ ー プ ン に し て い る 人 間 臭 さ に 、 少 年 心 を 何 回 も 撃 ち 抜 か れ た 。 お 陰 様 で 、 ド ラ え も ん の セ リ フ 「 偽 物 は 本 物 に 勝 て な い ん だ ー 」 と い う セ リ フ を 今 も 引 用 し て い る 。       奇 心 が 裏 目 に 出 た の は 、       高 校 生 。 左 足 の 怪 我 を き っ か け に 、 サ ッ カ ー を 卒 業 。 友 だ ち と 一 通 り 青 春 を 謳 歌 し て い た が 、 な ん だ か 突 然 の 寂 し さ に 襲 わ れ る 。 人 生 で 後 悔 し た こ と は 2 つ あ る 。 1 つ 目 は 、 高 校 で サ ッ カ ー を や め た こ と だ 。 チ ー ム で 没 頭 す る 環 境 が な い こ と が こ ん な に も 退 屈 な ん だ と セ ン チ メ ン タ ル な 記 憶 し か な い 。 BUDDHA BRAND 『 人 間 発 電 所 』 が リ リ ー ス さ れ 、 「 普 通 が な ん だ か 気 付 け よ 人 間 」 の フ レ ー ズ に 浸 っ て い た 1 9 9 6 年 、 高 校 三 年 生 の 夏 、 人 生 を か け て 没 頭 で き る ネ タ で 三 十 歳 で 起 業 と 、 ナ チ ュ ラ ル に 決 意 し た 。 好 100 判 断 に 後 悔 は な い 。 た だ 、 後 継 者 と し て ず っ と 一 緒 に や っ て き た ス タ ッ フ が 、 業 界 縮 小 、 コ ロ ナ 、 資 金 繰 り と い く つ も の マ イ ナ ス 要 素 が 重 な り 、 父 と 喧 嘩 別 れ し た 末 に 退 職 。 ( 何 と か 考 え 直 し て も ら え な い か ? と 直 火 で お 願 い し た が 決 意 は ガ チ ガ チ に 固 く 、 遅 か っ た ) 状 態 が 悪 化 す る も っ と 前 、 父 の 経 営 判 断 力 ・ 体 力 ・ 精 神 力 が 現 役 バ リ バ リ の 時 に 、 家 族 と し て 、 一 人 の 経 営 者 と し て 、 も っ と サ ポ ー ト で き た の で は な い か ? 父 の 事 業 承 継 の カ タ チ ( 出 口 戦 略 ) を 一 緒 に 作 る こ と も で き た の で は ? と 最 近 、 身 に し み て 思 う 。 い 。 こ こ 最 近 の 自 己 紹 介 キ ャ ッ チ は   3 度 の 死 か ら 復 活 の 呪 文 。 人 生 は ド ロ ッ ド ロ な エ ン タ ー テ イ メ ン ト 。 北 海 道 の 父 方 ・ 実 家 は 神 社 の 敷 地 内 で 何 か と い え ば お 祭 り 、 父 は 商 店 街 の 振 興 組 合 で 祭 事 担 当 。 小 さ い 頃 の 思 い 出 に は 、 い つ も 御 神 輿 ・ お 祭 り が あ っ た 。 何 か の 縁 か も 。 継 ” ” ” ” 創業原点 01

