Slide 1

Slide 1 text

国籍と専⾨性を超えての コラボレーション Shota Saito & Marrivada Tejaswi 2024年6⽉1⽇

Slide 2

Slide 2 text

2019年に中途入社。2023年7月にグローバ ルチームに参画と同時にフィリピン支社に駐 在開始。最近は現地でHome brewingに熱 狂している。
 2 Shota Saito(Shota)
 Product designer 2018~ 日本に来た
 2023~ freee(Dev&EM)
 Product: freeeデータ化@Sisig team
 趣味:旅行、料理、パズル
 
 Marrivada Tejaswi(Teju)
 Engineering Manager

Slide 3

Slide 3 text

目次 ● freeeがダイバーシティを推進している理由 ● ダイバーシティのある開発環境での課題とコラボ レーションについて ● チームのこれから

Slide 4

Slide 4 text

  freeeがダイバーシティを推進している理由 スモールビジネスの 多 様 な 価値観や生き方は、世の中 に 新 しいイノベーションを 生 み出す起爆剤です freeers一人ひとりが 自 分 らしくワクワク 働 け る世界を freeeはエンジニアリング文 化 を促進し、最高の人材を集め て中小企業の改善に取り組み たいと 考 えています。 ※12ヶ 国 からのグローバルメ ンバーがいます

Slide 5

Slide 5 text

グローバルチームで起きた課題と それをどう乗り越えて コラボレーションしているか

Slide 6

Slide 6 text

  チームとプロダクトについて ● フィリピン、インド、アメリカ、⽇本と多国籍チーム ● メンバーの構成: 10⼈ ○ PdM: 1 ○ Eng: 6 ○ PD: 1 ○ QA: 2

Slide 7

Slide 7 text

  チームとプロダクトについて ● ⽇本(⼤崎)とフィリピン(マカティ)拠点で開発を進めている ● 時差は1時間 ● 祝⽇が異なる、フィリピンにはGWがなかったり ● 英語を共通⾔語としてコミュニケーションをとっている ● なので設計資料とかmtgは基本全て英語 ● 時々Tagalog

Slide 8

Slide 8 text

  チームとプロダクトについて ⽇本の会計事務所向けで、領収書や通帳の仕訳作業を効率化 するためのプロダクト。 リリースから1年半で利⽤事務所数も3000以上突破。 プロダクトをさらに進化させるための改善‧新機能開発フェーズに⼊っている 1stリリース前からスクラム開発を続けている

Slide 9

Slide 9 text

  チームが⽬指す状態 PdM、Designer、Engineer、QA、Salesなど様々な 専⾨性を持つメンバーからの多様な観点からユーザー 体験をより良くするためのプロダクトを作り出し、 ユーザーにマジ価値を届けている状態

Slide 10

Slide 10 text

  私たちがぶつかった3つの課題 Main Challenges We Faced As A Team   ⽂化的な違い Cultural misunderstandings コミュニケーション問題 Communication issues 意思決定の仕⽅ Decision making

Slide 11

Slide 11 text

  私たちがぶつかった3つの課題 Main Challenges We Faced As A Team   ⽂化的な違い Cultural misunderstandings コミュニケーション問題 Communication issues 意思決定の仕⽅ Decision making

Slide 12

Slide 12 text

  Cultural misunderstandings 企画や要件の段階からすべてのメンバーを巻き込みながら、 多様な観点で要件‧仕様を磨き上げながら進めるのが難しい 課題

Slide 13

Slide 13 text

  Cultural misunderstandings 企画や要件の段階からすべてのメンバーを巻き込みながら、 多様な観点で要件‧仕様を磨き上げながら進めるのが難しい 課題 ● プロダクトとユーザーに関する情報の⾮対称性 ● プロダクトよりもコードへの親近感 原因

Slide 14

Slide 14 text

  Cultural misunderstandings プロダクトやユーザーに興味を持てるようになるための活動 を実施 改善アプローチ

Slide 15

Slide 15 text

  Cultural misunderstandings ユーザーを知る ユーザーに 届いた価値を知る 事業インパクトを知る 改善アプローチ

Slide 16

Slide 16 text

  3つの観点での改善アプローチでどう変わったか? Cultural misunderstandingsの改善アプローチ プロダクトやユーザーに興味を持ってもらうための活動を実施 企画段階からエンジニアを巻き込んでとディスカッション し、どういう体験をどう実現していくか検討できるように なってきた。

Slide 17

Slide 17 text

  私たちがぶつかった3つの課題 Main Challenges We Faced As A Team   ⽂化的な違い Cultural misunderstandings コミュニケーション問題 Communication issues 意思決定の仕⽅ Decision making

Slide 18

Slide 18 text

  Communication issues 開発アイテムのプライオリティの認識ずれ 課題

Slide 19

Slide 19 text

  Communication issues 開発アイテムのプライオリティの認識ずれ 課題 同時に進⾏している開発アイテム数が多くなり、プライオ リティやゴールの誤解があり、不完全な認識を持ったまま 進めてしまっていた 原因

Slide 20

Slide 20 text

  Communication issues ● チーム全体で⾒るプライオリティリストを作成し、スクラム イベントで都度確認する ● 調査アイテムと開発アイテムの優先順位と⽬標を明確分ける 改善アプローチ

Slide 21

Slide 21 text

  Communication issues プライオリティリストや スクラムイベントでの確認 改善アプローチ 調査アイテムと開発アイテムの 優先順位づけ

Slide 22

Slide 22 text

  3つの観点での改善アプローチでどう変わったか? Communication issuesの改善アプローチ ● チーム全体で⾒るプライオリティリストを作成し、スクラムイベントで都度確認する ● 調査アイテムと開発アイテムの優先順位と⽬標を明確分ける 各メンバーがプライオリティを意識し、開発アイテムを選択で きるようになった ⾃分のタスクとスプリントのゴールを意識できるようになった

Slide 23

Slide 23 text

  私たちがぶつかった3つの課題 Main Challenges We Faced As A Team   ⽂化的な違い Cultural misunderstandings コミュニケーション問題 Communication issues 意思決定の仕⽅ Decision making

Slide 24

Slide 24 text

  Decision making チーム全体をよくするための改善スピードが遅い 課題

Slide 25

Slide 25 text

  Decision making チーム全体をよくするための改善スピードが遅い 課題 ● MVPフェーズ後にあっていないチーム体制 ● 限られたメンバーでの意思決定 原因

Slide 26

Slide 26 text

  Decision making オーナーシップの委譲と責任範囲の拡⼤ 改善アプローチ

Slide 27

Slide 27 text

  Decision making 1プロジェクトに オーナーをつける 改善アプローチ 各メンバーによる セルフマネジメント

Slide 28

Slide 28 text

  3つの観点での改善アプローチでどう変わったか? Decision makingの改善アプローチ オーナーシップの委譲と責任範囲の拡⼤ ● それぞれのメンバーが個⼈から全体(チーム)を⾒るように ● チームをよくするためのトライが増えてきた ● Working agreementの作成 ● スプリントの期間変更 ● Storypointのワークショップ実施 ● フェーズを分けてリリースすることの提案が増えた

Slide 29

Slide 29 text

  チームのこれから チームのスケーラビリティに取り組む チームメンバーがユーザーや業務を理解し、良い体験を届けるための提案ができる状態を⽬指す

Slide 30

Slide 30 text

No content