Slide 1

Slide 1 text

2023 Kickoff資料 プロダクト開発本部 2023/01/12

Slide 2

Slide 2 text

1 2 決済 で世の中の課題を 解決する ブランドアイデンティティ +α 私たちの強みは、決済の仕組みやノウハウを保有していることです。 これまで20年間決済サービスを運営し、決済に新たな機能を加えることで、 「サブスクペイ」 「請求管理ロボ」「請求まるなげロボ」などの プロダクトやサービスを次々と展開してきました。 これからも、日本の企業の課題を、決済に「+α」(プラスアルファ) の機能を加えることで解決していくことを目指します。

Slide 3

Slide 3 text

目次 2 2022年の開発統括室について ● 2022年方針 ● 2022年体制 ● 2022年成果 ● 組織作りのための取り組み 2023年のプロダクト開発本部について ● ミッション/方針 ● 開発体制 ● 各チームの方針 ● 採用計画 P.04 P.05 P.06 P.08 P.21 P.17 P.30 P.13

Slide 4

Slide 4 text

2022年の 開発統括室について

Slide 5

Slide 5 text

4 2022年方針 1. 事業ドライブに必要不可欠な開発タスクを期日通りにリリースする 2023年インボイス制度の波に乗って事業を大きく成長するための開発を完了させる 2. 地に足をつけて開発できる環境を整える 大きなリファクタリング&基盤構築をするための準備をする

Slide 6

Slide 6 text

2022年体制 開発部隊を一つの組織にし、より柔軟でスピーディーな意思決定を可能に • 2022年7月1日〜機能別制を採用し開発統括室を新規設立 • 開発統括室下に各事業部のシステム課を配置 • システム基盤課、プロダクト課、セールスフォースプラットフォーム課、開発サポートを新設 三室管掌役員 事業管掌役員 テクノロジー ソリューション 統括室長 システム課 システム課 ペイメント 事業部長 フィナンシャル クラウド 事業部長 プロダクトチーム SREチーム 開発推進チーム セールスフォース 課システムチーム 三室管掌役員 事業管掌役員 開発統括室 田本 ペイメント システム課 戸田 フィナンシャル クラウド システム課 白坂 ペイメント 事業部長 フィナンシャル クラウド 事業部長 システム基盤課 遠藤 セールスフォース プラットフォーム課 田本(兼務) プロダクト課 田本(兼務) 2022年7月1日以前 2022年7月1日以降

Slide 7

Slide 7 text

2022年成果サマリ:プロダクト ● サブスクペイProfessional ● 1click後払い 新規プロダクトリリース ● 請求管理ロボ ○ マイページ ○ インボイス制度の対応 ○ エンタープライズ対応(性能向上、 請求元登録複数化) ○ CSV機能刷新 ○ まるなげAPI ● Salesforceアプリ ○ その他決済・入金API対応 ● サブスクペイ ○ EMV-3Dセキュア(3Dセキュア2.0) ○ 決済参照API 機能大型リリース ● PMとデザイナーの採用 ● ProductBoardの導入 ● 定期アンケートの実施 ● UXデザインプロセスの導入 プロダクトづくりの仕組み改善

Slide 8

Slide 8 text

2022年成果サマリ:技術 信頼性の向上 可用性の向上 開発効率の向上 請求管理ロボ ● バグ件数を半数以下に ● インフラCI/CD環境の構築 ● デプロイ/マイグレ処理の整備/改善 ● SLO集計通知の実装、SLO改訂、そ の他各種集計手順の整備 ● New Relicによるモニタリング環境 の整備 ● 原因調査の仕組みを整備 サブスクペイ ● SLOの策定 ● CP・CSのパスワードハッシュ化 ● ロードバランシング導入によるサー バー完全冗長化 請求管理ロボ ● 一括処理の安定化(インポート/エ クスポートの非同期処理化) ● デモ環境の整備・公開 ● サービスの可用性向上 請求管理ロボ ● IDaaS(Auth0)を導入 ● アプリケーションCD環境の改善 ● DBユーザー管理の仕組みを構築 ● SSL証明書運用業務を廃止 サブスクペイ ● 技術的負債の返済 ○ 旧決済フォームの廃止 ○ キャリア決済廃止