Slide 5

Slide 5 text

  1 0 0 年 以 上 、 地 域 と 苦 楽 を 共 に し 、 言 葉 に リ ス ペ ク ト を 持 ち 、 人 の 心 を 動 か し て き た 代 表 格 。 そ れ が 新 聞 社 。 日 本 の 大 切 な 心 あ る 企 業 を 共 に 守 る べ く 、 イ ン ビ ジ ョ ン は 全 国 の 新 聞 社 さ ん と 業 務 提 携 を 進 め て い る 。 2 0 2 0 年 9 月 西 日 本 新 聞 社 さ ん と の 契 約 を 皮 切 り に 、 全 国 1 8 社 の 地 方 新 聞 社 と 提 携 中 。 ち な み に 、 日 本 で 初 め て 求 人 を 掲 載 し た メ デ ィ ア は 新 聞 だ そ う 。 そ ん な ル ー ツ に も ご 縁 を 感 じ な が ら 、 地 域 の H R イ ン フ ラ を 共 に 作 り 、 本 質 的 な 人 の つ な が り を 生 み 出 し て い く 。 甦 れ 、 日 本 の チ ー ム 力   H R 業 界 歴 1 8 年 。 さ ま ざ ま な 企 業 ・ 経 営 者 の 原 体 験 、 価 値 観 、 志 を 浴 び て き た 。 家 業 を 絶 や さ な い た め に 地 元 へ 戻 っ た 人 。 何 世 代 に も 渡 り 地 域 に 根 付 く 名 産 を 守 り 抜 い て き た 人 。 自 ら 1 0 0 年 続 く 企 業 を 目 指 し 創 業 し た 人 。 企 業 が 存 続 し て い く ど 真 ん 中 に あ る の は 、 い つ も 決 ま っ て 、 先 代 か ら 後 継 者 へ 受 け 継 が れ る 想 い 。 私 た ち は 、 そ う 肌 で 感 じ て き た 。 し か し 、 こ れ ま で の H R 業 界 は 質 よ り 量 、 利 他 よ り 利 己 を 満 た す サ ー ビ ス や プ ロ ダ ク ト 、 言 葉 で 溢 れ て い た よ う に 思 う 。 し か し 、 そ れ で は い い チ ー ム は 増 や せ な い 。 そ ろ そ ろ 、 採 用 の 本 質 的 な 意 義 を 見 直 す 時 。 こ こ で 、 イ ン ビ ジ ョ ン は 再 定 義 す る 。 採 用 と は 、   世 の 中 に ど う 役 に 立 っ て い き た い か   と い う ノ リ が 合 う 人 の つ な が り を 生 む こ と だ 。 そ ん な 採 用 を 増 や す 戦 略 ・ サ ー ビ ス ・ プ ロ ダ ク ト 開 発 に 舵 を 切 り 、 日 本 の チ ー ム 力 を 甦 ら せ る 。 こ れ が 私 た ち の 存 在 価 値 だ 。 新 聞 社 と 共 に 採 用 と は 存在価値 02 問題定義 採用への向き合い方 西日本新聞社 2020.09 福島民報社 2022.02 河北新報社 2022.04 中日新聞社 2022.05 山陽新聞社 2023.03 下野新聞社 2023.04 信濃毎日新聞社 2023.11 デーリー東北新聞社 2024.02 上毛新聞社 2024.04 新日本海新聞社 2024.04 岐阜新聞社 2024.05 岩手日報社 2024.05 山陰中央新報社 2024.05 山梨日日新聞社 2024.06 高知新聞社 2024.07 静岡新聞社 2025.01 秋田魁新報社 2024.11 熊本日日新聞社 2025.04 “ ”

Slide 6

Slide 6 text

  「 働 く か っ こ い い 大 人 」 に 共 通 す る キ ー ワ ー ド は 「 好 奇 心 」 か も し れ な い 。 作 り 手 が 好 奇 心 を 持 っ て 楽 し ん で い れ ば 、 そ り ゃ あ 周 り だ っ て 楽 し い に 決 ま っ て い る 。 心 の ま ま に 仕 事 を 面 白 が っ て 、 そ の 結 果 相 手 の た め に な り 続 け て い る 大 人 は 粋 だ 。 私 た ち が リ ス ペ ク ト す る 「 1 0 0 年 続 く チ ー ム 」 と い う の も ま た 、 心 が あ り 、 相 手 に 作 用 す る 仕 事 を 積 み 上 げ た 結 果 な の だ ろ う と 、 最 近 つ く づ く 思 う 。 た と え ば 、 採 用 目 標 を た だ の 数 値 と 捉 え る ( 左 上 ) か 、 ビ ジ ョ ン 達 成 へ の イ ン パ ク ト と 捉 え る ( 右 上 ) か 。 中 長 期 的 に 見 る と 、 雲 泥 の 差 に な る だ ろ う 。 心 の あ る 仕 事 、 や っ て み よ う 。 自分に作用する 業者扱い 怠慢 やらない 〇〇さん・〇〇さん →ビジョン達成への インパクトと捉える 心のある誠実な 行動の積み重ね 相手に作用する 心がある 心がない 筋を 通さない ただタスク をこなす 採用目標2名 →ただの数値 と捉える 条件 達成が ゴール #義務 #好奇心 #承認 #思考停止 心 の あ る 仕 事 、 や っ て み よ う 生 き 様 おダシ 十ヶ条 価値観 体現度 プロダクト 採用 サイト 心技体 評価制度 コーポレート サイト 求人原稿 想いを カタチに会 チーム ミッション ブランド 方針書 居酒屋 スペース で は 、 心 の あ る チ ー ム と は ど う い う こ と か 。 そ れ は 、 企 業 活 動 の 隅 々 に ま で 生 き 様 が 浸 透 し た チ ー ム の こ と だ と 考 え る 。 イ ン ビ ジ ョ ン が ス テ ー ク ホ ル ダ ー と 接 す る 「 タ ッ チ ポ イ ン ト 」 は 現 在 2 6 8 個 。 そ れ ら に 栄 養 が 行 き 届 い て 初 め て 、 私 た ち は 名 実 共 に 「 地 域 や 企 業 の お ダ シ 屋 」 と し て 枝 葉 を 伸 ば せ る の だ 。 イ ン ビ ジ ョ ン で は チ ェ ッ ク 機 関 「 鬼 門 」 ( 吉 田 ・ 貞 光 ・ 武 田 ) を 設 け て 各 タ ッ チ ポ イ ン ト に 日 々 心 を 宿 し て い る 。 き っ と 終 わ り は な い 。 名刺 メール チームづくり 03

