Slide 1

Slide 1 text

エンジニア向け 会社紹介資料 2024/06 UPDATED

Slide 2

Slide 2 text

01 会社について  ・・・・・・・・・・・・・P3 02 エンジニア組織について  ・・・・・・・・P20 03 働く環境・制度  ・・・・・・・・・・・・P35 04 エンジニアのキャリア  ・・・・・・・・・P43 2

Slide 3

Slide 3 text

01 会社について 3

Slide 4

Slide 4 text

01 会社について 4 日本には、世界に誇るべき上質な宿や 素晴らしい食文化を携えたレストランなど 「こころに贅沢」な時間を過ごせる場所が たくさんあります わたしたちは、上質な宿やレストランなどの Web予約を通して 「こころに贅沢」な時間を 世に増やすことを目指しています

Slide 5

Slide 5 text

5 01 会社について 運営しているサービス コンシューマー向け 一休.com 宿泊予約 運営委託※ Yahoo!トラベル 宿泊予約 ※Yahoo!トラベルの情報掲載委託、運営委託についi n Yahoo!トラベルは、LINEヤフー株式会社のサービスです€ n 運営・開発については、LINEヤフー株式会社から一休に委託されています€ n 2021年Yahoo!トラベルと一休のシステム統合を行いました。 レストラン予約 スパ予約 海外宿泊予約 ふるさと納税 お取り寄せ メディア Webマガジン SaaS 飲食店向けサイトコントローラー

Slide 6

Slide 6 text

6 1998年 7月 株式会社プライムリンクを設立 1999年 11月 オークションサイト「eオークション」を開始 ・・・ シティホテルのスイートルームを出品 2000年 5月 宿泊施設の予約サービス「一休.com」を開始 2005年 10月 東証マザーズ上場 ※2007年 東証第一部へ市場変更 2006年 6月 厳選レストランの予約サービス「一休.comレストラン」を開始 2007年 11月 「一休.com」が Yahoo!トラベルと本格提携開始 2009年 7月 ギフトチケット販売サービス「一休.comギフト」を開始 2011年 11月 厳選スパのチケット販売サービス「一休.comスパ」を開始 ※2018年 即時予約サービスにリニューアル 2016年 2~3月 ヤフーグループにジョイン。上場を廃止。前副社長 榊淳が代表取締役社長に就任、新執行体制へ 2021年 9月 Yahoo!トラベルを一休にてリニューアル 2022年 5月 一流のお取り寄せグルメサイト「一休.comお取り寄せ」を開始 2022年 10月 厳選された宿泊先を返礼品として選べる「一休.comふるさと納税」を開始 2024年 1月 海外ホテルの予約サービス「一休.com 海外」を開始 01 会社について 沿革 2000年に宿泊予約の「一休.com」を開始。以来、20年以上にわたり成長を続けています

Slide 7

Slide 7 text

7 01 会社について サービス紹介 一休.com 国内の厳選されたホテル・旅館をはじめ、貸別荘や古民家などワンランク上の旅行体験が できる施設を予約できるサイトです www.ikyu.com

Slide 8

Slide 8 text

8 01 会社について サービス紹介 一休.comレストラン 記念日や接待などの特別な日から普段のお食事まで、厳選された上質な レストランを予約できるサイトです restaurant.ikyu.com

Slide 9

Slide 9 text

9 01 会社について サービス紹介 Yahoo!トラベル ビジネスシーンやご家族旅行におすすめのホテル・旅館をお得に予約できる サイトです 
 ※2021年Yahoo!トラベルと一休のシステム統合を行いました travel.yahoo.co.jp

Slide 10

Slide 10 text

10 01 会社について 一休.com / Yahoo!トラベルのフォーカスセグメント 高級 一休.com Yahoo! トラベル 準高級 カジュアル 一休.com は高級市場にフォーカスし 高いシェアを誇っています ホテルはラグジュアリーホテルや高級旅館 レストランはファインダイニングに厳選して掲載 ユーザーは安心して予約することができます 領域を敢えて絞ることで、尖ったサービスに できるのが強みです 一方Yahoo!トラベルは準高級〜カジュアル市場に フォーカスしています これまで一休.comが不得意とする領域を網羅して いるのが強みです