Slide 9

Slide 9 text

組織作りのための取り組み

Slide 10

Slide 10 text

組織作りのための取り組み(1/4) #payment_雑談チャンネル #robosys_cafeチャンネル 雑談しても良い作業場所。 気になることを気軽に相談できるチャンネル。 Product Team FiKa 毎週水曜日に開催。 お茶をしながら気軽に雑談する。 リモートランチ会 毎月第3水曜日に開催。 他チームのメンバーと交流できる。 開発チーム全体のコミュニケーションを活性化し、 共通言語を作り、開発生産性を高める

Slide 11

Slide 11 text

組織作りのための取り組み(2/4) 情報のインプットとアウトプットを継続的に実施し、 個々人の能力を高める Lightning Talk 発信力強化、技術情報交換の施策として 全体定例MTG内に実施。 輪読会 プロダクト課、本体2、 SREチームでそれぞれ実施。 専門性向上委員会 専門領域に対し学び、実践、失敗の機会を設け、 アクションやロードマップの精度を上げる。

Slide 12

Slide 12 text

組織作りのための取り組み(3/4) ※2022年成果:中途10名、23新卒2名 採用力を強化し優秀なメンバー10名が新規に参画(昨対比1000%) エンジニア採用担当の設置、採用設計の見直し/定義 ①目的、目標の明示化 ②人材要件の具体化 ③コンセプト設計 ④プロセス設計 ⑤母集団形成 ⑥データ管理 テックブログでの発信強化 35本リリース 継続的にリリースし、コンテンツの質が向上。 結果アクセス数が安定的に成長 ROBOT PAYMENT Tech Blog 採用サイトリニューアル ピッチ資料の作成 自社の文化と強みを言語化 エンジニア採用 | ROBOT PAYMENT 項目 目標 結果 昨年実績 昨対比 採用数 15 10 1 1000% 応募数 318 505 159 317% エージェン ト紹介数 168 314 56 561% 一次通過率 25.80% 42.86% 12.90% 332% KPI定義、プロセス設計 昨年度と比較して大幅な成長

Slide 13

Slide 13 text

組織作りのための取り組み(4/4) 開発者が大切にする価値観を策定 解決は、根本から。 私たちのサービスは、お金という企業の根幹にある課題を 解決する存在。それを作るエンジニアも、問題の表面では なく根本にある本質と向き合おう。 試みて、振り返る。 サービスの価値を高めるには、常にアップデートを続けな ければならない。失敗を怖がる時間があったら手を動かし、 どんな結果でも振り返って前へ進もう。 やるなら、みんなで。 どんなに優秀な人でも、一人ができることには限界がある。 それならチーム全員の力をかけ合わせて、もっと大きな成 果を目指そう。 楽しいを、選ぼう。 楽しくないより、楽しいほうがいい。和やかな空気のほう が、いいアイデアが出たり、議論が盛り上がったりするも の。チームメンバーと楽しい時間を共有しよう。

Slide 14

Slide 14 text

2023年の プロダクト開発本部について

Slide 15

Slide 15 text

1. アウトプットよりアウトカム ユーザーの成果とビジネスの成果を得るためにユーザーをよく知る。そのために全社で情報を連携し、 全員で価値あるプロダクトとは何かを考える。開発本部はそのリードを行い、価値あるプロダクトを 具現化する。 2. より安全に機敏に開発できる基盤を 試みて、振り返り、また試みる。ユーザーも開発者も安心して仮説検証できる基盤を整え、 高速に仮説検証を行う。そのために情報を整理し無駄を省く。整える。 3. 個々の専門性を磨く 自身の役割をよく理解し、専門家として専門性を磨く。得意な領域を伸ばす。できないことはできる人 に頼る。 ミッション / 方針

