Slide 1

Slide 1 text

〜夏の終わりの打ち上げ花火〜 黒瀧 悠太 一瀬 卓也 / GMO Pepabo, Inc. 2018.09.06 buildrescon 前夜祭 ペパボMake部デモ2連発

Slide 2

Slide 2 text

エンジニア 一瀬卓也 @tichise EC事業部

Slide 3

Slide 3 text

エンジニア 黒瀧悠太 @kurotaky SUZURI事業部プロダクトチーム 9月6日誕生日 !!!!!

Slide 4

Slide 4 text

ペパボMake部の紹介 1.

Slide 5

Slide 5 text

ペパボMake部 •GMOペパボ社員による非公式の ものづくり部活動 •色んな技術を試す場所が必要と 思ったのでMake部を作った

Slide 6

Slide 6 text

活動内容 •プロダクトの作成 •Maker Faireへの参加 •社外観察会の開催 •社内展示会 ○ Pepabo Maker Festival

Slide 7

Slide 7 text

作ったもの

Slide 8

Slide 8 text

作ったもの

Slide 9

Slide 9 text

これまで展示してきた国

Slide 10

Slide 10 text

以上 ペパボMake部の 紹介でした

Slide 11

Slide 11 text

ここからが本題

Slide 12

Slide 12 text

今日話すこと •僕らがどのようにIoTガジェットを作ってきたかを話します。

Slide 13

Slide 13 text

ゴール •「IoTガジェット」は作れると思ってもらうこと

Slide 14

Slide 14 text

対象 •これからIoTガジェットを作ってみたいと思っている人 •電子工作に興味がある人

Slide 15

Slide 15 text

アジェンダ •ロボットボールの作り方 •IoT歯ブラシスタンドの作り方

Slide 16

Slide 16 text

ロボットボールの作り方 2.

Slide 17

Slide 17 text

こんな経験ありませんか? - ロボットボールがほしい。

Slide 18

Slide 18 text

ないなら作ればいい

Slide 19

Slide 19 text

No content

Slide 20

Slide 20 text

デモ

Slide 21

Slide 21 text

もう少し詳しく - 球体の中にラジコン - 超信地旋回で方向転換 - 車輪は10輪、動くのは2輪

Slide 22

Slide 22 text

仕組み Bluetooth Bluetooth Bluetooth ハンドジェスチャ iOSアプリ watch OSアプリ

Slide 23

Slide 23 text

どうやって作ったか - 大まかな流れ - 全体のサイズを決める - マイコンの選定とファームウェア - ブレッドボードで試作 - iOSアプリとwatch OSアプリ - ボディとセンサー - 回路設計と基板設計 - プリント基板の発注 - 組み立てとはんだづけ - 動作確認

Slide 24

Slide 24 text

全体のサイズ決め - 球体のサイズを最初に 決めた。 - Fusion 360で中の部品 のサイズを決定

Slide 25

Slide 25 text

マイコンの選定 - mbed - LPC1768 - 6000円 - LPC1114FN28 - 400円 - LPC1114FDH28 - 200円

Slide 26

Slide 26 text

mbed - ARM社のプロトタイピング用ワンボードマイコンおよびそのデバイ スのプログラミング環境

Slide 27

Slide 27 text

mbedの特徴 - オンラインIDE、コマンドラインツール mbed CLIがある。 - バージョン管理、依存関係管理、コード公開、リモートホストリ ポジトリ(GitHub、GitLab and mbed.org)のサポート - ライブラリが探しやすい

Slide 28

Slide 28 text

mbedで困ったこと - センサーとかの製造元がmbed用のライブラリを用意してない。 - ネットのサンプルがArduinoの方が圧倒的に多い。

Slide 29

Slide 29 text

ブレッドボードで試作 - ブレッドボード上で回路を試作

Slide 30

Slide 30 text

iOSアプリ Android × bluetoothは闇が多いので作ってません。

Slide 31

Slide 31 text

watch OSアプリ - ハンドジェスチャーでロボット ボールを操作 - CoreMotionで手の甲の向きを とってジェスチャ判定 - 手の上げ下げで検出モードの オンオフを切り替え

Slide 32

Slide 32 text

Bluetooth - BLEモジュールはkoshianを利 用 - 接続可能距離は10mくらい

Slide 33

Slide 33 text

ボディ - Fusion 360で3Dモデルを作 成。 - 3Dモデルを元にレーザーカッ ターや3Dプリンターで部品を生 成

Slide 34

Slide 34 text

届いたもの

Slide 35

Slide 35 text

センサー - 6軸センサー - MPU6050 - レーザー測距センサー - STマイクロのVL53L0X

Slide 36

Slide 36 text

回路設計とプリント基板設計 - ブレッドボードで作った回路をプ リント基板化 - Eagle、KiCAD、Fritzingを使っ てる。 - ソフトによって作業の順番が違 う。一長一短

Slide 37

Slide 37 text

プリント基板発注 - Fusion PCBやElecrowで2000 円くらいでプリント可能 - KiCADやEagleで出力したガー バーファイルを提出

Slide 38

Slide 38 text

組み立てとはんだ付け

Slide 39

Slide 39 text

完成

Slide 40

Slide 40 text

動作確認 - 家と外では全然違う。 - 外で展示しよう

Slide 41

Slide 41 text

アジェンダ •ロボットボールの作り方 •IoT歯ブラシスタンドの作り方

Slide 42

Slide 42 text

IoT歯ブラシスタンドの 作り方 3.

