Slide 1

Slide 1 text

recruit deck 株式会社セブンデックス ビジネスディレクション領域採用資料 ※ビジネスディレクション領域:エグゼクティブディレクター・ブランドストラテジスト・マーケティングストラテジスト・・ブランドディレクター・事業開発ディレクター・クリエイティブディレクター

Slide 2

Slide 2 text

01 business ビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業について Business 01 02

Slide 3

Slide 3 text

Mission すべての事業課題を突破し、証明する 戦略策定、クリエイティブ制作、プロモーション、WEBマーケティング。 世の中には、事業課題を解決するためのあらゆる支援が存在する。 一方で、それらの支援は各部門の中で最適化され、 事業の全体最適ではなく部分最適的なソリューションが量産されているようにも感じる。 目の前の課題に本気で向き合っているにも関わらず、 なぜかそれらを積み重ねても「事業全体の成長」には繋がらない。 私たちは、そんな歪な構造を変革し、日本のマーケティングを再定義したい。 事業戦略、ブランドの構想、サービス体験、プロモーション、グロース、組織開発。 それらのすべてが一貫した戦略や思想のもとに設計された、 「統合的なマーケティング」を提供し、事業利益の最大化にコミットする。 戦略が理想や構想で終わらないように。 クリエイティブが感性の表現で終わらないように。 マーケティングが”集客”という狭義の活動に留まらないように。 私たちは、顧客のバリューチェーンを一気通貫で設計し、 戦略〜実行まで責任を持って伴走していきます。 そしてこれらを組織一丸となってリードし、 より多くの企業へ価値、思想などを届け、民主化し、 「統合的なマーケティング」を日本に証明していく。 それが、私たちビジネス・クリエイティブ・スタジオの使命です。 Business 01 03

Slide 4

Slide 4 text

2 @SEVEN DEX,Inc | UXUI Design Brand Design Communication Design Marketing Growth DX Solution Strategic Planning Our Service 戦略策定からサービス開発、グロース・組織開発まで、 事業活動全体を統合的にマーケティングすることで、 顧客の事業成長を牽引する、事業開発集団です。 ビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業とは、 Business 01 04

Slide 5

Slide 5 text

マーケットリサーチ ビジネスデザイン サービスデザイン ブランドデザイン プロダクトデザイン マーケティング オペレーションデザイン マーケティング オペレーション 組織デザイン/DX 市場を調査する 戦局を考える 市場の中で どういう経済を つくることができるか を考える 顧客と どういう関係を結び どういう価値を 提供するかを考える 心象、印象において 概念を設計する 顧客が利用する ものをつくる 顧客に価値を提供し続け サービスが 成長するように 実運用の環境構築 運用設計する 顧客に価値を提供し続け サービスが 成長するように 実運用する 顧客に価値を提供し続け サービスが 成長するように 実運用する 3C分析 ブランド戦略 体験設計 採用マーケットリサーチ ターゲティング サービスブループリント ポジショニング ブランド定義 5フォース分析 情報設計 MA設計 広告運用 ストラテジー設計 マーケティングミックス カスタマージャーニーマップ V.I策定 ビジネスモデル設計 バリューチェーン分析 UIデザイン SFA設計 コミュニケーションデザイン WEBデザイン バリューチェーン設計 マーケティングミックス クリエイティブ制作 SWOT分析 CRM 開発 CRM設計 アナリティクス 制作 映像制作 パーセプションフロー コンテンツマーケティング VRIO分析 QA KPI設計 採用サイト制作 競合優位性設計 セグメンテーション セールスフロー設計 SEM SEO LPO EFO 戦略/構想策定 事業/サービス設計 グロース 組織開発 事業の勝ち筋策定、ブランド構築、サービスや顧客体験の設計、 グロースに向けた検証/改善まで、あらゆる事業課題を解決する支援を行います。 支援領域 Business 01 05

Slide 6

Slide 6 text

戦略策定から製品開発、グロースまで、事業成長に必要なすべての機能が を実現します。 一貫して設計されている、 「統合的にマーケティングされている状態」 事業成長に向けて、それぞれの部門が一貫した思想/戦略のもとに 状態 分断されることなくマーケティングできている Tobe 事業づくりを行うそれぞれの部門が、 各々でミッション・KPIを追っており、分断や対立が起きている状態 Strategy 経営企画 Design デザイン部門 Develop 開発部門 Sales 営業部門 Analitics マーケティング部門 AsIs Strategy 経営企画 Design デザイン部門 Develop 開発部門 Sales 営業部門 Analitics マーケティング部門 サービス提供思想 Business 01 06