Slide 16

Slide 16 text

1. アウトプットよりアウトカム ● 事業部全体で認識をあわせるプロダクトコア、ビジョンの策定、ペルソナの定義 ● UXデザインプロセスを組織に根付かせる ● 開発プロセスで各部署とより密に連携、ユーザーシナリオテスト・β版検証の仕組み化 2. より安全に機敏に開発できる基盤を ● 継続的に技術的負債の返済をする ● 冗長化しやすい基盤を作る ● ドキュメント整備 3. 個々の専門性を磨く ● エンジニア評価制度刷新 ● カンファレンス参加、イベント登壇 ミッション / 方針:具体的な施策

Slide 17

Slide 17 text

プロダクト方針 テーマ 得意顧客の発見/獲得/拡大 必要最低限の開発投資で価値訴求できる顧客セグメント を発見し、確実に契約を獲得するための仕組みを作る 開発基盤整備 溜まった負債を解消し、新サービスを開発していくため の土台整備 販路拡大/利用促進 パートナー連携(システム)で1click後払いターゲット にリーチ、ユーザー体験や需要の検証を行う 得意顧客深堀り IT/SaaS、コンサル業種の受注率増加 既存顧客の満足度向上 体制強化 販売の体制強化、機能保守改善の体制強化 運用改善 運用チームの生産性向上 運用チームで障壁が出ている点を解消する プロダクトフェーズ/方針 仮説検証期 マーケットフィットを目指す 体制強化/運用改善期 内部コストの削減、最適化 拡販期 攻めの開発を行い受注率を上げる 拡販準備期 今後の新規開発のための土台づくり セキュリティ対策 投資サイズ (開発費のみ) 小 小 小 小 大 大 サブスクペイ Pro 1click後払い ロボアプリ まるなげ ロボクラウド サブスクペイ Standard 社外秘

Slide 18

Slide 18 text

開発体制

Slide 19

Slide 19 text

2023年体制 • 2023年1月よりプロダクト部と技術部を新設。 • 技術部長にCTO白坂が就任し、全社のエンジニア組織マネジメントと技術方針を司る。 • 技術部下にシステム基盤課、ペイメントシステム課、フィナンシャルクラウドシステム課を配置。 • セールスフォースプラットフォーム課はプロダクト部下に配置(SFの技術面は追々技術部側に寄せる予定)。 プロダクト開発本部 開発本部長 / CPO 田本 ペイメントシステム課 戸田 フィナンシャル クラウドシステム課 白坂(兼務) SRE課 遠藤 プロダクト部 CPO 田本(兼務) 技術顧問 技術部 CTO 白坂 プロダクト課 田本(兼務) セールスフォース プラットフォーム課 田本(兼務) 開発サポート

Slide 20

Slide 20 text

CPO(Chief Product Officer) / CTO(Chief Technology Officer) 田本 諒 (人) PMの採用 (人) PMの評価 (人) PMの組織づくり (モノ) プロダクト仕様(何を実現するか)の決定と実行 (モノ) プロダクト周辺のオペレーションの決定と実行 (モノ) プロダクトのリスク管理(法、ビジネス、運用) (金) プロダクトの予算策定、管理 CPO Mission 具体的な業務 (人) エンジニアの採用 (人) エンジニアの評価 (人) エンジニアの組織づくり (モノ) 技術アーキテクチャ(どう実現するか)の決定 (モノ) ソフトウェア周辺のオペレーションの決定と実行 (モノ) ソフトウェアのリスク管理(セキュリティ、性能) (金) エンジニアリングの予算策定、管理 具体的な業務 白坂 有己人 CTO 全社の製品パフォーマンス、 顧客価値最大化 Mission 全社の技術パフォーマンス、 ソフトウェア価値最大化 新卒より、決済サポートから企画、エンジニアなど多様なポジションを 経験したことも活かし、多くの方を巻き込みながら当社のフェーズにお ける成長を阻むボトルネックを深く理解し、技術組織、技術投資に必要 な要素や方向性を示していきたいと思います! がんばります! 引き続きよろしくお願いいたします!