Slide 43

Slide 43 text

No content

Slide 44

Slide 44 text

なぜIoT歯ブラシスタンドを作ったか 口内環境は大事!! •なかなか歯ブラシを交換しない ○ 交換するタイミングなんて覚えてない •歯磨きを忘れる ○ 習慣化するまでが大変 •どのくらいの時間磨いたか覚えていない ○ ある程度時間をかけてみがくのが大切

Slide 45

Slide 45 text

「はみがき」をどう計測するか •歯ブラシは自分の好きな物を使いたい •スタンドにすればいろんな歯ブラシに対応できるぞ!!

Slide 46

Slide 46 text

デモ

Slide 47

Slide 47 text

No content

Slide 48

Slide 48 text

No content

Slide 49

Slide 49 text

仕組み Wi-Fi migaco

Slide 50

Slide 50 text

作るまでの流れ •アイデアスケッチ •プロトタイピング0 ○ 雑なプロトタイプを作る •マイコンとセンサーの選定 •プロトタイピング1 ○ Arduinoとブレッドボード •プロトタイピング2 ○ ブレッドボードから基板 ○ 3Dプリンタ •作ってみてどうだったか

Slide 51

Slide 51 text

アイデアスケッチ •ノートに書いてみる •実際に歯ブラシを置いたり、立てかけたりしてみる •歯ブラシスタンドと歯ブラシをたくさん買った

Slide 52

Slide 52 text

No content

Slide 53

Slide 53 text

雑なプロトタイプを作る •とりあえず歯ブラシとスタンド持ってきて置いてみる •センサーで検知したらLEDを光らすみたいなものを作る •いろんなセンサー・マイコンを試す •入力(センサー) → マイコン → 出力(LED) を体験する

Slide 54

Slide 54 text

No content

Slide 55

Slide 55 text

使っているセンサーとマイコン •圧力センサー •ESP32 ○ 最近はM5Stackで有名 ○ 技適取得済 (jj1bdx先生が大事って言ってた!!) •昇圧型3.3V DC-DC コンバータ ○ 電池で動くようにした ○ ※ 今回はUSB給電形式にしています

Slide 56

Slide 56 text

プロトタイピング1 •Arduino IDE ○ オープンソース ○ プログラムを書いてESP32にArduinoスケッチを書き込む •マイコンとセンサー類をブレッドボード・ジャンプワイヤを使って繋いで いく

Slide 57

Slide 57 text

No content

Slide 58

Slide 58 text

実際に動かした! •思ったとおりに動かない! ○ プログラミングの問題なのか? ○ センサーの問題なのか? ○ 回路の問題なのか? •展示すると次の改善点が見えてくる ○ ジャンプワイヤが抜ける ○ センサーの上に歯ブラシがうまく乗らない ○ などなど

Slide 59

Slide 59 text

プロトタイピング2 •ブレッドボードから基板へ ○ 基板を設計して発注 ■ 今回はFritzingで設計してSeeedに発注してみた ○ はんだづけをする •3Dプリンタを使う ○ 歯ブラシを安定させるためにパーツを作った

Slide 60

Slide 60 text

No content

Slide 61

Slide 61 text

No content

Slide 62

Slide 62 text

実際に動かした! •小型化できた •センサーの位置が安定して計測しやすくなった •マイコン外れたり、ワイヤ抜けたりが無くなった

Slide 63

Slide 63 text

作ってみてどうだったか? •プロトタイピング重要 ○ 実際に形にすることが大事 ○ 雑に作るのが大事 ○ 細かいことを考えると作れなくなるので、まず作ったほうが楽し いです!!! •物理を感じる ○ 蹴ると壊れる!!! •楽しい!!!

Slide 64

Slide 64 text

まとめ •IoTガジェットの制作過程を紹介! •IoTガジェットを作るのはどんどん簡単になってきている! •みんなでおもしろガジェットを作って展示しよう!

Slide 65

Slide 65 text

宣伝 •10/19〜21 Maker Faire Shenzhen 2018で展示予定 •11/2〜4 Maker Faire Taipei 2018で展示予定

Slide 66

Slide 66 text

みんなでおもしろIoTガジェット を作るぞ!!!!!