Slide 11

Slide 11 text

11 01 会社について 取扱高の推移 一休は5つのフェーズを経て成長してきました 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 フェーズ1 マザーズ上場 2005 フェーズ2 東証一部上場 2007 フェーズ3 業績改善 2012 フェーズ4 ヤフー子会社化 2015 フェーズ5 新型コロナ 2020

Slide 12

Slide 12 text

12 01 会社について 取扱高の推移 これまで宿泊事業の成長、レストラン事業の成長、Yahoo!とのシナジーによる成長を実現してきました 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 1 宿泊事業の再成長 2 レストラン事業の成長 3 Yahoo!とのシナジー による宿泊事業の成長 新型コロナにより成長が緩めに しかし、コロナ禍後は成長が回復

Slide 13

Slide 13 text

13 01 会社について 実現したい未来 音声で「◯◯、今日の夜、良い感じのレストラン2名で予約しておいて」 飲食店 予約台帳 予約管理 店内状況のデジタル化 在庫管理 空席登録 予約サイト ネット予約受付 お店のレコメンド Web検索 検索 ユーザー 2名で予約して 実現のためには店舗オペレーションから予約サイトまで、バリューチェーン全体のデジタルトランスフォーメーションが必要です 業界全体で協力して、電話予約から開放された世界にしていきましょう (ホテル予約はそうなりました)

Slide 14

Slide 14 text

14 01 会社について 会社のカルチャー User First ユーザーにとっての価値を追求し、 その先にあるサービスの成長を考えられる Be Professional 自分のベストを尽くし、なおかつ オーナーシップを持って取り組める Team Driven チームの成果を重視し、個人として どのように貢献できるかを考えられる

Slide 15

Slide 15 text

15 01 会社について 役員紹介 代表取締役社長 榊󠄀 淳 1997 慶應義塾大学大学院理工学研究科修了 1997 第一勧業銀行(現みずほ銀行)  入行 2003 スタンフォード大学サイエンティフィック・コンピューティング修士課程修了
 ボストンコンサルティンググループ  入社 2009 アリックスパートナーズ  入社 2013 株式会社一休  入社 2014 株式会社一休  取締役副社長  就任 2016 株式会社一休  代表取締役社長  就任(現任) 2021 ヤフー株式会社  執行役員 トラベル統括本部長  就任 2023 LINEヤフー株式会社  コマースカンパニー  トラベル統括本部  統括本部長  就 任(現任) エンジニアからの印象 元経営コンサルタント でありながら、スタンフォード のCS修士 。ビジネス とエン ジニ アリング の二刀流。 現 在もデータサイエンティスト として、リコ メンド システ ムその他の開発をばりばりやっているスーパーマン です。

Slide 16

Slide 16 text

16 01 会社について 役員紹介 執行役員CTO 伊藤 直也 2016 株式会社一休  入社  執行役員  CTO システム本部長  就任(現任) エンジニアからの印象 Web開発を20年以上経験していて、アーキテクチャやスケーラビリティにも精通。 今もプロジェクトに参加して開発しています。

Slide 17

Slide 17 text

17 01 会社について 役員紹介 執行役員  レストラン事業本部長 兼  RESZAIKO事業本部長 平 玄太 2014 株式会社一休  入社 2019 株式会社一休  宿泊事業本部  営業企画部長就任 2021 ヤフー株式会社  トラベル統括本部  トラベル ユニットマネージャー  就任 株式会社一休  執行役員  第一宿泊事業本部長 就任 2023 株式会社一休  執行役員  レストラン事業本部長
 就任 2024 株式会社一休  執行役員  レストラン事業本部長
 兼  RESZAIKO事業本部長  就任(現任) 執行役員  宿泊事業本部長 巻幡 隆之介 2007 株式会社一休  入社 2016 株式会社一休  執行役員  レストラン事業本部長 就任 2019 株式会社一休  執行役員  宿泊事業本部長  就任 2021 株式会社一休  執行役員  第二宿泊事業本部長  就任 2023 株式会社一休  執行役員  宿泊事業本部長  就任(現任 )
 LI NEヤフー株式会社  コマース カン パニー  トラベル統括本 部
 プロダクト オー ナー  就任(現任) エンジニアからの印象 営業出身の2 人ですが、エンジニアの声もよく聞いてくれます。S QLぐらいは書けます。

