Slide 1

Slide 1 text

Planbase 会社紹介資料 2025年6月5日 更新

Slide 2

Slide 2 text

民間企業と公的機関の架け橋になる。 プランベースは公的制度の活用支援を 通じて、日本経済の成長に貢献します introduction

Slide 3

Slide 3 text

メンバー紹介 代表取締役 武衣 貴志 取締役 村上 貴弘 東京大学大学院経済学研究科 修士課程修了。KPMGコンサルティング 株式会社にて補助金事務局の立上げ・運営支援等に従事。株式会社プ ランベースに参画後は、主に大手専門商社と協業した中堅・中小企業 における工作機械等の導入支援に従事。省エネ補助金等を活用した GX推進支援にも強みを持つ。 東京大学経済学部卒。中小企業診断士、行政書士。
 2019年株式会社プランベース創業。製造業、建設業、運輸業、ソフ トウェア業など幅広い業種の補助金申請支援実績が豊富。ものづく り補助金、成長投資補助金といった大規模な補助金の申請に強みを 持つ。 取締役 松本 直樹 取締役 安室 尚 東京大学経済学部卒。外資系消費財メーカーにてデジタルマーケ ティングに従事。2019 年、株式会社プランベース創業。工作機械 やマテハン機器のメーカー・商社とのアライアンス戦略に従事。数 十万円から数億円以上まで幅広い補助金の申請支援にも多数関与。 東京大学大学院修了後、国内大手IT企業に入社。AIサービスや関連 サイトのプロダクトマネジメントを担当した後に、独立し中小企業 向けのDX支援に従事。2025年に株式会社プランベースに参画。先 端技術を活用した新事業創出をリード。

Slide 4

Slide 4 text

1,000 社以上 100億円 以上 累計支援社数 累計調達支援金額 協業先企業(一例) 中小企業支援数 2020 2024 国内トップクラスの 成長率 プランベースの実績

Slide 5

Slide 5 text

Mission 「官」と「民」をつなぎ 中小企業の成長を支える 公的制度活用コンサルタントとして、民間企業 と公的機関の架け橋となるーーー。
 国や自治体は民間企業の成長を後押しするた め、多くの補助金や税制優遇などの制度を用意 していますが、これらの制度はうまく活用され ていないという課題があります。
 プランベースはこれらの課題を解決するため、 公的制度活用の支援サービスを提供していま す。

Slide 6

Slide 6 text

Planbaseが挑む課題 中小企業に官公庁・自治体の制度がうまく届かないという
 社会の構造的なギャップに挑んでいます

Slide 7

Slide 7 text

公的制度の活用で起きている問題 -中小企業視点- 公的制度を知らない 手続きが大変 入金まで時間がかかる ƒ 公的な制度の多くはまだまだ知 られていなd ƒ 各省庁や自治体が別々に公開し ているため、一覧性が高い方法 での把握は困難 ƒ 補助金や税制優遇の申請には大 量の書類作成が必l ƒ 中小企業は人手不足で事務ス タッフが不在のことも多々ある ƒ 補助金は申請に1ヶ月、審査に 3ヶ月、入金までに1年など、長 い時間を要することが多d ƒ 不備があると”修正ループ”に陥 り、いつまでたっても入金しな い

Slide 8

Slide 8 text

公的制度の活用で起きている問題 -官公庁・自治体視点- 予算が余る 趣旨と異なる利用・不正 膨大な事務負担 x 制度が知られていないため、申 請がなく、予算が余a x 結果、予算を確保しても進めた い政策目標は達成されない x 補助金の制度が誤って解釈さ れ、趣旨と異なる使用をされる 事例が発p x 不正にだまし取る事件も発生 x 膨大な申請書を人力で処理する ため、工数も膨大“ x 結果、審査や手続きに長い時間 が必š x 事務局側も”修正ループ”に苦慮