Slide 7

Slide 7 text

BCSが解決する課題 統合的なマーケティングにより、「目的不在の事業活動」や「組織の分断」等、 していきます。 日本のマーケティングの“負”を打破 戦略や目的不在の 製品・サービス開発 お客さんから言われた機能をそのま ま開発し、コンセプトから逸脱してし まう 誰の課題を解決するのか分からな い”こだわり”を発揮してしまう CPA向上主義による 狭義的なマーケティング CAC・CPAを追うことに集中してしま い、結果として顧客単価や継続率が下 がってしまう... 短期的なコスト効率を優先してしま い、本来のサービス価値から逸脱して しまう 部門最適による 組織の分断 営業vsマ ーケ、経営企画vs現場など、
 それぞれの部門で個別最適化された ミッションを追っていることで、
 事業部間で対立が発生してしまう Business 01 07

Slide 8

Slide 8 text

02 business Direction ビジネスディレクション領域について

Slide 9

Slide 9 text

ビジネス・クリエイティブ・スタジオの価値創造を担う、2つの領域 あらゆる事業課題を解決に導く Business Direction ビジネスディレクション領域 顧客の事業イシューに対する 最適なソリューションの起案、 ディレクションおよび執行を担う クリエイティブの力で、事業価値を最大化させる Design デザイン領域 顧客の課題解決における ソリューションのデザインと、 価値の創出/伝達を担う Director 02 09

Slide 10

Slide 10 text

顧客の にコミットし、 をリードすること 事業課題解決 事業の成長 クライアントが抱えている事業課題を深く捉えた上で、 ミッション達成のための計画を立て、リソースを采配し、自らも執行を行いながら、 プロジェクトを推進していきます。 ビジネス・ディレクション領域に共通する職責 Director 02 10

Slide 11

Slide 11 text

事業課題解決(=プロジェクトのミッション達成)に向けて、 「 」と「 」の双方を担います。 プロジェクトを設計・マネジメントすること エグゼキューション(執行) 自社を知る エグゼクティブリサーチ 課題発散ワークショップ 事業課題整理/分析 市場/競合を知る マーケットリサーチ 競合リサーチ フィールドワーク PEST分析 STP分析 ブランドをデザインする ブランド構想/戦略策定 ブランドDNA設計 ブランドクリエイティブ制作 ブランドマネジメント 事業/サービスを設計する 事業ドメイン定義 事業ミッション定義 バリューチェーン分析 KSFの設計 ポジショニング設計 バリュープロポジション策定 戦略テーマ・重点施策設計 ビジネスモデル設計 インナーブランディング /組織開発を行う インナー浸透計画策定 組織開発ワークショップ MVV策定 浸透ワークショップ ユーザー体験を設計する UXリサーチ KA法/上位下位分析 ペルソナ/CJM/シナリオ設計 UXコンセプト設計 サービスブループリント策定 サービスコンセプト策定 アイデア発散ワークショップ グロースに向けた検証 /改善する グロース計画策定/実行 KPI設計 GA解析 ロードマップ策定 パーセプションフロー設計 広告/コンテンツ運用 プロジェクトマネジメント エグゼキューション プロジェクト計画策定 アカウントマネジメント イシューマネジメント 進行マネジメント 品質マネジメント 人的資源マネジメント クリエイティブディレクション リスクマネジメント + 業務内容 Director 02 11

Slide 12

Slide 12 text

ビジネス・クリエイティブ・スタジオに寄せられるご相談 企業として変革していくために、 自社の存在意義や進むべき未来を明確化し、 6,000人を超える社員が一丸となって動ける ブランド基盤をつくりたい 大手インフラ系企業様 自社のマーケティングナレッジを活かした 新規事業を立ち上げるにあたり、
 ユーザー視点を軸にサービス構想の設計から
 体験設計・検証まで伴走して欲しい マーケティング支援 ベンチャー企業様 自社の新規事業開発チームに対して、 セブンデックスが持っている 事業開発のナレッジをインストールしてほしい メガバンク企業様 サービス11年目を機に、改めて事業戦略に基づいて ブランドとしての方向性を明らかにし、 誰もが同じ判断軸・方向で動けるような “共通の指針”と“文化”を形成したい ITメガベンチャー企業様 Director 02 12