Slide 18

Slide 18 text

18 01 会社について 従業員の構成 エンジニア 59人 社員数 278人 職種 エンジニア 21.2% デザイナー 2.5% 営業 59.7% マーケティング 2.2% 管理 7.3% その他 7.1% ※2024年2月22日現在 男女比 男性 52.9% 女性 47.1% 平均年齢 20~29歳 36.8% 30~39歳 48.8% 40~49歳 12.8% 50歳~ 1.7%

Slide 19

Slide 19 text

19 01 会社について 本社・支社 所在地 札幌支社 2019年3月開設 京都支社 2018年10月開設 関西支社 2014年10月開設 九州支社 2018年7月開設 沖縄支社 2018年8月開設 東海支社 2018年7月開設 横浜支社 2018年10月開設 東京本社 2022年12月移転 本社は千代田区紀尾井町です 開発組織は東京本社に集約しています LINEヤフーや PayPay、ZOZOはじめ グループ会社各社が入居するビルです

Slide 20

Slide 20 text

02 エンジニア組織について 20

Slide 21

Slide 21 text

21 02 エンジニア組織について 開発組織の体制 「それぞれのチームが独立して動き、ソフトウェアを最もすばやくデリバリーできること」 を最優先にした チーム構造を採用しています 一休.com Yahoo!トラベル UI バックエンド プロモーション クラウド開発 一休.com レストラン RESZAIKO UI 台帳開発 予約開発 サイトコン トローラー 開発 レストラン領域 トラベル領域 プラットフォームサービスを提供 (インフラ、デリバリー自動化、モニタリング) プラットフォームチーム SRE 新技術の導入支援 (Go + GraphQL の新しいフレームワークや Nuxt などの導入、レガシーのリプレイス) 技術支援チーム アーキテクト 専門性の 高いサ ブシス テムをA PI で提供 (リ コメン ドサービス、 検索ス コアリングサービス) デー タサイエンスチーム デー タサイエンテ ィスト デー タエンジニア ビジ ネス ごとに 独立したチーム h PM、エンジニア、デザイナー が職能横断でひとつのチームに h 5 〜 9 名の小さなチーム h 開発の進め方は各チームに任 せられています ビジ ネスド メインの チーム を支援

Slide 22

Slide 22 text

22 02 エンジニア組織について 開発チームの雰囲気

Slide 23

Slide 23 text

23 02 エンジニア組織について 開発チームの特徴 各チームは独立してすばやく動きます! Ownership サービスの変更や修正タイミングは各チームがそれぞれ自分たちで決めて、実行します Quick release CEO や CTO も、新機能がリリースされたのを、リリースされた後に知ることも多いです Monitoring サービス上の主要数値指標は常時モニタリングされていて、 何かうまくいっていない場合はすぐ気がつきます

Slide 24

Slide 24 text

24 02 エンジニア組織について 直近のプロジェクト事例(2023年度) 一休.com 管理画面の抜本的改革 ホテル向けの販促機能を Go + Nuxt 製の新サービスで実装。 一休.com レストランの予約導線改善 ユーザーのニーズに沿ったフローに改善。React/Remix と Rustを採用し、技術的にも刷新。 Yahoo!トラベルの PayPay ポイント還元施策 Yahoo!トラベルのユーザー獲得の一環として、出張ユーザー向けに PayPay ポイントがより還元されるように。 一休の各サービスに共通する機能をマイクロサービス化 ポイント、 決済、 会員認証などの 全サービスで 必要な機能を一 休プラ ットフ ォー ムとしてサービス 化。 Cha tGP T を 用い たキー ワー ド検索の改善 いままで 検索に 引っ かからなかった 検索キー ワー ドでも ChatGP T を用 いる ことで 検索結果に 表示で きるように改善。 海外サイト リニ ューアル もともと あった 海外ホテルの 予約サイトを Go + Next .js でフル リニ ュー アル。

