Slide 1

Slide 1 text

2023/01/25(水) 15:00 - 16:00 
 今話題のNotionを企業で導入する方法 ~セキュリティや移行ノウハウも伝授!~ 
 Confluenceから Notionへの
 全社移行事例


Slide 2

Slide 2 text

2 アジェンダ ・企業紹介
 ・自己紹介
 ・ConfluenceからNotionへの全面データ移行 概要
 ・移行作業を終えての振り返り各種
  ・情報設計
  ・データ移行
  ・運用


Slide 3

Slide 3 text

3 企業紹介 クラスメソッド株式会社 https://classmethod.jp
 創立:2004年07月07日 現在19期目
 従業員数:約700名(グループ企業含む、2022年末現在)
 2022年:AWS Partner Awards SI Partner of the Year 受賞
 業種・規模問わず3,000社以上の支援実績
 主なサービス:
 ・AWS総合支援
 ・LINEサービス総合支援
 ・内製化支援
 ・SaaS導入コンサルティング
 ・データ分析環境構築支援
 ・アプリケーション開発
 


Slide 4

Slide 4 text

4 ブログ紹介 クラスメソッドオウンドメディアブログ「DevelopersIO」
 https://dev.classmethod.jp/
 ・累計投稿本数:
  そろそろ40000本
 ・Notionに関するブログ:
  142本
 (※2023年01月25日現在)
 
 


Slide 5

Slide 5 text

5 自己紹介 しんや @shinyaa31
 クラスメソッド株式会社 ・2013年08月:ジョイン(中途入社) - AWSコンサルティング部(現在のAWS事業本部の前身) 
 ・2016年07月:データインテグレーション部に異動 
 ・2019年07月:データアナリティクス事業本部に異動 
 
 ・自社ブログ「DevelopersIO」にて年間100本投稿(以上)記録を継続中(現在10年連続) 
 ・各種情報発信、情報連携促進 
 ・Notion Champions Community参加 
 
 https://dev.classmethod.jp/author/shinyaa31/

Slide 6

Slide 6 text

6 ConfluenceからNotionへの全面データ移行:これまで <移行の背景>
 ・会社規模(社員数・ビジネス双方)の急速な拡大に伴うナレッジ共有に対する不満
  ・過去の経緯や業務に必要な情報を「個人の情報」から「組織の情報」へ
 ・Confluenceのドキュメント利活用におけるばらつきがあった
  ・”全社利用ツールはルールをあまり決めずに始まる”という文化的な側面
  ・ストック情報とフロー情報の区分けが不十分
  ・全社公開レベルで無くてもいい情報が全社公開に
  ・ドキュメントの検索精度低下問題
 
 <Notion選定の理由>
 ・移行検討の段階で既に複数の部門で個別に採用がされていた
 ・個人利用で使っている人もいた
 ・社内Slackで情報共有用のチャンネルが立ち上がっていた
 
 


Slide 7

Slide 7 text

7 ConfluenceからNotionへの全面データ移行:完了までの流れ <スケジュール概略>
 ・2022年01月:契約対応
 ・2022年01月:各種設計開始
 ・2022年03月:サンドボックス環境期間(〜2022年06月)
 ・2022年04月:設計のブラッシュアップ作業
 ・2022年04月:本番環境の作成&Confluenceからの移行作業開始
 ・2022年07月:本番環境運用開始
  〜随時発生した課題やタスクについて対応〜
 ・2022年12月:Confluence契約終了
 
 


Slide 8

Slide 8 text

8 前回のイベントはこちら: Notionのはじめかた。ーDX時代のあたらしい働き方をNotionで実現する
 社内ポータルとしての活用事例、Confluenceからの移行事例も解説
 - マジセミ×業務自動化・効率化(デジタルとの新たな出会いと体験) | Doorkeeper
 https://majisemi-business.doorkeeper.jp/events/134715


Slide 9

Slide 9 text

9 色々振り返る点がありました...

Slide 10

Slide 10 text

10 移行に関わったメンバーから振り返り情報を収集 大きく以下の分類の情報が集まった
 ・情報設計
 ・データ移行
 ・運用
 
 ※社内タスクフォースメンバーの皆さん、ご協力ありがとうございます!