Slide 13

Slide 13 text

ビジネスディレクション領域の中で、 レイヤーや職責に応じて、最適なポジションをお任せします ※お任せするポジションについては、プロジェクトの与件や本人の希望によって柔軟に調整していきます ※プロジェクトの進行管理については、基本的にメンバーレイヤーのディレクターが担います ブランドの核となる価値を言語化し、事 業・組織・顧客体験を貫く戦略を設計。リ サーチから戦略立案までを担うポジション 顧客理解を基点に、ブランドが市場を勝ち抜いて行く ための成長戦略を設計。マーケティング戦略全体の設 計と施策方針の立案を担うポジション ビジネスディレクション領域 ポジション ブランドディレクター ブランド戦略を起点に、プロジェクト全体を 推進するポジション。社内外のステークホル ダーを巻き込み、ブランド確立に向けた施策 実行をリードする ブランドストラテジスト マーケティングストラテジスト 事業開発ディレクター 企業の新規事業や既存事業の開発を担うポ ジション。ブランド・マーケの知識を包括 的に活用し、事業イシューを解消する クリエイティブディレクター ブランドや事業の世界観を、ビジュアル・言葉・体験 で具現化。ブランドの構想や戦略と、デザインと接続 することを担うポジション 事業・ブランド双方の戦略を俯瞰し、全体を統合的 にリード。複数プロジェクトを束ね、プロジェクト 価値とビジネス成果の最大化を指揮するポジション エグゼクティブディレクター ※マネジメントレイヤー以上が担うポジションになります Director 02 13

Slide 14

Slide 14 text

03 WORK プロジェクト実績

Slide 15

Slide 15 text

トライバルメディアハウスは、大手クライアントに向けたマーケティング支援を行う企業です。同社の 新規事業として、マーケター向けサービスの立ち上げ検討~事業コンセプト策定~グロースのための効 果検証・設計まで、セブンデックスが一気通貫でサポートしました。 “起案者の想い”を起点に、 戦略とユーザー視点を纏わせ、 「市場に求めれらる」サービスとして形にする 新たな収益の柱として構想している新規事業の種を元に、
 サービスデザイン・UXデザインのプロセスを通じてサービス要件を具現化し、
 「ユーザーに求められる・使われる新規事業」として形にする 設計したサービスが市場に受け入れられるかどうかを検証し、
 改善方針を明らかにする。その上で、今後グロースさせていくための
 計画を策定する プロジェクトミッション CLIENT|株式会社トライバルメディアハウス WORK 03 15

Slide 16

Slide 16 text

サービス方針検討 プロダクトデザイン VI・サービスロゴデザイン グロース設計・β版検証設計 集客・運用サポート コンテンツ・機能設計 前提インプット・リサーチ 情報設計・UI設計 ロゴ制作 グロース設計 β版検証 集客・運用サポート UXリサーチ・分析 ToBeシナリオ設計・タスクリスト設計 コンテンツモデリング 画面遷移図設計 ワイヤーフレーム設計 UI制作 実装チームとの接続 サービス構想設計 エグゼクティブインタビュー マーケットリサーチ・業界リサーチ 競合リサーチ コンセプト策定 ロゴ制作 ガイドライン策定 グロース方針設計 PSFの検証計画設計 プロダクトバックログ キャリア機能の追加 リード獲得用メディアの立ち上げ ユーザーインタビュー設計・実施 KA法による発話分析 価値マッピング ペルソナ設計・AsIsジャーニー可視化 HMWQによるサービスアイデア発散 サービスアイデア収束 構想の具体化・
 サービスブループリント設計 β版によるPSF検証 実績詳細:https://sevendex.com/work/tribalmedia WORK 03 16

