Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
既存システムのフロントエンド・バックエンド分離 / meetup0706-seki
Search
Rakus_Dev
July 11, 2022
Technology
0
1.8k
既存システムのフロントエンド・バックエンド分離 / meetup0706-seki
Rakus_Dev
July 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
AIは精算業務をどう変える? 自律型エージェントが実現する未来のワークフロー / RAKUS AI Meetup-1
rakus_dev
0
4
メールディーラーにおけるAI活用事例 ~クレーム検知機能リリースの舞台裏~ / RAKUS AI Meetup-2
rakus_dev
0
5
ラクス開発本部のAI駆動開発推進事例 / RAKUS AI Meetup-3
rakus_dev
0
12
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.6k
PdM採用とAIの製品活用を同時に頑張ってみた話 / EM oasis 20250418
rakus_dev
0
170
多様なマネジメント経験から導き出した、事業成長を支えるEMの4つのコンピテンシー / 4 Key EM Competencies for Growth
rakus_dev
2
2.2k
圧倒的な『顧客志向』の文化の創り方 / Product Engineer Night 20250221
rakus_dev
0
250
読書シェア会 vol.2 / Yumemi.grow 20250225
rakus_dev
0
160
ラクスCTOが語る顧客視点を重視したプロダクト開発 / RAKUSTechCon2024_Kude
rakus_dev
0
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Абьюзим random_bytes(). Фёдор Кулаков, разработчик Lamoda Tech
lamodatech
0
340
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
110
登壇ネタの見つけ方 / How to find talk topics
pinkumohikan
5
480
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
200
データプラットフォーム技術におけるメダリオンアーキテクチャという考え方/DataPlatformWithMedallionArchitecture
smdmts
5
630
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
3
2.4k
【TiDB GAME DAY 2025】Shadowverse: Worlds Beyond にみる TiDB 活用術
cygames
0
1.1k
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
180
2025-06-26_Lightning_Talk_for_Lightning_Talks
_hashimo2
2
100
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.2k
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
120
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
450
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
48
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Transcript
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. 既存システムのフロントエ ンド・バックエンド分離 株式会社ラクス 関 淳志
#RAKUSMeetup 自己紹介 関 淳志 ▪経歴 前職にてスマートフォンアプリのバックエンド開発、業務ツール系Webアプリの フロントエンド開発に従事 2021年にラクスに入社し、ChatDealerのフロントエンドの開発業務を担当 ▪趣味 野球観戦 そろそろ球場に行って現地観戦したい
#RAKUSMeetup セクション • フロントエンド/バックエンドを分離しようと考えた経緯 • ビジネスサイドへの提案 • ソースコード分離の実施 • ソースコードの分離を行い、見えてきた今後の課題
#RAKUSMeetup フロントエンド/バックエンドを 分離しようと考えた経緯
#RAKUSMeetup ChatDealerの技術スタック
#RAKUSMeetup 分離しようと考えた経緯 HTML/CSS/JavaScript/PHPと さまざまなソースコードがbladeファイル内で混在している 問題
#RAKUSMeetup 分離しようと考えた経緯 HTML/CSS/JavaScriptとPHPはファイルが 別ファイルであって欲しい! 理想
#RAKUSMeetup 実装がやりづらい… コードを分離しよう!
#RAKUSMeetup ビジネスサイドへの提案
#RAKUSMeetup ビジネスサイドへの提案 フロントエンドとバックエン ドのコードを分離したいで す!
#RAKUSMeetup 費用対効果はあるの…? 工数はどれくらいかかる…? それにどんなメリットがあるの…?
#RAKUSMeetup 分離後のメリットをアピール • 分業できることで実装工数が短縮する ◦ 並行作業ができる ◦ それぞれのエンジニアが実装することで効率UP • フロントエンドの実装を巻き取ることで
開発工数が下がる
#RAKUSMeetup ソースコード分離の実施
#RAKUSMeetup ソースコード分離の方針 • MPAの方針は変えない ◦ MPA:毎回サーバーにリクエストしてレスポンスが返る ◦ SPA:初回リクエストはMPAと同じ。以降Ajaxなどで 必要なデータを取得し差分更新 •
通常開発と並行して実施
#RAKUSMeetup リファクタリング対応 • HTMLはVueをマウントするエレメントのみ • データの受け取り • @includeしているbladeをVueコンポーネント化 • x-templateしているVueコードをVueコンポーネント化
#RAKUSMeetup HTMLはVueをマウントする エレメントのみ @section('body') <div class="body"> <h1>タイトル</h1> <p>これはテキストです。</p> </div> @stop
実施前 bladeファイルに直接HTML コードが書いている。
#RAKUSMeetup HTMLはVueをマウントする エレメントのみ 実施前 @section('body') <div id="app"></div> @stop 実施後 bladeファイルに記述する
HTMLコードはVueをマウン トするタグのみを記述する ルールにしました。
#RAKUSMeetup データの受け取り <script> const parameter = { key1: $value1, key2:
$value2, key3: $value3 }; </script> Blade データはオブジェクト形式で作 成。 将来的にAPI化した際にコン ポーネント内のロジックを変更 しないで済むため。
#RAKUSMeetup @includeしているbladeを コンポーネント化 @include('frame', [ 'title' => 'テキスト', 'description' =>
'これはテキストです。', ]) // frame.blade.php <div> <h1>{{ $title }}</h1> <p>{{ $description }}</p> @yield(‘content’) </div> 実施前 includeしているファイル内 でパーツ化を行なっていてい る。
#RAKUSMeetup <template> <div> <h1>{{ title }}</h1> <p>{{ description }}</p> <vue-content
/> </div> </template> <script> export default { name: "VueFrame", components: { VueContent }, props: ['title', 'description'] }; </script> @includeしているbladeを コンポーネント化 実施後 includeファイル内のパーツ をコンポーネント化。
#RAKUSMeetup x-templateしているVueコードを コンポーネント化 <script type="text/x-template" id="template"> <h1>@{{ title }}</h1> </script>
<script type="text/javascript"> Vue.component('title-text', { template: '#template', props: ['title'] } }); </script> 実施前 blade内でVueコンポーネ ントコードが記述されてい る。
#RAKUSMeetup <template> <h1>{{ title }}</h1> </template> <script> export default {
name: "TitleText", props: ['title'] }; </script> x-templateしているVueコードを コンポーネント化 実施後 SFC(単一ファイルコンポー ネント化しました。
#RAKUSMeetup ソースコードの分離を行い、 見えてきた今後の課題
#RAKUSMeetup 課題①バックエンドのAPI化 現状 グローバル変数にphp変数 を格納しVueに渡している … 理想 API化し基底コンポーネント でパラメーターを受け取るだ けにしたい。
#RAKUSMeetup 課題②テストツールの導入 現状 リファクタリング後、手動で 単体テスト、画面の差異がな いか確認している… 理想 単体テストやビジュアルリグ レッションテストの導入をし てテストを楽にしたい。
#RAKUSMeetup 課題③ビルドコストの増加 現状 1画面につき1エントリー1ア ウトプットしているのでVue コンポーネント化する度にエ ントリー数が増える… 理想 webpackの最適化をして 少しでもビルドコストを下げ
たい。
#RAKUSMeetup まとめ • フロントエンド部分のコードが複雑だった • 提案は分離したことによるメリットを強調 • フロントエンドコードはVueに置き換え • 課題についてはこれから要検討
#RAKUSMeetup ご静聴ありがとうございました