Slide 1

Slide 1 text

1 レガシーなサービス‧組織で リサーチの⼟壌を耕す 上⽥ 利瑳⼦ GMOペパボ株式会社 ホスティング事業部 2023.09.15

Slide 2

Slide 2 text

2 華々しいお話というより、私からはしくじりエピソードをもとにお話します。 “ 失敗談 ”

Slide 3

Slide 3 text

3 ⾃⼰紹介 ホスティング事業部 プロダクトチーム 2021年 新卒⼊社 上⽥ 利瑳⼦ Ueda Risako ● 「うえぽん」@uepon ● デザイナー(リサーチ専攻) ● ⼤学院で質的調査‧研究 ● 4歳の息⼦と楽しく暮らす ● お休みの⽇は⽷島によくいます 🌊

Slide 4

Slide 4 text

4 今⽇お話すること 1. サービスと組織の状況 2. 失敗談と、そこからどう乗り越えたか 3. 組織のリサーチカルチャー 4. 学びとこれから

Slide 5

Slide 5 text

サービスと組織 5

Slide 6

Slide 6 text

サービスと組織 6

Slide 7

Slide 7 text

私の所属するホスティング事業部 7

Slide 8

Slide 8 text

⾒に覚えのある⼈いますか? 8

Slide 9

Slide 9 text

2001年 11⽉11⽇ 9

Slide 10

Slide 10 text

サービスのリリースから 20年以上 10

Slide 11

Slide 11 text

サービスと組織 11 • 個⼈サイト‧ブログ全盛期だったが • iPhone、Twitter、instagram、YouTube、AI… • 表現の⼿段が広がり、アウトプットの幅も広がった 🌈 20年が経って…

Slide 12

Slide 12 text

時代の流れとともに起きた変化 12 1. ユーザーの変化 2. 組織の変化

Slide 13

Slide 13 text

13 ユーザーの変化 個⼈〜法⼈まで幅広く 「ナウでヤング」な若者‧学⽣ ユーザーもユースケースも多様になった

Slide 14

Slide 14 text

時代の流れとともに起きた変化 14 1. ユーザーの変化 2. 組織の変化

Slide 15

Slide 15 text

15 ユーザーの変化 10年以上の ベテラン 使ったことない 新しい⼈ 🤝 多様な⼈‧役割‧職種が混在する組織になり、100名以上の規模に

Slide 16

Slide 16 text

そんな状況で 16 • 新卒⼊社(職種:デザイナー) • ロリポを中学⽣の頃から知ってはいた 2021年、⼊社

Slide 17

Slide 17 text

スキルエリア「リサーチ」を選択 17

Slide 18

Slide 18 text

スキルエリア「リサーチ」を選択 18

Slide 19

Slide 19 text

⼊社後の状況 19 • 新卒⼊社(職種:デザイナー) • ロリポを中学⽣の頃から知ってはいた • 学⽣時代にやってきた研究の経験をデザインでも活かせそう。 • 「リサーチ」やっていきたい!!! 2021年、⼊社

Slide 20

Slide 20 text

ペパボのデザイナーの状況 20 リサーチ専⾨少ない = やってる⼈も少ない(「リサーチャー」職種ない)

Slide 21

Slide 21 text

⼊社後の状況 21 • リサーチの知⾒や気づきを #design-research チャンネルでゆるく投稿 社内でリサーチについて発信

Slide 22

Slide 22 text

⼊社後の状況 22 • デザイナー向け社内勉強会(デザミ)で発表 • 👉 なんとなく「リサーチの⼈」と認知されるように 社内でリサーチについて発信

Slide 23

Slide 23 text

⼊社後の状況 23 • 「リサーチャー」ではないので、普段は幅広いデザイン業務がメイン • ビジュアルデザインから簡易的なコーディングまで • デザイナーとして施策の担当範囲を遂⾏ • 施策の中で単発的にユーザビリティテストやアンケート、簡易的なインタビューが たまに起こる状況 • 他サービスや他チームのそれを、指を加えて眺めてた🥺 とはいえ業務でのリサーチ機会は少なかった

