Slide 1

Slide 1 text

2019年お絵かきふりかえり+α エンジニア絵描きの会 #1 - トライタム@traitam

Slide 2

Slide 2 text

お品書き ● 自己紹介 ● 2019年初めと終わりのイラスト ● イラストに費やした時間 / やったこと ● 特にやって良かったこと ● 『ここが似てるかも?』「イラストレーション」と「プログラミング」 ● 余談

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 ● 艦これの五月雨ちゃんが好きです ● 本職:ゲーム会社でUnityエンジニア(社会人2年目)(兼業:PM, TA見習い) ● 大学院の時にLive2Dでアルバイト ● Twitterでは「トライタム(@traitam) 」で活動 ● ほかに心理学(認知, 社会, 色彩, 行動経済) ・時間管理が好き。UI/UX・哲学勉強中

Slide 4

Slide 4 text

環境 ・BTOデスクPC (Windows - Haswellおじさん) ・HUION製、GT-220V2(21.5inch/2048筆圧) ・SAI2, (Photoshop CS6 Extended) ・iPadPro(3rd Gen) 12.9inch + Pencil 2ndGen ・Clip Studio

Slide 5

Slide 5 text

※本LTは情報提供が主になります 能力向上はマイペースで

Slide 6

Slide 6 text

2019年初めと終わりのイラスト

Slide 7

Slide 7 text

2019年初めと終わりのイラスト 2019年2月 2019年10月

Slide 8

Slide 8 text

ちょっとだけ上手くなった。 (気がする)

Slide 9

Slide 9 text

そうだ。京都には行かない

Slide 10

Slide 10 text

ふりかえろう (なんで伸びたかの分析をしよう)

Slide 11

Slide 11 text

イラストに費やした時間 / やったこと

Slide 12

Slide 12 text

Toggl計測 2019年は約368時間絵を描いてました。 Togglとは?  ストップウォッチ型時間管理ツール  アプリ, Web問わず計測出来る ※時間計測サービスTogglでの計測

Slide 13

Slide 13 text

やったこと ● 1月~:デッサン教室でデッサン(月2、1回2時間30分) ● 6月~:2分クロッキー2回(毎日) ● 12月~(休日):全身クロッキー(croquies cafe) ● 時々:会社デザイナーさんから赤入れFB

Slide 14

Slide 14 text

デッサン教室でデッサン(月2、1回2時間30分) ● 強制的に絵を描く環境(システム)を構築する ● 予備校もやってる場所でデッサンの教授を受ける ● その場でFBあるので一気に伸びる気がする(観察眼が養われる) 2018年12月 2019年12月

Slide 15

Slide 15 text

余談:観察とは 観察とは「無意識を意識化すること(そして考察や想像すること)」 引用元:観察とは何か?デザインにどう活きるのか? https://note.com/kobaka7/n/n7954dfeb45b4

Slide 16

Slide 16 text

2分クロッキー2回(毎日) ● Line of Action(https://line-of-action.com/) で毎日2分クロッキー*2

Slide 17

Slide 17 text

12月~(休日):全身クロッキー(croquies cafe) ● Croquis Cafe でヌードクロッキー ○ https://vimeo.com/croquiscafe ● (R18注意)

Slide 18

Slide 18 text

会社デザイナーさんからイラストFB ● (環境の依存度が高い) ● 数回程度 ● 次から指摘を消化できると強くなれる

Slide 19

Slide 19 text

赤入れもらう環境が無い ● SESSAという個人添削サイトもあるっぽい https://sessa.me/

Slide 20

Slide 20 text

継続が大事 わかっちゃいるけど・・・

Slide 21

Slide 21 text

「後一押ししてくれるもの」を「探し回る」 デッサン教室通う”きっかけ”  デザイナーさんからのイラスト FB 継続クロッキー始めた ”きっかけ”  TLに流れてきたツイート ※新しいことを始めるのは負荷があるので、環境とご相談を

Slide 22

Slide 22 text

特にやって良かったこと

Slide 23

Slide 23 text

「強制力のある」  描く環境の構築

Slide 24

Slide 24 text

「強制力のある」描く環境の構築 「頑張る」じゃ「頑張れない」

Slide 25

Slide 25 text

「強制力のある」描く環境の構築 継続して「強制して」描く環境の構築が1歩目なのかもしれない ● デッサン教室通う ● コミケ継続参加 ○ 同人誌 ○ イラスト寄稿 ● 技術書典継続参加

Slide 26

Slide 26 text

毎日クロッキー めちゃくちゃ効果あった

Slide 27

Slide 27 text

毎日クロッキーめちゃくちゃ効果あった 『毎日描く』の真価は「画力向上」ではなく「習慣化」 同じことを続けると、心身リソースが節約しながら作業できて1段階上の課題消化が可 能になった https://logicadia.com/logical-thinking/cost

Slide 28

Slide 28 text

毎日クロッキーめちゃくちゃ効果あった 毎日2分*2回クロッキー継続 ↓ 今日は余力あるし落書きしよう ↓ 日常的に、落書き出来るように ↓ (画力向上のための課題消化 )

Slide 29

Slide 29 text

特に気を付けたこと ● 描くまでの準備・片付け時間を減らす ○ 継続系は紙とペンでもできるけど、保管や準備など考える要素が多いので継続期待値が … ○ 対策:iPad Pro + Apple Pencil + 開きっぱなしクロッキーサイト ○ Togglによる計測では2分*2クロッキー、準備~描き~片付けで ”6分”かかっている ● コンセプト・描きたいもの探しを減らす ○ 沢山用意してても、尽きる ○ 脳死で手を動かすために:クロッキーリファレンスサイト (例:Line of Action)