Slide 11

Slide 11 text

11 情報設計

Slide 12

Slide 12 text

12 情報設計に関する振り返り やっておいて良かった 全体向けトップページの構成・デザインについて、
 予めデザイナーと詰めていた
 ページ構成を考える際にあらかじめ社内のデザイナーに
 相談したことで、文字色や背景色の色遣いやバランス、
 目にとまるアイコン提案などしてもらい、より見やすくなった。


Slide 13

Slide 13 text

13 情報設計に関する振り返り やっておくべきだった 組織毎の「トップページの統一」を
 全社横断的にしておくべきだった
 部署ごとにトップページの作りや並び、粒度がバラバラだと
 他の部署の情報を探すときに別会社の情報を探す…
 みたいな状態になってしまう。
 
 (難しいとは思うが、)各部署ごとにざっくりレイアウトや粒度を合わせて おくとわかりやすかったかもしれない。


Slide 14

Slide 14 text

14 今回の移行では大きく2つのワークスペースを設けました 全社・公式情報用ワークスペース 
 各事業本部・組織用ワークスペース 
 AAA事業本部 BBB事業本部 CCC事業本部 XXXチーム : : 全社お知らせ 組織に関する情報 組織に関する情報 組織に関する情報 総務に関する情報 その他全社関連情報 : : : : 「全社用」のデザインを 統一する形で進められた 各種組織で移行作業を同時並行遂 行していたため、組織横断でのデ ザイン統一は難しかった

Slide 15

Slide 15 text

15 組織単位で情報レイアウトが異なると目的のページを探すのが大変... ※幾つかの組織トップページレイアウトをピックアップ。  今回の移行ではこの部分の統制は特に行わなかったので  このようにレイアウトがバラバラになっている。

Slide 16

Slide 16 text

16 [提案] 組織単位で複製して使える情報レイアウトテンプレートを用意 「Notionのテンプレート」に関する情報は以下を参照。ただ上記の構成は Notionの機能として 取ることは出来ないので「雛型ページを用意しておき、複製する」形がスムーズ。  ・Notionで活用出来る「テンプレート」のまとめ | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/notion-templates-variation/  ・ピックアップ – テンプレートギャラリー https://www.notion.so/ja-jp/templates [事業本部テンプレート ] [部署テンプレート] [チームテンプレート] 組織の形に応じた「テンプレートページ」を用意しておき、組織新設や移行開始の際に活用出来るようにしておくと統 制が取りやすい(形になると思う)。 [XX事業本部] [部署テンプレート] [YY部] [AAチーム] [BBチーム]

Slide 17

Slide 17 text

17 情報設計に関する振り返り やっておくべきだった Notion移行や運用方法に関する知見を部門ごとに蓄積し、
 部門ごとの格差が生まれないように出来ると良かった
 タスクフォースチームで運用ルールについて定期的に議論していたものの、実態と しては部門内での移行体制やリソースの確保状況によって、移行やページ構築に 関する情報格差があったと感じた。
 
 細かい部分は部門にお任せでもよいが、ワークスペースのページ構成やトップペー ジのイメージはテンプレートを用意するなど、ざっくりとした全社の共通イメージを作 成して全体で進めたほうが、部門によるワークスペースの使い勝手の違いがでなく てよかったのではないかと思っています


Slide 18

Slide 18 text

18 情報設計に関する振り返り やっておくべきだった Notion上での「検索」を考慮した設計が必要だった
 運用を考えた場合、あらかじめ検索性を意識して各ページを作るようにレクチャー すべきだったように感じる。
 ・DBが乱立していたり、情報がネストしていたりする。
 ・(話が違うけれど)権限の違うところに移動して、
  戻せなくなるのも困る。。
 
 また、意図しないページが検索結果に出ることへの対応も必要。
 部署によっては週報や月報が上位にヒットしてしまって、
 知りたい情報にたどり着けない。 ルールがあった方がよかった。
 また、検索性を上げることが移行の目的の一つでもあったため、
 ここについては、継続して数値化などで利便性を測った方が良いと思う。