Slide 17

Slide 17 text

ターゲットグループの整理 担当している業務領域におけ る マーケスキルを深めたい より業務での成果を出すために、 を身に付けた い 周 辺領域のマーケスキル 自分の市場価値を高めるために、 を学びた い 新 しくマーケティングの分野 チームや事業全体の成果に貢献し、 を残したい マネージャーとして成果 ビジネスマンとしてより成長するた めに、 を向上させたい ビジネスの普遍的なソフトス キル 自分で を身につ けたい 事業を前進させる力 目的① 目的③ 目的⑤ 目的② 目的④ 目的⑥ 株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長 池田 紀行 好意 信頼 興味 広告で獲得可能か? は 19:00~20:30 10月11日(水) 17

Slide 18

Slide 18 text

CLIENT|東邦ガス株式会社 企業変革に向けた リブランディングを、 戦略から実行まで包括的に支援 東邦ガスグループは愛知県、岐阜県、三重県の東海3県を中心に、都市ガスの製造、供 給、販売を核とした事業を展開しています。創立から100周年を迎え、都市ガス事業の 規模は東京ガス、大阪ガスに次いで業界第3位です。セブンデックスは、同社グループ のコーポレートリブランディングを約1年半に渡り支援しました。 カーボンニュートラルの推進により市場環境が大きく変化する中で、
 時代の流れに適応するため、企業として目指すべき方向性を明確にし、
 社内外を含む企業イメージを刷新・向上すること プロジェクトミッション 18

Slide 19

Slide 19 text

ブランド定義 自社リサーチ ブランド認知調査 社内サーベイ エグゼクティブインタビュー マーケットリサーチ デスクリサーチ フィールド調査 戦略策定 ブランド価値定義 ブランドドキュメント制作 ブランディング戦略の策定 ブランドアイデンティティの作成 ブランドプロポジション パーパス タグライン ブランドステートメント ブランドプロミス ブランド定義 バーバルアイデンティティ策定 わたしたちの思い (パーパス) コミュニケーションフレーズ (タグライン) バーバルアイデンティティ浸透 フィールド調査 ブランディング活動の計画策定 ブランディング活動の計画 ロードマップの設計の策定 ブランディング活動の土台づくり ブランドアイデンティティの作成 経営陣に向けたブランディング勉強会 外部講師を招いた ブランディング勉強会 社内外へのブランド展開準備 ブランドアウトプット制作 コミュニケーションサイト制作 イメージムービー制作 コミュニケーションフレーズポスター制作 「わたしたちの思い」
 「コミュニケーションフレーズ」 解説書制作 社内外へのブランド展開準備 社内機運醸成企画 ビジョンツリー / ビジョンツリームービー 経営陣インタビュー冊子 変革の宣言会 / 立食パーティー マネジメント研修 社員インタビュー冊子 従業員巻き込みワークショップ 役員拠点訪問 実績詳細:https://sevendex.com/work/work-4264 WORK 03 19

Slide 20

Slide 20 text

ブランドとは What is a brand @SEVEN DEX,Inc | 08 Q. ブランドとは A.ステークホルダーと企業が共通して持つ認識 また、ステークホルダーに期待を促し、それに応えるもの その最終目的は にある 「ステークホルダーにファンになってもらうこと」 消費基準の変化 今、企業にブランディングが求められる理由 @SEVEN DEX,Inc | 27 消費基準の変化|モノ消費からコト消費への変化 生活がある程度豊かになり、モノが充足すると、生活者は精神的な充足感にウェイトを置くようになり、社会への貢献や自己実現を重要視する傾向に なっている。 単純な機能の選定行為だけでなく、「共感」による選定行為が増えている 自己実現の選定基準 「なりたい自分」 「あるべき姿」の達成を重視 顧客志向の選定基準 顧客の要求や欲求を 満たしていることを重視 価値主導の選定基準 「社会貢献できるか」 「社会をより良くできるか」を重視 製品志向の選定基準 製品の質が重視される モノ消費の選定基準 コト消費の選定基準 ブランディングの推進イメージ 企業ブランディングの原則 @SEVEN DEX,Inc | 42 ブランドの 拠りどころとなる 中核概念 目に見える形に具体化 具体的事実の集約 ブランディング活動は、環境の具体的な事実を踏まえながら、中核概念に凝縮し、 それを再び、誰の目にも見えるように具体化させていく作業である ブランディングの原則(図解) 企業ブランディングの原則 @SEVEN DEX,Inc | 43 7 効果測定と 新たな サイクルへ 6 ワンボイス の社内浸透 と 社外コミュ ニケーショ ン 5 ブランド コアを 体現する仕組み 4 ブランドの 拠りどころ となる 中核概念 1 ブランドオーナー の意志 2 ステークホルダー インサイト 3 競合との差別化 ブランド構築の原則と流れ ブランドコアとパーパス、企業理念 企業ブランディングの原則 @SEVEN DEX,Inc | 41 思想そのものと、目に見えてアクセスできるものは異なる 志、思想そのもの Brand Core 可視化 共有するために可視化された クリエイティブ パーパス 企業理念 明確な思想があり、それを共通化するために作られたツールがパーパスや企業理念 4つの成果 ブランディングを行うことで得られる成果 @SEVEN DEX,Inc | 60 01. 目指す姿が明確になることで、組織全体の行動が活性化する 人は、 「挑戦しよう」 の言葉だけで実際に挑戦することは難しい。 「どこを目指すべきか」 、 「どのレベルまで行くべきか」 目指す旗が見えてくることで、 具体的な行動が見えてくる。 それが組織全体の活性化につながる。 ? ? ? ? ブランディング勉強会 ●パーパス・タグライン・ブランド価値の図解 マーケットリサーチ サーベイ フィールド調査 エグゼクティブインタビュー 20