Slide 30

Slide 30 text

特に気を付けたこと 言い方を変えると・・・ 12時間勤務が毎日続いても、継続できる習慣化を作る (最悪死ぬので、休む時は休みます )

Slide 31

Slide 31 text

カレンダーに予定を入れる

Slide 32

Slide 32 text

カレンダーに予定を入れる (好みが分かれる手法 ) 作業直前で予定変えて OK!!! ● 迷惑かからないし、前進するなら OK 「次何をしようか?」という思考を減らす 心変わりもあるので、 前日・前々日の設定が望ましい 年末年始休暇の作業実績カレンダー

Slide 33

Slide 33 text

今後の課題

Slide 34

Slide 34 text

課題解決の時間をどう作るか? ● ランクアップのための時間をどう捻出するか? ○ 模写して形や塗りを習得したい ○ 構図や良さを学びたい ○ イラストソフト・ブラシ探し ○ etc ...

Slide 35

Slide 35 text

計測データを見直す ● だいたい「3時間/休日(1日)」(19年計測結果) ○ 時々4時間超えるかなぁくらい ● 内訳 ○ クロッキー ... 30分 ○ 落書き(or制作) … 1時間~2時間

Slide 36

Slide 36 text

時間分配を考える ● A案. 1か月単位で「模写」「制作」を切り替えていく ● B案. 「模写」「制作」を薄く長く、ともに継続していく MEMO: スケジュール構築は「割り切り」が大事

Slide 37

Slide 37 text

いかに継続時間を伸ばすか ● 4時間 -> 4時間30分にするには? ○ 早寝早起き ○ スタートまでのハードルを下げる (ex: iPad利用・すぐPC起動できる) ○ 行う作業を明確にする (ex: 塗りの練習・コンセプトが決まった作品の制作 )

Slide 38

Slide 38 text

[主観まみれの] 『ここが似てるかも?』 「イラストレーション」と「プログラミング」

Slide 39

Slide 39 text

主観的な類似項目 ● ペアプロ ≒ その場でFB聞きながら作成 最強向上速度 ● プルリクFB ≒ FB/赤入れのあるイラスト作成 ● 実装目コピ ≒ 模写 (要素を考えながらコピーする意味で) ● 写経 ≒ トレーシング (最悪脳死でできるという意味で) ● APIリファレンス ≒ 参考資料 (練度が高くても基本必要)

Slide 40

Slide 40 text

イラストレーションとプログラミングの類似点 [イラストについて] [プログラムについて]

Slide 41

Slide 41 text

かかないと、やっぱりかけない 描いてないモノは描けない(描けてもチグハグ) 書いてない実装は書けない(書けてもチグハグ)

Slide 42

Slide 42 text

考えられる部分がどんどん増える 同じモノを描き続けると早くて綺麗に描ける 同じ実装を書き続けると早くて綺麗に書ける

Slide 43

Slide 43 text

スタートライン ある程度描けるようになってからが本番 開発言語・環境  に慣れてからが本番

Slide 44

Slide 44 text

終わりのないエンドコンテンツ 追及すれば終わらない楽しい(地獄の)エンドコンテンツ 追及すれば終わらない楽しい(地獄の)エンドコンテンツ

Slide 45

Slide 45 text

余談

Slide 46

Slide 46 text

年間利用可能時間が知れた メインの作業は1100時間/年 っぽい。 ここから ● 学習時間 ● 遊ぶ時間 ● 息抜き を分類し、活用する必要がある。 (この辺は、生活環境というコンテキスト依存がある ので参考程度に)

Slide 47

Slide 47 text

メインの作業? 右画像をメイン作業と定義しています ● ゲーム ● イラスト ● ツイッター ● プログラミング ● Live2D ● 読書 ● etc...

Slide 48

Slide 48 text

効率の良い学びをして早く上級絵師になりたい… 「効率よい学び自体が、熟達者のすぐれた  パフォーマンスを可能にするわけではないのである」  →0 に何を掛けても 0 「学習することは熟達に向かう過程なのである」 「効率よい学びは確かに大事だ。しかし、それは  システムの枠組みを素早く立ち上げ、後でゆっくり  修正するという学びの過程の一部でしかない」  →よく言われる「とにかく量をこなす」の所以? 岩波新書 学びとは何か

Slide 49

Slide 49 text

what you see is all there is (自分が見たものがすべて) 確証バイアスの一種  システム1(直感的思考)は限られた手元情報にのみ基づいて、  見えないものは存在しないとばかりに探そうともしない。  得られている情報の質や量には全くの無頓着 である。   →「○○が出来なくなる日々になるのが怖い」     (手元に情報が無くなれば無頓着に ) 参考文献:ファスト&スロー (上), ダニエル・カーネマン

Slide 50

Slide 50 text

バイアス ≠ 克服するもの バイアスは「克服するもの」ではなく「認知し、活用するもの」 例:バイアス -> コンパイラ コンパイラが特定コードで、非効率なコンパイルをする  -> × コンパイラを作り直そう  ->○コンパイラの挙動を知ってコードを調整しよう

Slide 51

Slide 51 text

まとめ 時間の使い方は、マイペースに お絵かきは、きっと楽しい

Slide 52

Slide 52 text

おしまい。