Slide 25

Slide 25 text

25 02 エンジニア組織について 技術スタック 技術の選定基準として「シンプル、かつすばやく、それでいて堅牢に作れる」ことを重視しています Microsoft .NET から TypeScript/Go/Python への移行が進んでいます フロントエンド Nuxt, Remix TypeScript Tailwind CSS Apollo Client Storybook GraphQL BFF Nuxt TypeScript Node.js Apollo Server バックエンド Go (宿泊) / Rust, Python (レストラン) Onion / Clean Architecture gqlgen (Go) / Flask + Graphene (Python) GraphQL 7 利用するプログラミング言語は、エコシステムの活動が活発であることが重要だと考えています 7 複数利用しているのは、エコシステムが万が一衰退しても大丈夫なように。異なるプラットフォームを利用することで 多様な知見が得られることも目的としています

Slide 26

Slide 26 text

26 02 エンジニア組織について 使用ツール ビジネスドメインの開発にフォーカスするため、SaaS や自動化ツールを多用します

Slide 27

Slide 27 text

27 02 エンジニア組織について 継続的デリバリー 開発者やデザイナーなら誰でも、GitHub でプルリクエストをマージするだけでリリースできるようにしています AWS の構成変更、本番DBへのSQL適用、DNS設定の変更、エッジサーバーの構成変更などあらゆる変更を GitHub 経由で自動リリースできます デプロイタスクの pull request をマージすると・・・ 自動化されたデプロイプロセス がはじまり、Slack に通知

Slide 28

Slide 28 text

28 02 エンジニア組織について ソフトウェアエンジニアの一日 10:00 週初め、社長が毎週自動で作成しているビジネスメトリクスを見る (とても詳細。見せられないのが残念) 10:00 zoom で朝会 11:00 場合によっては朝会の続きで、要件決めのブレスト 13:00 昼休み 14:00 ~19:00 コーディングやコードレビュー 成果物の摺り合わせをデザイナーとミーティング 簡単な仕様の確認は Slack で バグフィックスをリリース ・・・ などなど 18:30 zoom で夕会、進捗を報告 19:00 今日も一日お疲れ様でした

Slide 29

Slide 29 text

29 02 エンジニア組織について Slack でコミュニケーション

Slide 30

Slide 30 text

30 02 エンジニア組織について 一休の開発が面白いところ その1 自分がよく使うサービスを、自分で作ります。「ユーザーにとって良いサービス」にすれば業績が上がります 一休の社員はみんな、一休のサービスが好きです。 宿泊やレストランの予約をユーザー目線で体験して、 開発に活かしています。

Slide 31

Slide 31 text

31 02 エンジニア組織について 一休の開発が面白いところ その2 UI や顧客体験にこだわります。ホテルや旅館、レストランの魅力が伝わるサービスに 大きな写真を使い、ラグジュアリー感が伝わるように しているのが特徴です

Slide 32

Slide 32 text

32 02 エンジニア組織について 一休の開発が面白いところ その3 予約・在庫・決済などの「業務システム」もモダンなやり方で開発します。「Web 開発」のやり方で「業務」をDX 決済や精算など、複雑な業務もあります。 業務システムが得意な SI 出身の人も活躍しています

Slide 33

Slide 33 text

33 02 エンジニア組織について 一休の開発が面白いところ その4 旅行業界、飲食業界は、実はデジタル・トランスフォーメーションが進んでいます ホテルや飲食店のフロントから、様々なシステムのAPIを通じて、予約サイトまでリアルタイムに連携しています ホテル・旅館 PMS サイトコントローラー 一休.com(OTA) Yahoo!トラベル (OTA) A社(OTA) オンライン 宿泊予約 ユーザー