Slide 9

Slide 9 text

プランベースが目指す課題の解決 強力なAIツール 優秀なチーム 豊富なデータ × × 優秀なコンサルタントがチームとなって公的制度の活用を伴走支援 強力なAIツールと豊富な過去のデータを利用して 公的制度の円滑で効果的な活用を支援

Slide 10

Slide 10 text

事業1. AIを駆使した公的制度活用コンサルティング 複雑な公的制度(補助金・税制優遇など)の活用を支援。 当社独自開発の計画書作成支援AIを活用し、計画書のコア 部分である戦略の策定に集中できるため、高い採択率と申 請支援件数を両立しています。 単なる制度の活用だけでなく、支援を通じて 顧客の経営課題を明確化し、長期的に意味のある 支援を届けます。

Slide 11

Slide 11 text

Human × AI で “戦略に集中” 計画作成を 1/10 に短縮 中核戦略・市場分析・現場データのインプット キークライテリアの意思決定 従来の人による作成 人×AIでの作成 構成案の自動生成 指定様式へのドラフト記入、図表・体裁整形 重複チェック・整合性検証 文字数調整 × 最大 1/10 に短縮 戦略の策定 基本情報の記入 ストーリーの記述 図・表・体裁の調整 誤字脱字チェック 文字数調整 戦略の策定

Slide 12

Slide 12 text

公的制度活用コンサルティング -お客様の声- ものづくり補助金では当社が約10年をかけて開発した新製品であ る「稲庭中華焼きそば」の生産力増強を実現するために、専用の製 麺機および結束・裁断機を導入しました。 計画は私が思い描いていたことをプランベースさんに伝えて少しず つ具体化させていく形で作成しましたが、最終的に出来上がった事 業計画には非常に満足しています。 補助金を申請した理由は、当社史上最大規模の大型複合店舗の初 期費用の資金調達のためです。千葉県佐倉市に当社のSS、コイン ランドリー、カフェを一体とした「WASH TERRACE」にコー ティング専門店「キーパープロショップ」を併設した複合店舗を 計画していました。 当社に来られた事務局の方からも資料がよくまとまっているとお 褒めの言葉をいただきました。

Slide 13

Slide 13 text

事業2. 公的制度を活用した販売促進支援 公的制度は直接経済的メリットがある中小企業だけでな く、中小企業に対して補助対象となる設備やシステムを納 入する企業にとっても大きなメリットがあり、経済効果が より大きくなります。 プランベースでは各業界のリーディングカンパニー向けに 共催セミナーや展示会への出展、セールス担当者様向けの 勉強会の実施を通じて、公的制度を活用した販売促進支援 を提供しています

Slide 14

Slide 14 text

各業界のトップ企業と協業し、支援を素早く現場に × × ロボティクスやICT、搬送機器等の物流関連技術を有する様々な業 種の企業が参画する企業間共創プログラム「Techrum」にパート ナー企業として参加。工場内・倉庫内物流への投資に必要な資金調 達を支援。 総合機械メーカー大手 芝浦機械による「芝浦機械グループソリュ ーションフェア」に補助金パートナーとして参加。 ギガキャストや省エネ性能が高い工作機械などの最先端設備の導 入に最適な公的制度を提案。

Slide 15

Slide 15 text

事業3. 公的制度活用プラットフォーム 中小企業は日本に300万社以上。 そのすべてを当社のコンサルタントが支援することはでき ません。 公的制度を活用したいすべての中小企業に支援を届けるた め、これまでにプランベースが培ったノウハウや強力な中 小企業支援AIにアクセス可能で公的制度の活用に必要なす べてが集約されたプラットフォームの開発を進めていま す。

Slide 16

Slide 16 text

株式会社プランベースは、 1,000社を超える中小企業の皆様から 強い支持を得て成長してきました。 今後も中小企業の支援を通じて 日本経済の成長に貢献していきます。

