Slide 1

Slide 1 text

私の筋トレ情報を曝け出します 
 in
 会社説明会 
 
 
 2024年6月5日
 
 アライアンス事業部 エンジニアグループ
 
 室井 靖成
 1

Slide 2

Slide 2 text

今回の私のロール ❏ トレーナー 9割エンジニア 1割 今回は9割がトレーナーの私、1割がエンジニアとしての私です おすすめの筋トレメソッド(考え方)を皆様に共有します

Slide 3

Slide 3 text

この会社説明会で得られること あなたの生涯使える筋トレ(健康知識)

Slide 4

Slide 4 text

エンジニアが筋トレをやるメリット ❏ 特性的根拠が似ている • やればつくもの(知識と筋繊維) • すぐには結果がでない • 根拠ある事実が大事 さらにあなたのエンジニア人生 いや、人としての価値を高めることができる ❏ 相互的なメリット • 筋トレのためのIT=あらゆる物を筋トレ用具として扱える思考力が身につく • ITのための筋トレ=デスクワークでも太らない身体、脳に血流を回せる人体ポンプ で明朗な頭脳に(特に脚筋)

Slide 5

Slide 5 text

お前はだれなんだい!!

Slide 6

Slide 6 text

自己紹介 ● アライアンス事業部 エンジニアグループ ● Google Cloudのリセール周りを担当 ● 趣味:筋トレ、野良猫探索、格闘技
 ● クラウド資格
 ○ Google Cloud9個、Azure8,9個、AWS1 個
 ● 2024 Googleトップエンジニア選出
 ● Google Tech Blog 受賞
 ● トレーナー歴4年
 ○ マジ筋トレ歴6年以上
 ○ NSCA CSCS 所持


Slide 7

Slide 7 text

自己紹介 ● アライアンス事業部 エンジニアグループ ● Google Cloudのリセール周りを担当 ● 趣味:筋トレ、野良猫探索、格闘技
 ● クラウド資格
 ○ Google Cloud9個、Azure8,9個、AWS1 個
 ● 2024 Googleトップエンジニア選出
 ● Google Tech Blog 受賞
 ● トレーナー歴4年以上
 ○ 筋トレ歴10年以上
 ○ NSCA CSCS 所持


Slide 8

Slide 8 text

トレーナー / 筋トレ経歴
 ❏ トレーナー経歴 女性専門 Blenda Gym の日本橋店 店長 独立後、自身のパーソナルジムを開業 トレーナー歴は 4年以上 ❏ 筋トレ歴 10年以上 スポーツ歴 20年以上(野球 ,サッカー,格闘技)

Slide 9

Slide 9 text

質問:筋トレ歴 2年以上の方いますか?

Slide 10

Slide 10 text

元トレーナーが教える筋トレメソッド

Slide 11

Slide 11 text

本日の参考文献 今回の情報ソース
 わたし

Slide 12

Slide 12 text

目的にあった筋トレ ❏ 目的にあった筋トレとは ダイエット 筋肥大 持久力向上 筋力の向上 パワーの向上 (スポーツ的な身体能力の向上)

Slide 13

Slide 13 text

ダイエット

Slide 14

Slide 14 text

目的にあった筋トレ ❏ ダイエット 食事管理が大前提 低カロリーダイエット Most Better 低糖質(ケトジェニックダイエット) 低脂質ダイエット

Slide 15

Slide 15 text

低カロリーダイエット カロリー収支を明確にする 基礎代謝 + 活動代謝 = 1日の消費カロリー 1日の摂取カロリー - 1日の消費カロリー = - 200~300kcal

Slide 16

Slide 16 text

低糖質(ケトジェニック)ダイエット 低糖質ダイエットとケトジェニックダイエットは別物 必ず結果を残したいならケトジェニックダイエット C糖質10%以下 Pタンパク質30% F脂質60% 例:1000kcal:C100kcal P300kcal F600kcal

Slide 17

Slide 17 text

低脂質ダイエット 低脂質ダイエットは低カロリーダイエットと結果同じ PFCの比率を変更するだけ C糖質50% Pタンパク質30% F脂質20% 例:1000kcal:C500kcal P300kcal F200kcal

Slide 18

Slide 18 text

筋肥大

Slide 19

Slide 19 text

筋肥大 ❏ 筋トレのレベルを調整 食事管理も当たり前に大事 = 絶対量のタンパク質 中重量 / 中回数の筋トレが大事 例:ベンチプレス10RM 〜 20RM ※ RMとはその回数でぶっ倒れる回数

Slide 20

Slide 20 text

筋肥大 ❏ 筋肥大系のスポーツ選手 ボディビルダーはサイズ勝負 アメフトの前衛の選手

Slide 21

Slide 21 text

持久力の向上

Slide 22

Slide 22 text

筋持久力 ❏ 筋トレのレベルを調整 食事管理も当たり前に大事 = 絶対量のタンパク質 低重量 / 高回数の筋トレが大事 例:ベンチプレス20RM以上 〜 30RM ※ RMとはその回数でぶっ倒れる回数

Slide 23

Slide 23 text

筋持久力 ❏ 持久系のスポーツ選手 マラソン選手はみんな細い ムエタイ選手やk-1選手も基本細マッチョ

Slide 24

Slide 24 text

筋力の向上

Slide 25

Slide 25 text

筋力 ❏ 筋トレのレベルを調整 食事管理も当たり前に大事 = 絶対量のタンパク質 高重量 / 低回数の筋トレが大事 例:ベンチプレス3RM 〜 8RM ※ RMとはその回数でぶっ倒れる回数

Slide 26

Slide 26 text

筋力 ❏ 筋力系のスポーツ選手 パワーリフティング 腕相撲の選手

Slide 27

Slide 27 text

理論に囚われるな 己を追い込め

Slide 28

Slide 28 text

限界まで行うのがベスト ❏ RMという考え方が大事 筋肥大 → ベンチプレス10RM 〜 20RM ベンチプレスMAX50kg上がるような人が、ベンチプレ ス20kgを10回やったって意味がない これは回数と理論に囚われている筋トレだ!!!

Slide 29

Slide 29 text

適正なトレーニング ❏ 適正な重量と追い込みのバランス 適正な重量とは? ベンチプレスMAX100kg上がるような人 ベンチプレス80kgを10回 3セット ⭕(筋肥大)

Slide 30

Slide 30 text

すぐにジムに行かない(推奨)

Slide 31

Slide 31 text

すぐにジムに行かない(基礎筋肉をつけよう) ❏ 筋トレ1年未満は家トレが最強 目的に応じて異なるが、、、。 大胸筋 → プッシュアップ(腕立て) 背中 → 公園で懸垂(お子様優先) 脚 → スクワット、ジャンプスクワット 肩 → Amazonのチューブでサイドレイズ

Slide 32

Slide 32 text

すぐにジムに行かない(基礎筋肉をつけよう) ❏ 2年目以降は 24h系ジムか家に機材を購入 24h系ジム → エニタイム、チョコザップ 家に機材を購入→大した器具は必要ない 24kgダンベル、マット、チューブ、ベンチ、懸垂 バー(ラックタイプがおすすめ)

Slide 33

Slide 33 text

健康は(筋トレ)一生もの

Slide 34

Slide 34 text

すぐにジムに行かない(基礎筋肉をつけよう) 1番の投資先は? 外貨??? 海外インデックスファンド??? 己 違う 違う

Slide 35

Slide 35 text

クラスメソッドの Google Cloudエンジニア

Slide 36

Slide 36 text

参考ブログ 【アライアンス事業部】 Google Cloud エンジニアの仕事を大公開 


Slide 37

Slide 37 text

END