Slide 19

Slide 19 text

19 「Notionの検索」に関する参考情報 新しくなったNotionの検索機能の挙動を色々確認してみた #notion | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/improvement-of-search-in-notion/ Slackの検索結果からNotionへ誘導する場合にほしいポイントを挙げてみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/howto-notion-digest-on-slack/ Notion内の検索で除外のフィルタを適用できないかどうか確認してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/try-exclude-search-on-notion/

Slide 20

Slide 20 text

20 情報設計に関する振り返り その他 Notion上での「アクセス権限」について
 Notionは割と自由に閲覧・編集ができることがメリットの一つだと
 思いますが、いろいろな背景から情シスにアクセス権の設定を
 かなり頑張って設計していただきました。
 
 その結果、部門間で情報共有したいときに別途申請をするなど
 手間が増えたので、運用しながら見直しができるといいなと思っています。
 (あるいはNotion側で権限に関するアップデートを期待)


Slide 21

Slide 21 text

21 情報設計に関する振り返り その他 情報公開範囲の定義と「プライベートページ」の活用
 全ての情報が「全社共有・参照可能」であれば一番シンプルだし
 望ましい形の1つだとは思うが、内容や状況によっては
 「任意の組織内メンバー限定で参照可能」
 なページが欲しい、というケースも出てくると思う。
 その場合は任意のページに対してアクセス出来るメンバーを限定する(今回はアク セス可能なグループをページに割り当て、そのグループにメンバーを追加する運用 体制を採った)ことで目的は実現出来る。
 
 ※ただこれが乱用されると「情報の共有」という観点でモヤる部分は残る。


Slide 22

Slide 22 text

22 「Notionのアクセス権限」に関する参考情報 Notionの共有および権限設定についてのガイド – Notion (ノーション)ヘルプセンター https://www.notion.so/ja-jp/help/sharing-and-permissions Notionの共有設定について https://www.notion.so/ja-jp/help/guides/understanding-notions-sharing-settings チームスペースやグループへの適切なアクセスレベルの設定 https://www.notion.so/ja-jp/help/guides/grant-access-teamspaces

Slide 23

Slide 23 text

23 データ移行

Slide 24

Slide 24 text

24 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった 情報断捨離をちゃんとやった
 (移行前/移行後)
 ConfluenceからNotionへの情報移行を行う際、
 Confluenceのコンテンツをそれぞれページ単位で切り分けて「この情報 は要るか要らないか」という判断を行った。
 
 ページ単位で切り分けることでそれぞれ担当するメンバーに
 『要るor要らない』の判断をお任せすることがスムーズに
 出来たし、『要るものだけ持っていく』という考えのもと
 進めていくことで移行先環境(Notion)を比較的スッキリさせた
 状態で維持出来た。


Slide 25

Slide 25 text

25 「情報断捨離」は大きく分けて2パターン 移行前の場所
 (Confluence/別のNotion/その他プラットフォーム)
 移行後の場所(Notion)
 (1).移行先のページ構成を設計 (2).移行先に持っていくコンテンツだ け選定・引っ越しさせる ①.とりあえずまるっと引っ越し ②.設計と取捨選択を移行後に実施 最初に 仕分けるか 後で 仕分けるか ※組織の状況、情報量や移行に掛かる時間、設計内容等に応じて選択。

Slide 26

Slide 26 text

26 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった ConfluenceのURLとページタイトルの一覧表を
 作成しておいた
 Confluenceをクローズした後、URLのみの記述となっている
 場合に中身がわからない可能性が高いため逆引き用途にて作成。
 
 一覧に対して要素追加の要望がしばしば出ていることから
 利用されているケースが想定以上にあった模様。


Slide 27

Slide 27 text

27 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった 「どのコンテンツをどのDBで管理する」かを
 移行の際にあらかじめ検討しておいた
 こうしておくことであとあとの整理もしやすい。
 
 特に議事録など定例テンプレートの置き場として良い。
 タグ付けも便利。


Slide 28

Slide 28 text

28 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった 「添付ファイルのまるごとバックアップ」を取得していた
 当初はConfluence各ページの移行担当者が個別に
 添付ファイルをダウンロードしてバックアップする想定で
 いたものの、ページ数と添付ファイル数の乗算で漏れが
 発生する可能性は非常に高かった。
 