Slide 21

Slide 21 text

21

Slide 22

Slide 22 text

04 MemBER メンバー紹介

Slide 23

Slide 23 text

事業運営の経験者や、 事業開発人材を志すメンバーが多く在籍 橋ヶ谷 卓弥 / BCS事業 エグゼクティブディレクター 新卒で株式会社BANKにてCSに従事したのち、入社1年で新規事業チーム のマネージャーに就任。代表直下で複数の新規事業の立ち上げを経験。 その後当時シリーズAラウンドだった経済メディア「Strainer」にジョイ ンし、事業・組織開発マネージャーとしてプロダクトマネジメント、マー ケティング、採用など幅広く担当。エイチームにてチャネルを横断した マーケティングを担当したのち、セブンデックスに入社。企業成長を実 現するビジネスディレクターを担当。 赤間 実理 / BCS ディレクター 新卒でSIerに入社、システム導入や新規サービス開発、社内システムの改 修等の上流工程に従事し、プロジェクトマネージャーも担当。エンド ユーザーまで考えることを前提としたサービス開発に感心を持っていた ところ、UXを軸にブランディングや戦略策定を行い、より本質的な課題 解決に向けたアプローチに共感し、セブンデックスに入社。 前職で培ったプロジェクトマネジメントを活かしながら、UXデザインの 領域にも知見を広げ、幅広いプロジェクトに携わっている。 臼井 結那 / BCS ディレクター 多摩美術大学卒。大学1年次からセブンデックスにインターン生として入 社。 企業ブランディングのV.I.開発、メディア運営など、社内外問わず様々な プロジェクトにアシスタントデザイナーとして携わる。入社後は不動産 企業の営業支援や、製薬会社が開発するソフトウェアのUXUI改善、大手 インフラ企業のコーポレートブランディングなど、幅広く支援している。 西野 慎一朗 / BCS事業 エグゼクティブディレクター 新卒でマイナビに入社、求人広告の企画営業に従事し、全社表 彰/社長賞を獲得。セブンデックスに入社後、UXデザイナー/PM として新規サービスの設計、ブランド戦略策定、グロース支援な ど幅広く担当。セールスで培ったユーザー視点を活かして、クラ イアントと共に事業成長を加速させることが強み。現在はマネー ジャーとしてプロジェクト統括に従事。 下倉 拓人 / BCS事業 マネージャー・BCS ディレクター 名古屋大学卒業後、新卒でITベンチャーに入社し、データアナリストと して広告プロダクトのグロースに従事。その後、教育系スタートアップに てマーケティング責任者を経験。サービスグロースの経験から、セブン デックスの統合したマーケティングの考え方に共感し、ディレクターとし て入社。セブンデックスでは、ディレクター・PJ統括としてコーポレー トブランディングや新規事業開発、サービスグロース等のPJに従事。 MemBER 04 23 平井 淳 / BCS事業 エグゼクティブディレクター 大学生時代にライブ配信アプリ事業で起業し、株式会社ZIZAIに事業を売 却。 ZIZAIでYouTube関連の新規事業開発に従事。その後メルカリにジョ インし「メルカリShops」の立ち上げを経験、マーケティングを担当。 セブンデックスに入社し、経営企画、ビジネスディレクターを担当。東 京大学デザインスクールにも在籍中。

