Slide 1

Slide 1 text

#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. 既存システムのフロントエ ンド・バックエンド分離 株式会社ラクス 関 淳志

Slide 2

Slide 2 text

#RAKUSMeetup 自己紹介 関 淳志 ■経歴 前職にてスマートフォンアプリのバックエンド開発、業務ツール系Webアプリの フロントエンド開発に従事 2021年にラクスに入社し、ChatDealerのフロントエンドの開発業務を担当 ■趣味 野球観戦 そろそろ球場に行って現地観戦したい

Slide 3

Slide 3 text

#RAKUSMeetup セクション ● フロントエンド/バックエンドを分離しようと考えた経緯 ● ビジネスサイドへの提案 ● ソースコード分離の実施 ● ソースコードの分離を行い、見えてきた今後の課題

Slide 4

Slide 4 text

#RAKUSMeetup フロントエンド/バックエンドを 分離しようと考えた経緯

Slide 5

Slide 5 text

#RAKUSMeetup ChatDealerの技術スタック

Slide 6

Slide 6 text

#RAKUSMeetup 分離しようと考えた経緯 HTML/CSS/JavaScript/PHPと さまざまなソースコードがbladeファイル内で混在している 問題

Slide 7

Slide 7 text

#RAKUSMeetup 分離しようと考えた経緯 HTML/CSS/JavaScriptとPHPはファイルが 別ファイルであって欲しい! 理想

Slide 8

Slide 8 text

#RAKUSMeetup 実装がやりづらい… コードを分離しよう!

Slide 9

Slide 9 text

#RAKUSMeetup ビジネスサイドへの提案

Slide 10

Slide 10 text

#RAKUSMeetup ビジネスサイドへの提案 フロントエンドとバックエン ドのコードを分離したいで す!

Slide 11

Slide 11 text

#RAKUSMeetup 費用対効果はあるの…? 工数はどれくらいかかる…? それにどんなメリットがあるの…?

Slide 12

Slide 12 text

#RAKUSMeetup 分離後のメリットをアピール ● 分業できることで実装工数が短縮する ○ 並行作業ができる ○ それぞれのエンジニアが実装することで効率UP ● フロントエンドの実装を巻き取ることで 開発工数が下がる

Slide 13

Slide 13 text

#RAKUSMeetup ソースコード分離の実施

Slide 14

Slide 14 text

#RAKUSMeetup ソースコード分離の方針 ● MPAの方針は変えない ○ MPA:毎回サーバーにリクエストしてレスポンスが返る ○ SPA:初回リクエストはMPAと同じ。以降Ajaxなどで     必要なデータを取得し差分更新 ● 通常開発と並行して実施

Slide 15

Slide 15 text

#RAKUSMeetup リファクタリング対応 ● HTMLはVueをマウントするエレメントのみ ● データの受け取り ● @includeしているbladeをVueコンポーネント化 ● x-templateしているVueコードをVueコンポーネント化

Slide 16

Slide 16 text

#RAKUSMeetup HTMLはVueをマウントする エレメントのみ @section('body')

タイトル

これはテキストです。

@stop 実施前 bladeファイルに直接HTML コードが書いている。

Slide 17

Slide 17 text

#RAKUSMeetup HTMLはVueをマウントする エレメントのみ 実施前 @section('body')
@stop 実施後 bladeファイルに記述する HTMLコードはVueをマウン トするタグのみを記述する ルールにしました。

Slide 18

Slide 18 text

#RAKUSMeetup データの受け取り const parameter = { key1: $value1, key2: $value2, key3: $value3 }; Blade データはオブジェクト形式で作 成。 将来的にAPI化した際にコン ポーネント内のロジックを変更 しないで済むため。

Slide 19

Slide 19 text

#RAKUSMeetup @includeしているbladeを コンポーネント化 @include('frame', [ 'title' => 'テキスト', 'description' => 'これはテキストです。', ]) // frame.blade.php

{{ $title }}

{{ $description }}

@yield(‘content’)
実施前 includeしているファイル内 でパーツ化を行なっていてい る。

Slide 20

Slide 20 text

#RAKUSMeetup

{{ title }}

{{ description }}

export default { name: "VueFrame", components: { VueContent }, props: ['title', 'description'] }; @includeしているbladeを コンポーネント化 実施後 includeファイル内のパーツ をコンポーネント化。

Slide 21

Slide 21 text

#RAKUSMeetup x-templateしているVueコードを コンポーネント化 <h1>@{{ title }}</h1> Vue.component('title-text', { template: '#template', props: ['title'] } }); 実施前 blade内でVueコンポーネ ントコードが記述されてい る。

Slide 22

Slide 22 text

#RAKUSMeetup

{{ title }}

export default { name: "TitleText", props: ['title'] }; x-templateしているVueコードを コンポーネント化 実施後 SFC(単一ファイルコンポー ネント化しました。

Slide 23

Slide 23 text

#RAKUSMeetup ソースコードの分離を行い、 見えてきた今後の課題

Slide 24

Slide 24 text

#RAKUSMeetup 課題①バックエンドのAPI化 現状 グローバル変数にphp変数 を格納しVueに渡している … 理想 API化し基底コンポーネント でパラメーターを受け取るだ けにしたい。

Slide 25

Slide 25 text

#RAKUSMeetup 課題②テストツールの導入 現状 リファクタリング後、手動で 単体テスト、画面の差異がな いか確認している… 理想 単体テストやビジュアルリグ レッションテストの導入をし てテストを楽にしたい。

Slide 26

Slide 26 text

#RAKUSMeetup 課題③ビルドコストの増加 現状 1画面につき1エントリー1ア ウトプットしているのでVue コンポーネント化する度にエ ントリー数が増える… 理想 webpackの最適化をして 少しでもビルドコストを下げ たい。

Slide 27

Slide 27 text

#RAKUSMeetup まとめ ● フロントエンド部分のコードが複雑だった ● 提案は分離したことによるメリットを強調 ● フロントエンドコードはVueに置き換え ● 課題についてはこれから要検討

Slide 28

Slide 28 text

#RAKUSMeetup ご静聴ありがとうございました