Slide 21

Slide 21 text

プロダクト別チーム体制 システム規模が大きくなるにつれ内製化とロールの細分化を行っている サポート/調査/運用 機能開発 基盤 サブスクペイ Pro 1click後払い ロボアプリ まるなげ ロボクラウド サブスクペイ Standard 2名 + パートナー会社 3名 + パートナー会社 1名 + パートナー会社 ロボCRE まるなげ 本体1 本体2 マイページ SRE 決済 システム基盤 決済機能開発 決済CRE

Slide 22

Slide 22 text

各チームの方針

Slide 23

Slide 23 text

各チームの方針 サブスクペイPro 1click後払い ロボSFアプリ ● ターゲットユーザーの模索と獲得 ● 利用の障壁を把握し改善を行う Mission ● 安定運用するためのドキュ メント構築 ● 組織へのナレッジシェア Mission Member 4名 Member 4名 Member 6名

Slide 24

Slide 24 text

各チームの方針 ROBOT PAYMENTを横断してビジネスア ジリティとガバナンスコントロールを両立 したプロダクトの開発運用を実現する Mission チームの生産性向上 ● 開発する上での課題を解決する ● 開発しやすい環境の提供 サービスの価値向上 ● 決済システムの信頼性や可用性の向上 ● セキュリティやシステム監視の強化 ● SLOをもとに決済システムのエラーや障害の未然の検知 ● パフォーマンス改善 Mission SRE 決済システム基盤 Member 6名 Member 3名

Slide 25

Slide 25 text

各チームの方針 CS(サポート)とシステムが楽しく仕事 できるようにする + 下記に付随する課題解決を行う ● カスタマーの不安を取り除くこと ● エンジニアリングの視点で信頼感を高めるための活動を 行っていくこと Mission 請求管理業務の真の課題を解決し続ける強 いシステムを構築する Mission 請求管理ロボ CRE 請求管理ロボ 機能開発 Member 14名 Member 4名

Slide 26

Slide 26 text

● テクニカルサポート ○ お客様や社内からのお問い合わせへのテクニカルなサポート ○ 課題の根本原因の追求 → システム改善の提案 ● システム運用 ○ 指定された条件でのデータ抽出や一括更新 ○ マニュアル整備 ● システム改修 ○ 軽微な改修やバグ改修を行う → 利用者の使い勝手の向上 各チームの方針:決済 CRE Mission Member 3名

Slide 27

Slide 27 text

各チームの方針:決済 機能開発 Mission ● サブスクペイの機能開発 ○ ロードマップに沿ったメジャー開発 ○ 既存機能の拡張による使い勝手の向上 ○ 重大な不具合改修 ● 既存システムの課題解決 ○ .NET 6やORマッパーなど新しいフレームワークを導入し、レガシーなシステムを新しくする ○ 自動テスト実装による継続的インテグレーションの実現 ○ リファクタリングによる技術的負債の解消 Member 8名

Slide 28

Slide 28 text

各チームの方針:プロダクトマネジメントチーム ● 各プロダクトの顧客価値の最大化を行う ● プロダクトマネジメント戦略と実行を確立し、組織に定着させる Mission Member 5名

Slide 29

Slide 29 text

各チームの方針 ● UXデザインプロセスを確立し、組織に 定着させる ● 統一された使いやすいUIをデザインする Mission エンジニアの生産性向上 ● 管理業務 ● セキュリティチェック ● KPI可視化(品質レポート) ● ドキュメント整理プロジェクト エンジニア社内・社外広報 ● エンジニアのモチベーションアップ ● コミュニケーションの活性化 ● エンジニア採用支援 Mission プロダクトデザインチーム 開発サポート Member 1名 Member 2名

Slide 30

Slide 30 text

採用計画

Slide 31

Slide 31 text

採用計画 想定ポジション ● プロダクト課:PM ● システム基盤課:インフラエンジニア ● ペイメントシステム課:テクニカルサポート / サーバーサイド ● フィナンシャルシステム課:テックリード / CRE / マイページ 活動方針 RROBOT PAYMENT 開発チームの認知を増やすR ● カンファレンス登壇、参加 ● メディア広報発信の強化 ● 自社集客力の向上 エンジニア採用担当 上村 岳生

Slide 32

Slide 32 text

31 WE ARE HIRING!! 採用HP © ROBOT PAYMENT Inc. 3分でわかる ROBOT PAYMENT