Slide 17

Slide 17 text

組織と環境 ' 働く環 ' プランベースで働く魅" ' 社員の一È ' 行動規範

Slide 18

Slide 18 text

Environment 社会に価値を、仲間にリターンを プランベースでは、働きやすい環 境と成果に応じたリターンをメン バーに約束しています。

Slide 19

Slide 19 text

数字で見るプランベース

Slide 20

Slide 20 text

公的資金を安全かつ適切に企業のもとへ届ける社会的意義の大きい 事業を行っています。 官公庁・地方自治体と民間企業の双方の課題を解決する貴重な経験 を積むことができます。 プランベースには、様々なバックグラウンドを持ったプロフェッ ショナルなメンバーが集まっています。 密にメンバーと連携しながら、日々を過ごすことで飛躍的な成長を 遂げることができます。 プランベースには、新規のプロダクト・サービスを開発・展開して いくフェーズになります。 今後ジョインしていく多くのメンバーは新サービスの最前線に立っ て業界構造を変革していく一員となります。 プランベースが支援している企業は、製造業から医療業界、IT企業 や商社など幅広い業界に渡ります。 様々な業界に対して課題解決に携われる機会は今後のキャリアの選 択肢を広げる可能性になります。 1 3 2 4 社会的意義の大きい 事業への挑戦 卓越したメンバーと 仕事ができる 新事業を創出する 面白さ 幅広い業界の 課題解決 プランベースで働く魅力

Slide 21

Slide 21 text

社内制度・福利厚生・スキルアップ フレックスタイム制 社内勉強会 f フレックスタイム制を全社で導i f コアタイム11:00~16:09 f 家庭事情や趣味との両立が可1 f 社員全員が活用 f 不定期にAI・データ活用から最新の補助金 制度までテーマを決めて社内勉強会を開s f 社内メンバーによるライトニングトークに 加え、Udemy講座や行政ウェビナーなど 外部コンテンツも柔軟に活用

Slide 22

Slide 22 text

社内制度・福利厚生・スキルアップ 資格取得支援制度 定期1on1 “ 全社員が月1回30〜60分の1on1面i “ 直属上司だけでなく希望すれば他部署のメンターとも 対話でき、成果振り返りとキャリア相談を同時に実‚ “ 資格取得やAIプロジェクト挑戦など次の目標を相談可 能 “ 中小企業診断士や税理士など業務に直結する資格の取 得を全面的にサポー‹ “ 対象資格の受験料は会社が全額負Œ “ 試験当日は有給とは別に特別休暇を付| “ 合格後は案件の拡大でキャリアアップ

Slide 23

Slide 23 text

私は東京大学在学中に現在の経営陣とプランベースを創業しました。日本を支える中堅・中小企業 を全力で支援したいと考えたからです。 ――「優れた中小企業が、資金さえあれば世界を変えられる」。その確信が私たちの原点です。 創業から今日までに、1,000社超・累計100億円超の公的資金を企業の手に届けてきました。 数字以上に誇らしいのは、資金を得た経営者が 「新製品の開発に成功した」「世界市場に打って出 られた」 と語ってくれる瞬間です。私たちが動くたびに、地域経済が少しだけ強くなる――それが この仕事の醍醐味です。 しかし、まだ道半ば。複雑な制度の前で挑戦を躊躇する企業が後を絶ちません。 そこで私たちは「AI × 経営コンサルティング」 で業界を再定義しま¸ 5 資金調達計画から調達後のサポートも提供する公的制度活用支援事Î 5 全国の士業やメーカー、金融機関と連携する プラットフォーム テクノロジーを武器に、中小企業支援を“インフラ”へと昇華させる――これが次のフェーズです。 公的資金の流れを変え、中小企業の支援を通じて“日本経済の成長に貢献する”――このミッション に、あなたの力を貸してください。 株式会社プランベース 代表取締役 武衣 貴志 「日本を支える中堅・中小企業を全力で支援したい」 代表メッセージ