Slide 24

Slide 24 text

という前提をふまえたうえで 24 リサーチと失敗 組織のリサーチ カルチャー 24 2つのケースを話します

Slide 25

Slide 25 text

という前提をふまえたうえで 25 リサーチと失敗 組織のリサーチ カルチャー 25 2つのケースを話します

Slide 26

Slide 26 text

26 なかなかリサーチの機会は ない状況でしたが…

Slide 27

Slide 27 text

27 やってきた リサーチ機運1

Slide 28

Slide 28 text

28 初‧業務での がっつりリサーチ

Slide 29

Slide 29 text

29 失敗談

Slide 30

Slide 30 text

• 「ぜひ任せてください! 設計から分析まで、独⼒でできます!」 • 「リリース前にそんな時間ある?」 • 「このスケジュールなら10名に調査可能です!」  👉 実際に、検証リサーチとして  インタビュー+コンセプトテスト実施できたが… リサーチ機運1 30 規模⼤きめ施策にアサインされ、リリース前の検証リサーチを提案 🔥 🔥

Slide 31

Slide 31 text

31 リサーチ機運1 せっかく調査を実施したのに、うまく結果を活⽤できなかった…。 リリース内容に 反映されなかった

Slide 32

Slide 32 text

32 リサーチ機運1 なぜ?

Slide 33

Slide 33 text

なぜリリース内容に反映されなかった? 33 • 「リリース絶対間に合わせる!🔥」 • だが分析‧活⽤まで⾒通したプランを⽴てられず「調査して終わり」に… • ⽂字起こしも気合いでなんとかしようとしてた  👉 でも本質は多分こっちじゃない… 実査をギチギチに詰め込んだ、急ぎのスケジュール

Slide 34

Slide 34 text

なぜリリース内容に反映されなかった? 34 • 調査結果を納品すればいい、くらいに思ってた • 関係者を巻き込まず、周りを置いてけぼりにしてしまっていた • 「独⼒でできることを⽰したい」も無意識にあったのかも…💭  👉 調査結果をチームにうまく同期できず、リリース内容に反映できなかった   ※ その後の⼆次リリースの検討材料にはなったので、全くムダだったわけではない🫥 スピードのためには⼀⼈で決めて、⼀⼈でやる必要があると思ってた

Slide 35

Slide 35 text

35 うちの組織で求められているのは 「独⼒で⾼度な結果を納品する専⾨家」 じゃなかった…

Slide 36

Slide 36 text

それから数ヵ⽉後 36

Slide 37

Slide 37 text

やってきた リサーチの機運2 37

Slide 38

Slide 38 text

リサーチの機運2 38 「インタビューやっていきたいので、  お⼒貸してください!」 ⼤規模な新機能の初期段階、仮説検証リサーチ PM

Slide 39

Slide 39 text

リサーチの機運2 39 「ぜひ!!」 💭 ちゃんと活⽤されるように、   前回の失敗繰り返したくない…! ⼤規模な新機能の初期段階、仮説検証リサーチ uepon

Slide 40

Slide 40 text

やったこと 40

Slide 41

Slide 41 text

41 みんなでやる、個に閉じない、やってること‧考えてること‧迷ってることも全 部オープンにする。 とにかくオープンにした

Slide 42

Slide 42 text

• 何をやろうとしてるか、何を意識してるか、何に困ってるか とにかくオープンにした 42 チームのチャンネルの⾒える場所に、進捗や状況をまめに書く

Slide 43

Slide 43 text

とにかくオープンにした 43 チームのチャンネルの⾒える場所に、進捗や状況をまめに書く

Slide 44

Slide 44 text

44 ⼤きな調査をバーンとやるのではなく、カジュアルに調査と議論を回して段階的 に仮説をアップデートするやり⽅にした。 ⼩さく速く 仮説をアップデートする

Slide 45

Slide 45 text

⼩さく速く仮説検証を回すスケジュール 45 前回の進め⽅ 調査 ・・・ ⼀⼈で分析 💦 💦

Slide 46

Slide 46 text

⼩さく速く仮説検証を回すスケジュール 46 1回ごとにラフに議論して、仮説を少しずつアップデート 調査+議論 社内の 対象者に …

Slide 47

Slide 47 text

⼩さく速く仮説検証を回すスケジュール 47 1回ごとにラフに議論して、仮説を少しずつアップデート 調査+議論 社内の 対象者に … 次に社外 仮説 …

Slide 48

Slide 48 text

結果 48

Slide 49

Slide 49 text

49 PMもデザイナーもインタビュー内容と仮説が同期できていたので、要件が反映 されたプロトタイプが爆速でできた。(デザイナーさんの⼒!) すぐに「いい感じ」の プロトタイプができた

Slide 50

Slide 50 text

結果どうなったか 50 プロトタイプが社内で盛り上がった 🎉🎉

Slide 51

Slide 51 text

「リサーチ=オプション」って捉えられがちだけど、 サービスの企画段階からリサーチが⼊るとこんなにい いものができるって実感できた。いい成功体験だった し、これは必要なプロセスだと感じた。 結果どうなったか 51 ⼀緒にやったメンバーから デザイナー

