Slide 1

Slide 1 text

さらばあのボタンとは言わせない SORACOM LTE-M Button powerd by AWSをまだ使えるようにした(前編?) KMiura(@k_miura_io)

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • オフィスDXのSaaSをやってる会社の エンジニア • JAWS UG名古屋運営 • 好きなSORACOMのサービス: SORAOCM Beam, SORACOM Funk @k_miura_io koki.miura05

Slide 3

Slide 3 text

祝・SORACOM 上場

Slide 4

Slide 4 text

AWS IoT 1-Click終了

Slide 5

Slide 5 text

ということは…

Slide 6

Slide 6 text

あのボタンが使えない… • 対応デバイスに何かしらパッチを当てないとい けない… • SORACOMを触り始めたきっかけのボタンで もあるし、サンプルの記事も公開された • このまま文鎮化したくない https://soracom.jp/recipes_index/4955/

Slide 7

Slide 7 text

そんななか…

Slide 8

Slide 8 text

Enterprise版(しろボタン)として使える! • AWS IoT 1-Clickに依存しないボタンとして生まれ変わる • SORACOMのサービスやAWS以外のパブリッククラウドとも連携できるようになる

Slide 9

Slide 9 text

申請してみた • サポートにリクエストを送信することで移行申請ができる • 件名や本文はなんとなくそれっぽく記述 • あとはSORACOMのユーザーコンソールや本体からデ バイスの製造番号を記入すればOK

Slide 10

Slide 10 text

すると数時間足らずで返答が来た! • サポートの質がすごい! • このメッセージが来たので後は来月の月初に移行されたことを確認すればいいはず

Slide 11

Slide 11 text

移行後に続く?

Slide 12

Slide 12 text

おまけ • そういうシステムなんだろうけど状況確認の連絡が来たときはびっくりしたw • 移行が完了できたことが確認できれば「解決済み」になるのだが…

Slide 13

Slide 13 text

まとめ • AWS IoT 1-Clickが終わってもSORACOM LTE-M Buttonはまだ無くな らない • 移行手続きが簡単で対応も丁寧 • 更新したボタンが使えるようになったかどうかはまた後日(?)

Slide 14

Slide 14 text

今回の件のドキュメント https://bit.ly/4bfhbWt

Slide 15

Slide 15 text

宣伝 https://bit.ly/4ba7NDt

Slide 16

Slide 16 text

宣伝2 https://bit.ly/4aRdAOn

Slide 17

Slide 17 text

END