Slide 24

Slide 24 text

事業責任者 大手企業出身 ソリューションセールス 20代であらゆる事業の成長に向き合い、30代で「自社事業を牽引する」立場へ 大手の採用支援会社でマネージャーを務めた後、代表に誘われてセブンデックスへ入社しました。将来的に自分で 事業を立ち上げたいという想いがあり、「今の時間を何に投資すべきか」「どんなスキルを得るべきか」を考え抜 いた結果、上流から下流まで事業づくりを経験でき、幅広いビジネスモデルに触れられるセブンデックスを選びま した。入社後、多くの経営者・事業責任者と直接対話し、その思考を自分の中にインストールし、実践を通じて事 業づくりの解像度や経営視点を磨いてきました。30代になった現在、クライアントワークで培った経験を活かし て、自社の事業を牽引する立場としても奮闘しています。 参考記事: https://sevendex.com/post/32160/ 学生起業 スタートアップ 新規事業 ブランディング 学生起業を越えて辿り着いた、“事業成長の最前線”という環境 学生時代から起業や新規事業開発、フリーランスとしてスタートアップ支援などに携わってきましたが、どこか 「本質的に事業を伸ばせていない」感覚がありました。例えばフリーランスとしてUI設計を手伝う中でも、そもそ もサービス自体にニーズがないと感じることも多かったです。その中で出会ったのがセブンデックス。戦略からブ ランド、マーケ、クリエイティブまで一貫して関われ、経営者と同じ目線で事業を動かせる環境に魅力を感じまし た。入社後はクライアントの事業づくりだけでなく、デザインチームのマネジメントや自社広報などにも挑戦し、 誰よりも事業づくりに多く・深く向き合っています。 参考記事: https://sevendex.com/post/32160/ 西野 慎一朗 Shinichiro Nishino 平井 淳 Atsushi Hirai MemBER 04 24

Slide 25

Slide 25 text

スタートアップ出身 大手企業出身 マーケター 独立経験者 強くて面白い人たちと共に、“長く走り続ける事業/組織”を作りたい スタートアップでの新規事業開発や独立、大企業でのマーケティング・事業開発などを経験してきました。
 スタートアップでは、自社の組織状態よりも急成長を選択しなければいけない難しさや、大企業では限定的な役割 の中で事業全体にアタックできないもどかしさを経験し、「長く成長し続けること」の難しさを感じてきました。 セブンデックスでは、自社の成長ペースで長期的に走れる経営方針と、マーケティング軸の成長思想、強くて面白 い人たちが多く活躍する環境に惹かれて入社。今後も、セブンデックスの「強くて面白い人たち」と一緒に事業に 向き合いながら、「長く走れる組織」をつくっていきます。 参考記事: https://note.com/takuya_15eg/n/n9163245f90a3 SIer出身 プロジェクトマネジメント テニクカルディレクション 顧客の課題に徹底して向き合い、真剣さとアツさで、事業を前進させていく 前職のSIerで5年間、上流工程のシステム導入支援を担当する中、仕様通りに作っても課題が解決しないもどかし さを感じ、目的に向き合える職場を求めて転職を決意しました。セブンデックスは戦略からブランド、UXデザイ ンまで一貫して支援できるため本質的な課題解決に踏み込める点と、組織に漂う“アツさ”に惹かれて入社しまし た。入社後、その“熱”の根源はメンバー全員が顧客課題に本気で向き合う“真剣さ”であったことを知りました。立 場や年次に関わらず、顧客に価値を届けるために、全員が自分ごととして考え抜いている。その真剣さから生まれ る熱や一体感も、この事業・組織の魅力の一つです。 参考記事: https://sevendex.com/post/26228/ 橋ヶ谷 拓哉 Takuya Hashigaya 赤間 実理 Minori Akama MemBER 04 25