Slide 52

Slide 52 text

結果どうなったか 52 • スピーディーな要求定義とプロトタイプに貢献できた • プロセスをオープンにしていたことで「リサーチしたから、すぐに良いプロトタイ プができたんだね」をみんなで実感できた 👉 プロセスを⾒ていた⼈たちは リサーチの効⽤を実感する体験 ができていた💡 よかったこと

Slide 53

Slide 53 text

リサーチを進める中で明らかになっていった 53 リサーチと失敗 組織のリサーチ カルチャー 53 もう1つの話

Slide 54

Slide 54 text

リサーチを進める中で明らかになっていった 54 リサーチと失敗 組織のリサーチ カルチャー 54 もう1つの話

Slide 55

Slide 55 text

サービスのリリースから 20年以上 55

Slide 56

Slide 56 text

リリースから20年以上経って 56 1. ユーザーの変化 若者‧学⽣向け → 個⼈〜法⼈まで幅広く 2. 組織の変化 サービス初期を知る⼈から使ったことない⼈まで多様な100⼈に

Slide 57

Slide 57 text

57 組織の状況 リサーチを進めるうちに… 組織の状況が⾒えてきた 👀

Slide 58

Slide 58 text

58 組織の状況 みんなが抱く 「ユーザー像」がバラバラ説

Slide 59

Slide 59 text

ユーザー像がバラバラ説 59 • みんなが参照しているユーザー情報がバラバラ • 施策やチーム別に、ペルソナを作ったりアンケートを実施したり、それぞれでユー ザー像を調査‧定義してきた ユーザー像がバラバラとは? 施策Aの ペルソナ󰔡 施策Bの ジャーニーマップ📈 チームCが⾏なった アンケート📝

Slide 60

Slide 60 text

ユーザー像がバラバラ説 60 • 施策‧チーム別に、違うものを⾒ている 👉 組織全体で「ユーザーさんってこんな⼈だよね」という共通の認識持ちにくい 👉 ⽣産性低い‧合意形成に時間がかかる ユーザー像がバラバラとは? 施策Aの ペルソナ󰔡 施策Bの ジャーニーマップ📈 チームCが⾏なった アンケート📝

Slide 61

Slide 61 text

61 組織の状況 ユーザーさんのこと わかってる⼈、実は少ないかも説

Slide 62

Slide 62 text

😥 🙁 🤔 ユーザーさんのことわかってる⼈、実は少ないかも説 62 • 「昔は若者‧学⽣ってわかりやすかったけど、今はどんな⼈が使ってくれてるか、 わからないんだよね…」(サービス初期からいる⼈) • 「⾃分が開発するサービスの何がウケていて、どんなユースケースに使われている のか、わからない」(最近⼊った⼈) ユーザーさんのことが想像しにくくなっている 💭 💭 💭

Slide 63

Slide 63 text

63 そんな中 リサーチ機運3

Slide 64

Slide 64 text

64 規模⼤きめの 調査プロジェクト

Slide 65

Slide 65 text

65 今‧これから使う ユーザーさんってどんな⼈?調査

Slide 66

Slide 66 text

66 組織の状況に対しても 貢献できるかも…? 💭

Slide 67

Slide 67 text

やったこと 67

Slide 68

Slide 68 text

68 さっきと同じく「オープンにやる‧みんなでやる」を、PJメンバー以外の事業部 全メンバーに対して、できるだけ巻き込む形で実践。 全メンバーを対象に オープン&巻き込み

Slide 69

Slide 69 text

PJメンバー以外にもオープン&巻き込み 69 • 定期的に⽴てて「なんかリサーチやってるな」 • 分報スレのように、取り組みを可視化 事業部全メンバー(約100名)のいるSlackチャンネルに、進捗スレを⽴てた

Slide 70

Slide 70 text

PJメンバー以外にもオープン&巻き込み 70 事業部全メンバー(約100名)のいるSlackチャンネルに、進捗スレを⽴てた

Slide 71

Slide 71 text

71 ユーザー接点を増やす(量) × ユーザー理解を深める(質)

Slide 72

Slide 72 text

ユーザー解像度を、量‧質ともに⾼める 72 • ユーザーインタビューのHuddle中継 • インタビュアーとしてマーケティングチームのディレクター同席提案 接点の量を増やす