Slide 7

Slide 7 text

気 づ け ば 私 、 ご う ご う 泣 い て た  入社1年後、自分の会社を設立し業務委託になった。会社が 5期目を迎えた年、インビジョンとの両立が難しくなってき た。自社の事業は日本をよくしていく確信があるし心からや りたいと思っている。少なからず自分を好きになってくれて集 まってくれたメンバーもいる。ロジックで考えると脳内がパ ンクする。 「誠吾さん、明日夜20:00くらいから少し会社のこと 相談させてもらえませんか。 」細かいところも相談させてもら い一気にスッキリした。色々あるけれど、すごく恩がある誠 吾さん、インビジョンのためにやっていこう。その方が人生 面白いに決まってる。飲み会後、誠吾さんからチャット「人 生の大事な節目での相談、心からの感謝でいっぱいです。あり がとー。想像以上に、先回りして試行錯誤してくれて、リアク ションが困るぐらい、嬉しかったよ。オモロイチームを一緒 に作っていきましょう。 」義理を通したい、と思える人がいる のはめっちゃ幸せな人生。  初めて作った議事録と採用ペルソナ、初めて任せてもらっ た商談。自分なりに事前準備はかなり魂を込め、早く会いた い気持ちと少しの緊張とで迎えた。結果は失注。理由は求人 を出せばめっちゃ応募が来るし、めっちゃ紹介もあるとのこ と。採用支援としてこの会社にお手伝いできることがなかっ た。しかし問題はここから。私は失注が決まった瞬間、イン ビジョンの想いを伝えることも諦めてしまったのだ。インビ ジョンの盃屋がなぜ地域を盛り上げたいのか、日本をどうし ていきたいのか。日本にどういう影響を与えたいかが届いて いれば、もしかしたら紹介に繋がったかもしれないし、新聞 社さんの刺激になったかもしれない。時間とリソースは限り があることを意識するべきだったし、誠吾さんやちなさんな ら絶対に想いを伝えていたと思う。あーまじでやってもたー。 だっさー。帰りの車の中で大反省。落ち込んでいる私を励ま してくれるこばさんw受注することが目的ではない。次からは 悔いのない商談を。 や っ て も た ー 。 だ っ さ ー 。 義 理 を 通 し た い 、 と 思 え る 人 が い る 人 生 は 幸 せ 心のある仕事って、どういうこと?光も影も、ありのまま。 戦略人事役員 火起屋 貞光 智菜 営業本部長 沸騰屋 佐々木 大地 盃屋 鶴原 実乃莉  約1年間の産休が明けた。 『良いチームをつくりたい』私のお 仕事人生”第二弾の幕開け”。色に例えると、スカイブルー。そ れが数日で、墨色に変わった。久々に出会う大人たちに肩透か しを食らう。 「何が面白くて生きてんだろ」退屈で、寂しかっ た。そんな時、河北新報主催セミナーへ創業428年の(株)タ ゼンが参画すると知る。現代表の就任挨拶「銅の本質は伝導。 銅を師と仰ぎ、時から学び、真善美を実践して参ります。 」言 葉の濃度に面食らう。興奮し誠吾さんに駆け寄ると「行ってき な」と。善社長は、柔らかな気骨をまとう、まさに粋な大人だ った。 「ヘルシンキで銅を売ろうとした時、僕はここで何して んだろうって程、誰にも振り向かれなかった。“友達を作ろ う”と開き直ると、一つ売れた。そこからかな。銅の友人を増 やすんだって決めたのは。 」 「社員は弟子であり、友達であり、 仲間なんですよ。僕の人生を豊かにしてくれる。 」曇り空が、 東雲色の朝焼けに染まった気分だ。気づけば私、ごうごう泣い てた。私は、そんなチームをつくりたいし、見つけたいし、届 けたいよ。スカイブルー、ただいま。