Slide 26

Slide 26 text

下倉 拓人 Takuto Shimokura ベンチャー出身 スタートアップ出身 事業責任者 マーケター 広義のマーケティングで、事業の全体最適を捉えられるマーケターに 前職は教育系サブスクのtoCマーケティング責任者をしていました。前職では、広告等の“集客活動”に寄った取り 組みが多く、CAC(顧客獲得単価)に偏った施策ばかり行ってしまった失敗経験がありました。「CACとLTVは双 方を追っていき、総和を高めていくべきもの」という事業の考え方に共感し、セブンデックスに入社しました。入 社後、「集客だけではない全体最適を考えて事業を成長させること」に向き合い、日々多くの学びを得ています。 また現在はメンバーのマネジメントやセールスの領域も経験。入社してから1年半ほどの年月ではありますが、自 分のケイパビリティが大きく拡張されたと実感しています。 参考記事: h ttps://n ote.c om/ taku to_shim okura/n/n3e8efb 1d395c デザイナ ー 美大 出身 新卒入社 デザイ ンの力 で、理不尽な社会 の生きづ らさ をなくす 多摩美術 大学で社会課題 を統 合的 に解 く力 を学び、在学中 からセブンデックスで長期 インタ ーンを行ってきまし た。元 々、「デザイン の力で理不尽な社会 の生 きづらさ をな くした い」という想 いがあり、「デザ インを通じ て事 業成長を実現すること」が必要 だと感じ 、デザ イナ ーではなくビジネスディレ クタ ーとして入社しました。現場 で は、美大で培 った 「理想 を構想し具現化する力 」を事業設計・ブランド構築・マーケティングへ と転換 し、現場 で 実践 しています。本質的 な課題解決能力 で社会 を牽引 しつづ けるため 、今 後も挑戦 を続 けていきます。 参考記事: h ttps://n ote.c om/ynyn_0 112/n/ne072d09096fb 臼井 結那 Y un a Us ui MemBER 04 26

Slide 27

Slide 27 text

05 Organization 組織

Slide 28

Slide 28 text

職種比率 中途/新卒 メルカリ、Visional、Sansan、マイナビ、 Goodpatch、エイチーム、アナマなど 社員のバックグラウンド 平均年齢は30.4才 85% 中途 15% 新卒 デザイナー 25% ディレクター 55% マネジメント 30% 年齢 50% 20代 45% 30代 5% 40代 Organization 05 28 数字でみるビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業 BCS In Numbers

Slide 29

Slide 29 text

社員が安心して長く働ける 福利厚生を取り入れています 福利厚生 Welfare 産休・育休 (取得実績あり) 子育て社員の時短勤務 リモート環境補助制度
 (上限2万円) 書籍購入制度 資格取得制度 リファラル採用制度 フリーアルコール 入社1年のお祝いご飯会 家賃補助制度
 (上限3万円 ※規定あり) Organization 05 29

Slide 30

Slide 30 text

06 Recruit 採用情報

Slide 31

Slide 31 text

⁨⁩※プロセスは状況に合わせて変更する可能性がございます。 ⁨⁩※平均選考期間:3週間〜4週間 空気感やカルチャーを体感し ていただくために、現場メン バーとの面談や食事にお誘 いします。(選考ではありま せん) ご状況に合わせて、
 オファー面談を実施し ます。 お互いのことをより深く知る ために、まずはカジュアルに 話し合う場を設けています。 現場面談/ご飯会 カジュアル面談 相互の不安点の払拭などの 最終面接を行います。 最終面接 内定 応募 カジュアル面談後に双方の価 値観の理解を深める場を設け ています。 面接複数回+適性検査 選考フロー Recruit flow Recruit 06 31

Slide 32

Slide 32 text

大事にしている採用基準 Recruit セブンデックスの描く未来へ向かう メンバーとして、パーパス・ビジョ ン・ミッション・バリューへの共感 や行動原理など、大事にされてい る価値観のフィット カルチャーフィット 01 デザインやビジネスの実務経験だ けではなく、課題解決能力や論理 的思考力、コミュニケーション能 力など、自分たちで正解を創って いくセブンデックスのメンバーとし てのケイパビリティフィット ケイパビリティフィット 02 Recruit 06 32

Slide 33

Slide 33 text

https://open.talentio.com/r/1/c/sevendex/homes/4150 各ポジション、募集しております。 詳しい求人情報はTalentioにてご確認いただけます。 お気軽にお問合せください! 募集職種 Jobs Recruit 06 33

Slide 34

Slide 34 text

! Thank You Looking forward to seeing you