Slide 34

Slide 34 text

34 02 エンジニア組織について 一休の開発が面白いところ その4 飲食店向けサイトコントローラー事業 「RESZAIKO」 グルメ領域では予約サービスの一休.comレストランだけでなく、飲食店の在庫管理をDXするSaaS 事業も展開して います

Slide 35

Slide 35 text

03 働く環境制度 35

Slide 36

Slide 36 text

36 03 働く環境・制度 働き方、福利厚生など E ハイパフォーマンス開発機、好きなキーボード、ディスプレイ E リモートワーク可 (エンジニアは週一出社) E 通勤手当(月15万まで)、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、企業年金基金、退職金制度 E 時差勤務制度、週休二日、振替特別休日、産休・育休、半休、1時間単位有給休暇 E 副業許可制度 働きやすさ E 社外勉強会、セミナーへの参加補助、書籍購入補助 E 勉強会、MANABIBA E 経営会議参加制度 スキルアップ E メンター・メンティー制度 E 社員紹介制度 E 各種部活動 コミュニケーション

Slide 37

Slide 37 text

37 03 働く環境・制度 コーポレートITスタック

Slide 38

Slide 38 text

03 働く環境・制度 リモートワークについて 38 エンジニアは週1日出社・週4日リモートで 働いています リモートの際は、ZoomやSlackのハドルを使用しています

Slide 39

Slide 39 text

39 03 働く環境・制度 全社集会 月に1回開催される全社集会は、オフライン/オンラインの同時開催 経営陣からの業績報告のほか、新入社員の紹介など、社員同士の交流の場にもなっています

Slide 40

Slide 40 text

40 03 働く環境・制度 一休「MANABIBA」 様々なゲストに出演いただき、ビジネスからテクノロジー、ときには趣味の深掘りまで学べるイベント もちろんオンライン参加可能 2024年1月はアドベンチャーレーサーの田中正 人さんに出演いただき、レースの様子を交えな がらチームワークやチームビルディングについ てお話ししていただきました

Slide 41

Slide 41 text

41 03 働く環境・制度 オフィス風景 オフィスには LOVOT (らぼっと) の 「カツオ」と「ワカメ」がいます。 うろうろして愛想を振りまいています 毎週「一休ラジオ」を社員向けに配信中。 いいとも形式で週替わりで社員を ゲストにゆる〜いトーク

Slide 42

Slide 42 text

42 03 働く環境・制度 経営会議レポート 役員以外の社員も経営会議に参加しその内容を社内に広報しています

Slide 43

Slide 43 text

04 エンジニアのキャリア 43

Slide 44

Slide 44 text

44 04 エンジニアのキャリア ソフトウェアエンジニアのキャリアプラン 個々人の職責に応じて職群が設定されます。職群に応じて基本給が決定されます BL1 ・・・ ジュニアエンジニア BL2 ・・・ エンジニア BL3 ・・・ シニアエンジニア or リーダー BL4 ・・・ シニアエンジニア (エキスパート) or マネジメント (結果責任) ‡ BL3 以降は、専門職としてやっていくか、リーダーやマネジメント業務も行うかを各人が選択します ‡ BL4 のソフトウェアエンジニアは、テックリード、アーキテクト、もしくは「高度に専門的な技術的問題を解決 できる人」が多いです

Slide 45

Slide 45 text

45 04 エンジニアのキャリア エンジニアの昇給実績 年々、より成果主義になるよう移行を続けています。昇給は業績と個々人の評価と強く連動するよう設計しています ※エンジニアの社員のみを対象に計算  ※2019年の中央値の下降は入退職による影響 平均年収 1,148万円 578 628 625 656 663 702 745 754 683 755 793 820 858 955 994 1,082 1,000 1,148 万円 1,200 1,100 1,000 950 900 850 800 750 700 650 600 550 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 年度 中央値年収 平均年収

Slide 46

Slide 46 text

W e’ r e H i r i n g ! カ ジュ ア ル 面 接 か ら で も ど う ぞ h t t p s : // w w w. w a n t e d l y. c o m / c o m p a n i e s / i k y u