Slide 73

Slide 73 text

ユーザー解像度を、量‧質ともに⾼める 73 接点の量を増やす

Slide 74

Slide 74 text

事業部メンバーのユーザー解像度を、量‧質の双⽅から⾼める 74 • 分析ワークショップの参加者を広く募り、実施 • 難しく感じられないように、あえて「分析」と⾔わない 理解の質を深める

Slide 75

Slide 75 text

事業部メンバーのユーザー解像度を、量‧質の双⽅から⾼める 75 理解の質を深める

Slide 76

Slide 76 text

事業部メンバーのユーザー解像度を、量‧質の双⽅から⾼める 76 理解の質を深める • 調査結果を1回全体共有して終わりではなく、チームMTGで各チーム向けに情報を アレンジしてお伝え‧活⽤提案

Slide 77

Slide 77 text

77 名前だけでも覚えて帰って! ユーザー理解プロジェクトをキャッチーな命名に 「ユーザー探検隊」

Slide 78

Slide 78 text

ユーザー探検隊 78 キャッチーな命名にしてSlackでも展開していく

Slide 79

Slide 79 text

結果、どうなった? 79

Slide 80

Slide 80 text

結果どうなったか 80 ユーザーに対する誤解がとけてきた • 分析結果をさまざまな視点で何度か共有 • デモグラフィック(年齢や業種など)を軸 にしたペルソナではなく、ユースケースの 実態に基づくセグメント仮説

Slide 81

Slide 81 text

結果どうなったか 81 「ユーザーのこと知りたい時、まずここ⾒てみよ」ができてきた

Slide 82

Slide 82 text

• 複数の施策やチームで参照されている 結果どうなったか 82 「ユーザーのこと知りたい時、まずここ⾒てみよ」ができてきた

Slide 83

Slide 83 text

結果どうなったか 83 「とりあえず、@uepon に聞いてみよ」ができてきた

Slide 84

Slide 84 text

学びとこれから 84

Slide 85

Slide 85 text

学びとこれから 85 • 歴史の⻑いサービス‧組織で「リサーチャー」というロールや理解がない状況下で は「独⼒で⾼度な結果を納品する専⾨家」スタンスは向いてない󰢃 • 取り組みや思考のプロセスをとにかくオープンに‧広く巻き込んでいったことがよ かった💡 • 巻き込んだ⽅が、速も出せる 💨💨 よかったことと学び

Slide 86

Slide 86 text

学びとこれから 86 • オープンにしたことで「リサーチしたから良いものができたんだね」をみんなで実 感できた • 👉 そのプロセスを⾒ていたマネージャーから「戦略リサーチ」と「リサーチ浸 透」のミッションをいただいた! よかったことと学び

Slide 87

Slide 87 text

学びとこれから 87 • 「ユーザーのことを知りたい」が頭に浮かんだときの第⼀想起をつくることが、組 織で⼀貫したユーザー⽬線を持つための⼟壌になる • 想起先としてのリサーチポータルページの整備‧運⽤ • 「リサーチについてまずこの⼈に聞いたらよさそう」と思ってもらうような存在になる • 組織はすぐには変わらないので、⻑い⽬線で、少しずつ種を蒔く気持ちで 🌱 • ⼤きな⼭の頂を⾒つめつつ、⾜元の⼩さな変化を感じとる よかったことと学び

Slide 88

Slide 88 text

学びとこれから 88 • まだまだ網羅できてない既存データを集約+今後新たに獲得するデータの蓄積‧活 ⽤の基盤と仕組みづくり • 定量‧定性横断で、常にユーザー理解を押し上げられる仕組み‧体制‧カルチャー をつくりたい これから

Slide 89

Slide 89 text

学びとこれから 89 • 今回は「特定サービスの事業部」のケースだったが、サービス‧事業部横断でこう いった取り組みを展開していきます(現在、全社展開進⾏中!🚂) • 👉 チーム開発体制もビジネスモデルもユーザー属性も異なる部署間で、どうやっ て共通基盤とカルチャーをつくるのか? • 試⾏錯誤&トライ中 💭 • 続報をお楽しみに!! これから

Slide 90

Slide 90 text

リサーチの⼟壌を もっと広範に みんなで耕していく 90

Slide 91

Slide 91 text

91 ありがとうございました! 今後のリサーチの取り組みはペパボテックブログまたはnoteで発信していきます。ぜひご覧ください!

Slide 92

Slide 92 text

92