Slide 8

Slide 8 text

あ の 人 か ら 見 た イ ン ビ ジ ョ ン 社員 ここまで原理原則を掘り下げる 会社って他にあるのかな? ” お客さん 言 わ せ 上 手 と い う か 、 聞 き 上 手 。 創 業 経 緯 や 想 い を こ こ ま で 深 掘 り さ れ る こ と っ て な か な か な い 。 ” “ 吉 田 さ ん の お か げ で ぐ っ す り 眠 れ る よ う に な り ま し た 。 “ ” “ “ “ パートナー 社員の家族 な ん に し て も 好 奇 心 旺 盛 で 興 味 津 々 。 人 間 が 好 き な ん だ と 思 う 。 中 二 病 の ピ ー タ ー パ ン 。 い い 意 味 で 。 ” “ “ ” ” 春華堂 常務取締役 マミヤさん ペ ネ ト レ イ ト 春 華 堂 で も 流 通 し て い ま す 。 “ ” ゆうき総業 代表取締役  ユウキさん GENXグループ 2代目代表取締役  カセさん 吉 田 誠 吾 さ ん を 尊 敬 。 「 1 0 0 億 よ り 1 0 0 年 」 「 働 く か っ こ い い 大 人 を 増 や す 」 私 も 同 じ こ と を 目 指 し て い ま す 。 “ 火起屋 チナさんのお父さん 出汁屋 モモちゃんのお母さん 代表取締役 セイゴさんのお子さんたち 盃 屋   コ バ さ ん 盃 屋  タ ケ ダ さ ん インビジョンの 藤田的に言うと...... ” 西 日 本 新 聞 社 フ ジ タ さ ん しなやかな知性が 粋だと思います “ “ 岩 手 日 報 社 カ シ ヤ マ さ ん うまく行かなかったら 退職する覚悟で業務提携 しました(笑) ” “ 山 陽 新 聞 社 シ ミ ズ さ ん 筋違いでも一度は許して 何事もなかったかのように 接しているところが粋。 ” 他の取引先に 1億円積まれても、 インビジョンとの 仕事はやり切ります。 宝くじで3億円当たった翌日でも 俺は放課後起業クラブやりたい。 ” “ 常連さんの声 04 起 爆 屋   タ ル サ ワ さ ん 火 起 屋   マ コ ち ゃ ん ” “

Slide 9

Slide 9 text

もはや人生前半の遺書 https://www.amazon.co.jp/ イ ン ビ ジ ョ ン 株 式 会 社   書 籍   H R 業 界 歴 2 0 年 。   死 を 乗 り 越 え て 本 当 に   や ら な や い け な い 事 に 気 が つ い た 。 プロダクトは我が子 https://www.invision-inc.jp/service/ 粋なやりとりストック中 https://x.com/invisiondraft ちょっとした日常 https://www.instagram.com/invision_inc https://www.invision-inc.jp/column/ 鬼門チェック中 甦れ、日本のチーム力 https://www.invision-inc.jp/ 過去一“らしい”のできたかも https://www.invision-inc.jp/recruit/ おまけ 05 働くドキュメンタリー https://www.youtube.com/@invision625 唯 一 無 二 の 魅 力 を 引 き 出 す 弊 社 、       と 申 し ま す 。 ダ シ 屋 改 め ま し て

Slide 10

Slide 10 text

やってみよう。

Slide 11

Slide 11 text

Invision Book 2025 2025年6月23日  第1刷発行 早いもので、今日で18歳 編集 吉田誠吾 貞光智菜 田野百萌佳 坂牧真 吉田ゆう 安田麻希 川上達也 イラスト 船越綾華 発行人 吉田誠吾 発行 インビジョン株式会社 東京本社 東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山3F https://www.invision-inc.jp

Slide 12

Slide 12 text

ドドン