 バッチにてConfluenceのダウンロード用APIを利用する際、
 ついでにディレクトリ構成も再現していたことにより、
 Notion上で再添付する時もわかりやすくなってよかった。


Slide 29

Slide 29 text

29 「Confluenceのバックアップ」に関する参考情報 Confluence上の文書ツリーをローカルに再現しつつ各ページの添付ファイルをまるっとダウンロードしてみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/backup-attachments-to-local-from-confluence/ Notion断捨離用にConfluenceエクスポートファイル内の最終更新日付を洗い出してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/parse-last-modified-date-from-confluence-export-zip/

Slide 30

Slide 30 text

30 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった Confluenceのエクスポートデータから
 作成日付や作成者の情報を抽出していた
 ConfluenceからエクスポートしたデータをNotionに
 取り込んだ際、全てのデータが取り込んだ時刻に作成された
 扱いになっており、古い資料なのか見分けがつかなくなった。
 
 Confluenceのエクスポートデータ内には、作成日付・作成者・最終更新 日時・最終更新者名が残っていたため、スクリプトにてファイル毎のそ れらを抽出。後日、今後も更新が必要か否かの判断材料に用いた。


Slide 31

Slide 31 text

31 データ移行に関する振り返り やっておいて良かった Confluenceの利用停止時期を事前に決定しておいた
 タスクフォースのエンドが決まるので、
 明確に期日を定めて&全社共有をしておくべき。


Slide 32

Slide 32 text

32 データ移行に関する振り返り やっておくべきだった コンフルからNotionに移行するときに
 タイトルをわかりやすいものに変更しておくべきだった
 メンバーのNotionにおける検索スキル向上までの時間が思ったより
 掛かっていたので、移行するときに「このタイトルわからなくない?」
 ってのをちゃんと踏まえた方がよかった。
 
 私でさえアクセスできないときがあり、コンフルに立ち戻った時もあった。 データ ベースは便利だけれど、ディレクトリ構成に弱いデメリット(主観)を踏まえたファイル 構成にするべきだったかもしれない。


Slide 33

Slide 33 text

33 データ移行に関する振り返り やっておくべきだった Confluence上でのサードパーティ製拡張の無効化
 Confluenceからのエクスポートに対応していない拡張が幾つかあり、
 結果エクスポート時に該当拡張を利用して記述していた文面に
 欠損等が発生していた。
 ※ConfluenceのMarkdown用サードパーティアドオンで
  Notion取り込み時にサードパーティによる独自タグが認識されず欠落
 
 欠損が発生していない場合があっても、構成の問題で
 Notionでのインポート時に正常に取り込まれていなかったりする。


Slide 34

Slide 34 text

34 データ移行に関する振り返り その他 移行データについて「作成者」を自分以外にしたかった
 移行しただけで担当ではないデータも多数あるため、
 後から見返した時に「作成者だから」と問い合わせられて困った。
 
 「管理アカウント」とか指定したユーザー名?でインポート
 できるような仕組みがあると嬉しかった。
 あとは同じ意味で、作成年月日も引き継げるとよかった。


Slide 35

Slide 35 text

35 運用

Slide 36

Slide 36 text

36 運用に関する振り返り やっておいて良かった Notion旗振り役の選定、率先して使ってくれている人に
 協力を依頼した
 「やっておいて良かった」し「やっておくべき」ポイント。
 
 そもそものNotion利用に際して、個人的に先行して使ってくれている人 やそういう意欲のある人をタスクフォースのリーダーや推進役としてア サインしておくと進みが全然変わってくる。
 
 熱意や興味を持ってくれる人の協力は何より心強い。


Slide 37

Slide 37 text

37 運用に関する振り返り やっておいて良かった 部門以降だけでなく、観点ごとの中心メンバーの
 ピックアップ
 分け方、アウトプットに対して改善が必要なことは前提として。クラスメ ソッドの現状の社員数を考えるとノールールで導入してルールを後か ら作るのは無理があったと思う。使い方をある程度想定して事前に観 点ごとに最低限のルールを決めるタスクフォースの立て付けにしたの は良かったかな、と。


Slide 38

Slide 38 text

38 運用に関する振り返り やっておくべきだった Notion利活用における啓蒙活動
 移行に際しては組織内に代表者を置くことでそのメンバー駆動である 程度のスピード感を以って進めることが出来たが、移行が落ち着いた タイミングでの「活用」フェーズで更にNotionを利活用していくための啓 蒙活動が十分に出来ていないと感じる部分があった。
 
 移行とはちょっとズレるが「移行後にやっておくべきこと」として挙げて おきたい。


Slide 39

Slide 39 text

39 「Notion チャンピオンズコミュニティ」を合わせて活用しよう! Notionチャンピオンズコミュニティの日本語サポートを開始! https://www.notion.so/ja-jp/blog/notion-champions-japanese Notionチャンピオンズコミュニティ https://notion.notion.site/Notion-7b970ea69e1c471ba462dc2c166d6670 [Notion]Notionチャンピオンズコミュニティに参加してみた | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/articles/joined-notion-champions-community/

Slide 40

Slide 40 text

40 運用に関する振り返り やっておくべきだった 事前の工数確保の調整
 全社のツール移行プロジェクトになるので、社として
 「やるべきこと」に対してベストエフォートは
 限界があるなと思った。
 
 期間限定の部署を3〜6ヶ月単位で作るなり、
 中心メンバーのある程度の工数確保をした上で
 一気に進めた方が良かったと思う。


Slide 41

Slide 41 text

41 運用に関する振り返り やっておくべきだった Notion社とのやりとりの定例化
 ホットラインは作っていたが、定期的にやって
 状況のウォッチやプッシュをしても良かった。


Slide 42

Slide 42 text

42 運用に関する振り返り やっておくべきだった 移行プロジェクト後の運用体制の早期構築
 移行時にルールを決めるだけでなく、情報資産としては
 その後の運用の方が重要なので、早期で体制を決めて
 運用開始後にどのように浸透させていくかは
 移行プロジェクト時から議論をしておいて良い。


Slide 43

Slide 43 text

43 運用に関する振り返り やっておくべきだった 部門横断の運用体制づくり
 運用方法やルール決め?などが部門ごとに行われ、
 ナレッジ共有や改善活動の旗振りがしづらい
 (見えづらい?)


Slide 44

Slide 44 text

44 運用に関する振り返り やっておくべきだった 細かい機能要件 / 非機能要件の作成
 あとからアレがない、コレがないとなったので、先に必要な機能 / 非機 能要件を洗い出して先方にぶつけたほうが良かった。


Slide 45

Slide 45 text

45 運用に関する振り返り その他 情報の特性(ストック/フロー/テンポラリ)による
 扱い方の方針決めについて
 この部分の方針については幾つか案は出たものの、結局確定したものは
 無いまま運用フェーズに雪崩込んでしまった印象がある。
 
 どれが良くてどれが悪いというのも無いと思うが、
 全社的に大方針を確定したものが出来ると運用も
 幾らかスムーズになるのかな?という気がしなくもない。


Slide 46

Slide 46 text

46 「ストック/テンポラリ/フロー」それぞれをNotionでどう扱うか 種類 対象となる情報(例) Notionで扱う? ストックデータ (情報資産) Confluenceやその他ドキュメント管理サービスで 扱っていた情報 ◎ テンポラリデータ (メモや議事録) ストックデータとして固まる前の一時的な メモやログ情報 ◯ or △ フローデータ (非資産) SlackやTeams等のサービスでやり取りされる 会話ログ ー ※上記はあくまでも一例。 ※移行を行う企業や組織全体での関心事として捉え、どの情報をどういう扱いとするか、  Notionでどのように対応するかについて方針を定めておいた方が良い (と思う)。

Slide 47

Slide 47 text

47 まとめ ・事前に出来ることは色々あります 準備大事
 ・十分なタスクフォース体制が大事
 ・余裕を持ったスケジュール設定が大事
 ・Notionに興味を持ってくれる人は超大事
 ・移行も大事だけど移行後の運用も大事


Slide 48

Slide 48 text

48 俺達のNotion利活用&運用はこれからだ!